どこに行っても馴染めない。
職場でどのように振る舞えばいいのか、分からない。ありのままの自分でいると、軽蔑されるかイジメに遭うか無視されるかのどれかなので、「普通にしている」ということができない。
私は仲間に溶け込みたい訳ではない。人気者になりたい訳でもない。ただ、普通でいたいのだ。村八分にされたりせず、挨拶をすれば挨拶し返してもらえる、そんな程度のことしか望んでいないのだ。
だが、このささやかな望みが、なかなか叶わない。奇声を発したり奇行を露呈したりする訳でもなく、職務をさぼったり陰口を叩く訳でもない。自分なりに誠実に仕事をしているのに、結局は無視されるか排除の対象になる。
どの職場にも、ごく自然なかたちで周囲に溶け込んでいる人がいる。「この人、誰からも悪口言われないなあ」と思ってしまう人がいる。そんな人になりたくて、その人の仕草や印象を真似たりすることがあるのだけど、その人のようになったためしがない。
私は、自分が魅力的な人間ではないことを、充分分かっている。何十年も生きていれば、多くの人から自分が慕われないことぐらいは分かってしまう。だが、どうしてここまで周囲に馴染めないのか、不思議でならない。私には、自分が軽蔑されたり無視されたりする心当たりがない。
今まで三十以上の仕事をしてきたけれど、うまく環境に順応したという経験は、ほとんどない。
……だが、これもやはり私のせいかもしれない。
最初のうちは、職場に馴染むことができる(こともある)。だが、数週間、数ヶ月経っていくうちに、仲間たちの私に対する態度が変わってくる。今まで挨拶してくれた人間が挨拶しなくなり、今まで世間話をしていた仲間が話しかけてこなくなる。
つまり、その数週間、数ヶ月のあいだに、私に対してある種の評価が下されたのだろう。私の仕事ぶり、私の性格などが分かり、「こいつは相手にしてやる価値がない」という判断が下されたのではないか。
これが、ひきこもり特有のネガティブな思い込みだとは思わない。私自身、職場で低い評価を下した仲間を意識的に冷たくしたことがあるからだ。
自分らしくいても嫌われる。誰かのマネをしても無視される。
こんなことに動じないぐらいの鈍感さを身に着けられればいいのだけど。
7月 8th, 2012 at 11:28 PM
体を鍛えてみてはいかがですか。
ヨガとか健康にいいですよ。
強靭な身体の人に対しては、いじめは少なくなるのでは。
7月 9th, 2012 at 10:55 PM
月さん
そんなに肉体が弱い訳でもないんですよね……。
腹筋が六つに割れていた頃もわりといじめられていましたから、肉体といじめはあまり関係ないようです。
それにしても、ヨガって健康に良さそうですネ。
8月 13th, 2012 at 8:04 AM
外国に行ってみたことありますか。
欧米で1年ぐらい滞在してみたらいいですよ。
先ほどたまたま見つけたのですが読んでみませんか。海外に滞在してみないとわからないことです。
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/200805110000/
8月 13th, 2012 at 9:05 AM
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/272.html
のほうがよかった。
8月 15th, 2012 at 10:56 PM
月さん
家から離れて外国で一年暮らせるのなら、それはひきこもりではありませんね。自分の部屋を捨てられないからこそ、そこに苦悩があるのですから。
ただ、外国に行けば何かが得られるような気もします。
5月 20th, 2015 at 5:29 PM
はじめまして!
今どうされてますか?
私も同じで会社にいずらくなり、半年もてばいいほうです。気が弱く、無口な自分に原因があるのはわかるのですが、変われないです。で、今31無職です。働けない。
5月 23rd, 2015 at 12:01 AM
トシさん
はじめまして。
今も、私はひきこもりのままです。
半年もつだけでも、実際はすごく消耗しますよね。
人間って、変わろう変わろうと思っていても、変われないものですよね。
5月 23rd, 2015 at 7:22 AM
変われないです。
周りから見ると甘えてるとしかとらえられない。でも色々試してダメだった。
人間力のある人にはわからないと思う。
もう死ぬしかないのかな。。
なかなか死ねないってのも経験上わかってるけど。
手段がないってほんと辛いですよね。
5月 25th, 2015 at 9:33 PM
トシさん
そうですね。。。
5月 27th, 2015 at 8:09 PM
心から同感します。
どこに行ってもいじめられたり、孤立したり、もう無理です。
全てが憎いです。
5月 29th, 2015 at 2:47 PM
空さん
自宅でできる仕事の開拓が急務ですよね。