GBJzMk-IIアサルト改レボリューションZフォーエバーTypeRエターナル
携帯電話用の GAMEBOY / GAMEBOY COLOR エミュレータ
必要なもの
○SD-Binding対応のdocomo端末 (最新のものなら大丈夫です)
○SDカード (端末に挿入していてください)
○起動させたい GAMEBOY / GAMEBOY COLOR のROM
GBJzMk URL: http://www.moreread.net/mario/emu/GBJz/Download.html
上記のURLを携帯電話に送信してアクセス。
DOWNLOAD (240x320 ワイド) をdocomo端末でダウンロード。
起動させます。
CLR か 3 で Menu を表示させます。
ROM読み込み → 登録 の順に進めて、ROMのファイル名を入力しましょう。
デフォルトで romname.gb ですが変更する場合は半角で短く簡単なファイル名にしましょう。(拡張子の .gb は変えてはいけません)
一度アプリを終了してPCと接続します。
SDカードを開いて SD:\SD_BIND\SVC00001\00000001 内に先ほどファイル名を指定したファイルがあるはず。 (ここではデフォルトの ROMNAME.gb とします)
このファイルはダミーファイルなので起動させたいROMイメージのファイル名を指定したもの ( ROMNAME.gb ) に変更して上書きしましょう。
上書きをし終えたら再びアプリを起動します。(SDカードを端末から離して接続した場合は挿入してください)
Menu → ROM読込 → SD → 指定したROM (ROMNAME.gb) の順に進めましょう。
上手くいけばROMが読み込まれてゲームがプレイ出来るはずです。
どこでもセーブや画面の回転、SS保存等の機能が搭載されています。
サウンドの出力も可能で音量、音の種類、周波数を設定することが出来ます。
※ドライブモードにしているとアプリ中音量が0になってしまうので注意。
スキップフレーム処理がデフォルトでは 3 となっているので自動に切り替えましょう。
iアプリのビルドやROMの画像化といった作業がないので簡単に導入できましたよね?
電車の待ち時間に不朽の名作を携帯でプレイしてみてはどうでしょうか?
- Newer: ニンテンドーDSのエミュレータ DeSmuME
- Older: 日本人が 新型インフルエンザ で陽性反応
Comments:10
- 藤原 2009年7月30日 02:01
お返事ありがとうございます。
違う記事の所に書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
取り敢えず全部の作業を終えてGBJzMkを起動してROMを読み込もうとしたんですが左上に『1 blocks read』と出て止まってしまいました。
ROM自体がダメってことなんでしょうかね?
- jjppp 2009年7月30日 08:02
> 藤原さん
いえいえ、今後見に来た方の参考になるので助かります。
エラーメッセージではないのでそれだけでは解決法が分りかねますがROMファイルのファイル名を短く簡単なものにすると良いかも知れません。 (A.gb 等)
確かにROMファイルを吸い出す際に不手際でファイルが破損した可能性もありますが..
- タカシ 2009年8月 6日 23:37
ROMが.gbではなく.gbcになっている場合はどうしたらよいのでしょうか。.gbは変えてはいけないんですよね。
ROMのほうもいじったらファイルがおかしくなってしまいますか?- jjppp 2009年8月 7日 02:32
> タカシさん
GAMEBOY COLOR のROMファイルでは拡張子が .gbc になっている場合もありますが .gb と直してしまって構いません。
後半のROMファイルを弄るというのはどういうことでしょうか?
基本的にファイルを変更する作業はないのでそのまま使用してください。- gonsi 2009年10月 8日 23:12
私もSH-04Aを使っているのですが、キー割り当てとかはいじれないのでしょうか?
- jjppp 2009年10月 9日 04:22
> gonsi さん
同じ機種とは奇遇ですね。
先程再度ダウンロードしてみましたがそのようなオプションはないためキーの割り振りを変更することはできないようです。
- aki 2009年11月20日 11:05
当方sh-04aなのですが
十字キーがめちゃくちゃで全然使い物になりません
十字キーの上下と左右が反対になるのですが解決方法ありますか?- jjppp 2009年11月21日 17:44
> aki さん
Menu → 回転 から画面の向きを変更してはどうでしょう?
メニュー自体は端末本体を回転させるなりして操作するしかないですね……- kmm 2009年11月24日 03:07
吸出し機がなくネットで配布されているGIFファイルを結合しひとまとめにしてSDに保存してやってみたのですが 1 blocks read とでてしまいPLAY不可でした。やはりこの方法では無理なんでしょうか?
- jjppp 2009年11月24日 23:48
> kmm さん
画像に偽装する方法ですか。
懐かしいですね。えーと、いくつか勘違いされているようです。
まず、SD-Binding という規格がありまして簡単に言いますと最近の携帯電話 (docomo端末) では画像化する必要はありません。
落としてはいけませんがROMファイルが手元にないと記事中の方法では駄目ですね。
偽装されたものが本物だとして複合化・結合できれば良いのかも知れませんが。何となくですが正しいデータではないような気がしますし機種によって異なるのでその辺りは調べてください。 (逆に偽装されたものをダウンロードする方が難しいかと)
これは1番肝心なことで違法ダウンロードの公言は御法度です。
最近の流れとしてそうしたコンテンツを扱わないのでファイルが入手できず書き込んだことと思いますがダウンロードするならこっそりと楽しんでくださいね。