頭のおかしいカウンセラー。
十年以上前になるけど、一時期、精神科クリニックに通院していたことがあった。街中で看板を見つけ、保険証を持って行ってみたのだが、これがひどい所だった。
私の担当になったのは「臨床心理士」を名乗る三十代後半の男だったのだが、この男、私の言うこと全てを否定する。それまで読んだ本では、カウンセラーや精神科医は患者の言うことを受容するものだと思っていたのだが、この男は全く逆で、全てを否定するのだ。当時私はアルバイトをしながら一人暮らしをしていたのだが、
「アルバイトで一人暮らしをしているようじゃダメだ。親元で正社員をしている人のほうがよっぽど上だ」
などと生活形態を否定する始末だった。常識的に考えれば、他人に迷惑をかけず自活していることを肯定するべきなのだが、この男が私のことを肯定したことは、結局一度もなかった。
一番ひどかったのは、ある日の会計の時だった。このクリニックはレシートにかなり細かな明細が出るのだが、なんとなくこの明細のことを聞いてみたら、この男はだんだんイライラしてきたようで、
「お前のせいでこんなに時間が経っちゃったじゃないか!」
と怒鳴り出したのだ。私も色々な医療機関にかかったが、患者を「お前」と呼ぶ医療機関は初めてである。正直、この男を「頭がおかしいのではないか」と思った(今でも思っている)。
次の週に別の医院に移ろうかと思っていることを話すと、
「うちはいくらでも仕事があるから、好きな所へ行っちまえ!」
と言う始末だった。冗談のように聞こえるかもしれないが、本当の話だ。
私は、これが珍しい例だとは思わない。患者は大人しく耐えているが、実際はこのようなケースは多いのではないか。精神科に行って、精神科医やカウンセラーから傷付けられる。このようなことは非常に多いと思っている。表沙汰にならないだけで、実は多くの患者が黙って泣き寝入りしていると思うのだ。
実は、最初にこの男を見た時から、
(冴えない男だなあ)
と思った。服装も髪型も見るからに冴えない感じであり、女性から相手にされない典型のような外見だった。あるいは、私のこのような印象がそのままこの男に伝わって、それが私に対する暴言に繋がったのかもしれない。
だが、そうだとしても、患者を「お前」呼ばわりし、「好きな所へ行っちまえ」と言うことは常軌を逸しているとしか言いようがない。
頭のおかしい人が精神科で働いていることは非常に多いと思う。
患者が医療従事者から心を傷付けられる。
精神科では絶対にあってはならないことだけど、みんなが我慢しているのが現状なのだろう。
8月 23rd, 2012 at 12:52 PM
大変な思いをされましたね。
病気を治すはずの場所が悪化させるための場所になってしまってますよね。
本来はケアするはずの立場の人の中に、攻撃するタイプの人が混じっているという話は
介護の現場などからも耳にします。
「誰かを攻撃したい」という欲求が心の奥底にある人(でも表面的にはやさしく見える人)が、
弱者を求めてそういう職場にたどりつくのかもしれません。
そんな担当者に当たった場合は、ほんとはすぐにでも病院を変えたほうがいいのですが、
そういうときは、「決める」とか「主張する」とかいうことがなぜかできなくなってしまってるんですよね。
我慢するくらいなら、そういう病院には行かないでほしいけれど、
それすら思いつけなくなくなっている人が多いと思います。
私の場合は、ラッキーだったのかもしれないです。
「自分が通いやすいところにいったほうが結局はよい」という話をきき、
自宅の一番近くにある、メンタルヘルスも扱っている医院に行きました。
そこのドクターがとっても優しくて、ハンサムで、トキメいてしまいました。
なにしろ、そういう場所に行く必要があるときというのは、
”トキメキ”なんていう浮かれた感覚を失ってから長い時間が経っていたので、
曇天の日の晴れ間のように、束の間私を照らしてくれました。
それでも通院は2~3回しか行きませんでした。
私は、薬や病院に頼らずに自分の力で治せると思ったし、治したかったので。
数年後に、「風邪がなかなか治らないので薬をください」というありきたりな理由で、
また先生にお会いできるようになったとき、なんだか嬉しかったです。
8月 23rd, 2012 at 9:03 PM
漫画以上の酷い話ですね。。。
8月 24th, 2012 at 1:03 AM
なずなさん
本当に、ひどいクリニックでした。
あんなクリニックに出会ったら、なずなさんのおっしゃる通り、すぐにでも変えるべきなのですが、そこにしがみつこうとしてしまったんですよね。愚かでした。
