わなにかかったクマ 自力で逃げたか 山形・鶴岡
k10010585121_201607061308_201607061309.mp4
6日朝早く、山形県鶴岡市で、クマがわなにかかっているのが見つかりましたが、その後いなくなり、警察と猟友会は、自力で逃げたものとみて警戒を強めています。
鶴岡市※たらのき代の農園で、4日クマが収穫前のブルーベリーを食べているのが目撃され、地元の猟友会がわなを仕掛けたところ、6日午前5時すぎ、体長1メートル以上のクマ1頭がかかっているのを、猟友会のメンバーが見つけました。
その後、午前9時ごろに、猟友会と警察、それに市役所の担当者が確認したところ、クマはいなくなっていたということです。
猟友会によりますと、わなは鉄製で、クマが入ると扉が閉まってロックがかかりますが、猟友会は、クマが中から爪でロックを外し、逃げたものとみて、ロックが外れないよう処置したうえで、再びわなを仕掛けることにしています。また、警察は周辺のパトロールを強化しています。
山形県猟友会鶴岡支部羽黒分会の秋元和夫分会長は「クマがわなから逃げることはこれまで一度もなかった。いったん捕獲されたことで、クマはより危険になっているので、住民に注意を呼びかけている」と話しています。
また、農園を経営している鈴木繁治さんは「一安心したが、一転して不安になった。早く捕まってほしい」と話しています。
(「たらのき」は「木」偏に「荒」)
その後、午前9時ごろに、猟友会と警察、それに市役所の担当者が確認したところ、クマはいなくなっていたということです。
猟友会によりますと、わなは鉄製で、クマが入ると扉が閉まってロックがかかりますが、猟友会は、クマが中から爪でロックを外し、逃げたものとみて、ロックが外れないよう処置したうえで、再びわなを仕掛けることにしています。また、警察は周辺のパトロールを強化しています。
山形県猟友会鶴岡支部羽黒分会の秋元和夫分会長は「クマがわなから逃げることはこれまで一度もなかった。いったん捕獲されたことで、クマはより危険になっているので、住民に注意を呼びかけている」と話しています。
また、農園を経営している鈴木繁治さんは「一安心したが、一転して不安になった。早く捕まってほしい」と話しています。
(「たらのき」は「木」偏に「荒」)