知らないことをたくさん教えていただき、ありがとうございます!とても勉強になります。
> 「ケンとメリーのスカイライン」
…って何ですか(汗)??すみません、私は70年代後半生まれなもので…
「ケン」と「メリー」という名前のセレクトが、なんだか一昔前の英語の教科書みたいですね。
日産は今でも、どことなく高級感を追求してる気がします。インテリアは特に。
ゴーンさんが来てからだいぶ若者向けでカジュアルな感じになったとは思いますが、
その前は「オヤジ車」(言葉か悪くてすみません)のイメージが強かったです。
「イメージ広告」ですか…広告ってすべてイメージの産物だと思っていたのですが…
> ヨーロッパの美しい風景の中を走る車を美しく象徴的に撮る
「レガシィ」のCMとか、そんな感じですね~。車そのものの情報は盛り込まれてないですもんね。
> 車の場合、日本では市販前(開発中)の車は公道を走れません。
知りませんでした!そういう事情もあったんですね。なるほど。
車の名前についても、とてもわかりやすい説明で納得です(^^)
確かに、日本車のCMに出てるのは、外国人の中でも、特に白人が多いですよね。
黒人が出てるのは、出たばっかりのころの「デミオ」のNBAの選手(名前忘れました)、
今の「キューブ」の3on3対決編くらいしか思い出せないです。
日本人が白人コンプレックスから抜け出すのは難しいですね。
テレビCMは視覚に訴えるものだから、ビジュアルが「受ける」白人を使うのは至極当然。
日本車のCMに白人を使うこと自体がではなく、白人の方が素晴らしい、美しいと思ってしまう
私たち日本人の意識の方がむしろ問題なのでしょう。寂しいなあ、と最近思い始めてます。
日本人ならではの魅力をもっと大切にしたい、というこの気持ちは、どんどん発信していきたいです。
それで、少しずつでも何かが変わっていけば嬉しいのですが。
ありがとうございました。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。