ハンサムなドクター、医者としての腕前はどうだったでしょうか? 異性には優しいという医者もいますから、どうもそのへん、私は疑心暗鬼になってしまいます。
それにしても、なずなさんは人間の心理をよく分かっていますね。
8月 24th, 2012 at 1:04 AM
kyotosometimeさん
本当にあった話なんですよ……。
3月 28th, 2014 at 11:11 AM
一時期10人以上のカウンセラーに会いましたが、全員1回で止めにしました。
20〜30人に会ったらまともな人に会えるかもしれませんが、
時間が無駄で、その後出逢ったNLPで自分をコントロールする方法を見つけました。
カウンセラー自身、二回の離婚歴や虐待などのトラウマがある人が多く、
自分自身のために心理療法を学んで、それを他人にも施そうとしています。
その人本人に効果があったことが、万人にも効果的だと勘違いしている人もいます。
60分のセッション中に何度も他の電話に出たり、勉強が大変で足が出ると愚痴ったり、
あくびを噛み殺したり、社会経験がないので、社会のことがよく判らなかったり。
職業をカウンセラーにしている人は、
頼んでもいないのに、勝手にカウンセリングし出す人が居ます。
まだまだカウンセラー自身がカウンセリングが必要な人が多く感じます。
3月 29th, 2014 at 12:12 AM
変な人多いですよさん
そうですね、時間の無駄ですね。それに、あなたのおっしゃるように、カウンセラー自身が問題を抱えていることがすごく多いですよね。
自分自身が病んでいるからこそ、心理や精神に関心を持つのでしょうね。
3月 29th, 2014 at 12:47 AM
自分も一度若い女性のカウンセラーと話しましたが、「なんでそんなマニアックな事に興味あるの?」とかパニック障害らしき事を話したのに「あなたはどこもおかしくないと思うんだけど」とか言われました。その時は初診だったせいかわかりませんが何故かカウンセリング代はとられなかったのですが、確かカウンセリングは保険がきかなくて一時間数千円とかお金をとられるんじゃなかったでしょうか。お金の無駄だと思います。
3月 29th, 2014 at 1:01 AM
りゅまさん
そうですね。一時間数千円とるところもありますね。態度の悪いカウンセラーにあたると、「損した!」って絶対に思うでしょうね。
まともなカウンセラーが存在するのかも疑問ですが。。。
3月 19th, 2015 at 4:36 PM
嫌な思いをされたのではないかと思います。その上、高額な料金を支払ったのですから…。
どなたかの受け売り?になりますが、カウンセラーによっては、本人自身が過去に心に傷やショックを受けている方もいるそうです。
それ以前に、人として人間性や常識の有無を疑いたくなるカウンセラーも。
私の経験ですが、カウンセリングの問合せ兼予約の電話をした時の、年輩男性カウンセラーは、
電話でのやりとりにも関わらず、僕は…と持論を延々と話し続けたので、
断りたいなら、断ればいいのにな、変なカウンセラーだなと感じて
もう結構ですと受話器を置きました。
3月 21st, 2015 at 12:25 AM
みきさん
すごーく不愉快でした。。。今から考えても、やっぱり「頭がおかしい」としか思えない人間でした。
みきさんと全く同意見で、カウンセラーや精神科医は、本人が病んでいるパターンがとても多いと思います。相手を癒しているようで、実際は本人が助けを求めている部分がとても大きいと思います。
カウンセラーや精神科医を、こちらが癒しているという面もあるでしょうね。
5月 27th, 2016 at 11:09 AM
はじめまして。こんにちは。だいぶ時間があいていましたが、コメントさせていただきます。
ちょっと話がずれるんですが、最近のことですが、友達が主催した交流会にカウンセラーがきていてその席で人間としてありえない言動を聞きました。また、その方を含めてそこのいた方とSNSで友達になったんですが、僕とのメッセージのやりとりがきにいらなかったのかわかりませんが、1日もたたないうちにブロックされました。笑
まあ、僕にも原因があるかと思いますが・・・
心理カウンセラーだから大丈夫と思っていたんですが最近の件で信用できなくなりました。
5月 30th, 2016 at 11:56 PM
キムキムさん
はじめまして、こんにちは。
そうですか、大変な想いをされましたね。私個人としても、カウンセラーや精神科医といった人種は、常識がなくて明らかにおかしい人が多いと思っています。
あんまり「自分にも原因がある」と思い過ぎないで下さいね。