こりゃひどいので、「おっさんホイホイ」と名高いぼくが噛み付いておきましょうw BLOGOSさん、転載よろしゅう。
「準備が整ってから世に出るべき」という害悪。
自分の後輩には絶対に言いたくない言葉の一つ。走り続けながら、考えて、失敗して、チャレンジすればいい。
— 椎木 里佳@著書Amazonベストセラー (@rikashiikiamf) 2016年7月4日
それこそ若い時にしかできない。
ー〈椎木さんの「世に出たい」気持ちもあるだろうが、出来ればその準備が整ってからにしていただきたいhttps://t.co/sOdumhp473
引用しましょう。いやー、何を言っているのやら……。ほんとBLOGOS受けしそうな話ですね。
若い人を叩くつもりは毛頭ないし、時代を切り開いてきた若者は古今東西枚挙のいとまがない。ある種のヒエラルキー社会(階層社会)の弊害を防ぐには、若者の直言が必要な事がある。しかしそれにはやはりその若者のある種の蓄積と知性と才能が必要である。だから、椎木さん本人の「世に出たい」気持ちもあるだろうが、出来ればその準備が整ってからにしていただきたいと思うのだ。
(略)椎木さんには哲人ソクラテスの言う「無知の知」を自覚し、さらに知らない世界を知ってほしいし、本当に「イケていない」のはあのような未熟な発言を掲載しビジネスの種にしている大人たちの問題なのではないだろうかとおもうが、どうだろうか。また、この例は椎木さんに留まらないのだろうと最近とみに感じるのである。
若者を育てる気ゼロ。
さて、こういう視点の何が問題か!
第一に、この人はえらそうにいいつつ、若者を育てる気がありませんよね。
上の指摘も、完全なる他人ごと。実際この人は、椎木さんに「苦言を呈しただけ」で、何もしていないのです。足を引っ張っているだけ!
まぁ、自分の会社では「若手を育てよう」という意思はあるかもしれませんが、外の世界にいる若者に関しては、我関せずで「もっと勉強しろ」というだけ。
それで成長を促した気になっている。ドヤ顔してる。だめだこりゃ。そういうおっさんはほんと多い。
「若者は準備が整ってから世に出るべき」という思想は、若者の挑戦を萎縮させ、結果的に成長を鈍化させます。
こういう「おっさん的考え方」を内在化しちゃった若者が多いから、今の日本はつまらないんですよねぇ。ほんと「準備」ってなんなの?w
準備って何?
そう、第二に言えることとして、「そもそも準備が整うってどういう状況やねん」というツッコミがあるんですよ。
何それ?誰が「よし、あなたはもう準備が整ったから世に出ていいよ」と言うんですか?最高権力機関みたいな人たちがいるの?w
そんなわけないでしょう。現実社会においては「準備が整う」ということが、そもそも幻想なのです。聡明な椎木さんの語るとおり「走り続けながら、考えて、失敗して、チャレンジすればいい」ということ以上のことは、言えないのです。
なんで「未熟である」前提なの?
最後に、「そもそもあなたたち年齢とか属性で、その人を判断してない?」という疑問がありますね。
ぼくは椎木さんのことは詳しく知りませんが、インタビューやツイートを見るかぎり、とても賢く、倫理的で、行動力がある人だと思いますよ。ちょっと人間としてレベルが違うタイプ。そうじゃないとそもそも持ち上げられないでしょうし。
あらゆる考えに対して心を広くしたい。
— 椎木 里佳@著書Amazonベストセラー (@rikashiikiamf) 2016年6月28日
柔らかい知性を持っていたい。
嫌いとか、否定をすることを、自分はあまりしないように心がけている。
自分と考え方が真逆の人でも、そういう人もいるよね、と考えられる器を持っている人でいたい。
「まだ未成熟な女子高生や女子大生を「社長」だからと言って持ち上げ」「椎木さんには哲人ソクラテスの言う「無知の知」を自覚し、さらに知らない世界を知ってほしい」という表現自体が、「しょせんこいつは女子供だ」という蔑視にあふれています。
「なんであなたの方が賢い前提なの?」という強烈な違和感。あなたの「知性」に吐き気がしまっす!
これは「知性」じゃないだろうw
「最後に、これそもそも違うだろ」という部分。
私は、日本は「イケている」部分もあるし「イケていない」部分があるし、「頑張っている人」もいるし「頑張っていない人もいる」というのが「正しい解」だと思うのである。
そんなことは当たり前でしょうw 椎木さんだって、そんなことはわかってます。何を言っているのやら。これは何も言っていないに等しいんですよ。
違いますよ。ほんとうに知性ある態度とは、むしろ「断言」して、自ら行動し、人々を善き方向へリードしていくことです。
「正しい解」なんてものは、それだけでは何の意味もないのですよ。
私は、日本は「イケている」部分もあるし「イケていない」部分があるし、「頑張っている人」もいるし「頑張っていない人もいる」というのが「正しい解」だと思うのである。
「で?あなたはどうするの?」っていう感じ。「思うのである」というのも情けない物言いだなぁ……あなたの言葉でしょ?
ツイッターを読むかぎり、椎木さんには「これからのリーダー」の風格があると思いますよ。こうやって話題になっているあたりもw
まだ18歳とか恐ろしすぎる!10年後にはとんでもないことになっているでしょうね〜。本も読んでおかないと……。