「一人が好き」は、悪か?
とにかく、一人でいる時間が充分ないと生きていけない。以前、週に五日働いていた頃は、土日の二日間一人でいても、まったく心が回復しなかった。他の人がどうなのか分からないけれど、私は丸一日働いたら、三日は孤独でいないと神経が回復しないのだ。だから、誰かと接触した次の日は、必ず一人でいようとする。
これが、他の人にとってはたいそう気に入らないことらしい。
一人でいようとすると、厳しくなじられることがある。ある職場で働いていた時、私は休憩時間は心を休めるために一人でいたのだが、
「なんでお前はいつも一人でいるんだ!」
と工場長に大声で叱られたことがある。もっと仲間と交流しろという意味だったのかもしれないが、一人でいることを叱責されるとは夢にも思わなかった。嘘のように聞こえるかもしれないが、本当の話だ。
父もそうなのだが、社交的な人は、一人が好きな人を極端に嫌う。一人でいたいという気持ち自体がまったく理解できないらしい。
ここで大事なことを言っておくが、「一人が好き」なのと「人間が嫌い」なのは別である。「一人が好き」と言うと「人間が嫌いなんですね」と言われることがあるが、そうではない。私に関しては、人間は好きでもないし嫌いでもない。一人の時間が充分あれば、交流は可能だ。ただ、一人の時間が他の人より多く必要なだけなのだ。
私は人と一緒にいたいという欲求があまりない。大好きな父でさえ、会うのは一ヶ月に一回で充分だ。兄弟に関しては、十年に一度でも構わない。とにかく、一人でいる時間がとても沢山必要なのだ。
三ヶ月ぐらい、誰とも口をききたくない時もある。だが、そんな気持ちを理解できる人は、まずいない。家族でさえ、理解できないのだ。中には「一人でいようとすることが気に入らない」と敵意をむき出しにする人もいる。
悪いことをしたなら、責められるのは分かる。だが、一人が好きというのは、責められるほどの悪だろうか。一人が好きな人は、彼らの叱責に対して謝罪しなければならないのだろうか。
一人が好きというのは、先天的な性格だと思うのだけど。
7月 15th, 2012 at 1:00 AM
「馬の助君はどうして友達が出来ないのですか?」って数十年前に学級会の題材にされた事がありました。先生主導のいじめですね…
本音は、友達を作りたいとそれ程強く思ってなかったからです。でも、友達を作っていないと、周りが意地悪だから馬の助だけ避けられているとか詮索されてしまうのですね。今でも友達がいないとあれこれ詮索されます。俺がコミュ障だって言うなら障害者手帳くれ!どうせだから「障害者十段、年額1000万」って書いてくれww 同情するなら金をくれ!と言いたい所です。
そう言えば子供のころ盆踊りで人混みからちょっと外れて一息入れていたら警察官が来て、「何してるんですか!何してるんですか!」ってうるさいうるさい。一体何だったんだろう?
7月 15th, 2012 at 9:14 AM
こんにちは
私も一人が好きです。
面と向かって非難されたことはありませんが、やはり周囲の圧力?みたいなものはあったと思います。
自分でも努力してきたんですが、やっぱり一人が好きだし、一人でいてもいいんだ、と最近思えるようになりました。
うちの家族は皆そういう傾向があるように思います。
だから、無理して連絡とって仲良くする必要もないんだ、と最近気づきました。
うちも弟とは10年に1回しか会ってませんよ。
7月 16th, 2012 at 10:52 AM
一人遊びができるというのは、一つの才能だと思うのです。
自分の世界観をしっかり持っているということだから。
世の中の流行や価値観に振り回されず、自分の筋を大切にする。
でも、自分のない人からすれば、変わった人に映るのかも知れません。
自分で居たいだけなのに、土足で勝手に入ってこられるとセンサーが敏感な分、ダメージも大きい。
7月 17th, 2012 at 11:37 PM
馬の助さん
え! 友達ができないことが学級会で取り上げられるのですか? すごく無神経な学級会ですね。
友達がいないと、生きていく上で本当に不利ですよね。味方がいないというだけで攻撃されますし。
盆踊りの人混みからちょっと外れたい気持ちは、すごくよく分かります。
7月 17th, 2012 at 11:39 PM
hisaさん
こんにちは。
hisaさんも孤独を好むタイプですか。圧力は本当に感じますね。「もっと仲間に溶け込め!」というような。
ですが、「一人が好き」というのは、一生治らないと思うんです。治す必要もないことですもんね。
弟さんと10年に1回しか会ってないとのこと。
仲間がいると知って、嬉しく思いました。
7月 17th, 2012 at 11:46 PM
らららさん
ああ、そういえば、私は他の人よりは自分の世界観を持っているほうかもしれません。確かに、世の中の価値観に振り回されないところがあります。
一人でいたいのに、「お前は寂しい筈だ!」と言ってくる人は、本当に困りますよね。
7月 27th, 2012 at 10:12 PM
私も週の半分は一人になる時間が必要です。そして出来れば仕事以外では人と逢いたくないです。
母親とは数ヶ月に1回、大好きな恋人でさえも月に数回逢えれば十分です。
男性の一人好きは割と多い気がしますが、私のように「孤独を好む女性」は世の中では特殊なのでしょうか?(基本普段はよく人と接していて、たまには一人で過ごす時間も好きという女性は多くみかけますが、私のように独りでいるのが生活の基本になっているのは少数派のような・・)
8月 3rd, 2012 at 8:19 PM
憂愛さん
親や恋人と会う頻度、私も憂愛さんと同じ程度で充分なんです。ただ、「ベタベタくっつきたがる人」にはこの気持ち、理解できないみたいですね。
「孤独を好む女性」、実際はかなり多いのではないでしょうか?
ただ、それを暴露すると変わり者扱いされるので、みんな頑張って社交性を振りまいてる。そんなふうに見えます。
5月 14th, 2013 at 1:29 AM
一人になると眉の中に入ったようにホッとします。しんとした時間が流れ、宇宙に溶け込んだ感じがします。また、大勢と騒いでいても、ふとすべてが遠くなって、はるかかなたから見ているような感じになってしまいます。こういうのが孤独なんでしょうかねえ。孤独は自分にとって何よりも大事な時間です。
結婚したら嫁さんがどんどん中に入ってきて、悪口とか世間話ばかり聞かされるようになり、孤独がきえてしまいました。就職はまだいいとして、結婚なんかするもんじゃありません。人生で一番大事な孤独がなくなりますよ。
5月 14th, 2013 at 9:32 PM
gkrsnamaさん
私も、孤独がなにより大切です。ホント、結婚だけは……たまりませんね。
こういう考えを理解してくれる人があまりにも少なすぎるのも問題ですよね。