【これで解決!】七夕の7つの疑問&絶対に行きたい七夕祭り!

七夕に短冊飾ってますか?お祭りに参加していますか?そもそも七夕物語をご存知ですか?そんな方におさらいと意外と知らない事実をご紹介!筆者も最近知った七夕の真実を確認しましょう~そして七夕祭りを楽しみましょう!!

七夕といえば。
・笹を置きます。
・短冊つけますね。
・織姫と彦星が天の川で出あう。

ざっくりとこんなところでしょうか?
でもその由来や正しい短冊の使い方ってしってますか?

せっかの伝統行事。少しは意味を知っても損しないはず。
そして正しい方法で、短冊を付ければ願い事も届くかもしれません!!
七夕mini.jpg


◆笹はなんで飾るの?
天に昇天する象徴として、瓜のツルなどとともに竹や草、木などが利用されるようになったそうです。
天に高く、空まで伸びる、まるでジャックと豆の木のよう。それが竹だったのです!
(参照:学校教育学研究論集 no.25)


◆短冊の正しい飾り方!
フジテレビのノンストップでも紹介されていた短冊の正しい飾り方。三浦康子さんという和文化研究家の方の説明をご紹介いたします。

五色の短冊といわれ、願い事によって赤、青、黄色、白、黒を使い分けるのだそうです。それぞれの使い方は以下の通りです。
・青(礼)⇒礼儀、礼節 = 人との接し方などに関してのお願い
・赤(仁)⇒思いやり・愛 = 恋愛など人間関係に関してのお願い
・黄(義)⇒正義・義理 = 親戚関係などに関してのお願い
・白(智)⇒知識・知恵 = 学業などに関してのお願い
・黒(信)⇒信頼・信用 = 仕事などに関してのお願い

七夕(たなばた、しちせき)は、節句の一つです。そんな季節の変わり目とともに、
自分の節目として、何か決意としての願いを込めて短冊に願いを書いてはいかがでしょう~。


◆短冊の形の意味
さらに短冊の形にも意味があるそうですよ。

・吹き流し ⇒ 魔除けの意味
・網飾り ⇒ 幸せをすくい上げる
・スイカ ⇒ 水を多く含み雨乞いの意味
・千羽鶴 ⇒ 長寿祈願
・巾着 ⇒ 金運上昇を祈願



◆【おさらい】織姫と彦星のお話
知ってそうで知らない、織姫と彦星の七夕物語をおさらいです。

元々は中国のお話に「乞巧奠(きっこうでん)」に由来しているようです。
彦星(牽牛星:けんぎゅうせい)と織姫(織女星:しょくじょせい)が年に一度天の川で出会うというお話。

でも何が原因でそんなことになったかというと、
織姫の父親である天帝という空の神様が、働き者で機織りが上手な娘の婿に働き者な牛飼いの彦星を迎えたそうです。※織姫は天の川の西側に住んでいました。また彦星は東側に住んでいたそうです。

しかし、結婚した二人はイチャイチャするばかりで、全然働かなくなってしまったそうです。
それに怒った天帝は、二人を引き離してしまったそうです。

しかし今度は泣きじゃくってしょうがないので、年に一度だけ合える日を作り、二人また仕事もして、さらにその日に夫婦睦まじく暮らせるようになったそうです。

なんと天罰的なお話だったとは。皆さん仕事はちゃんとしようね!!


◆空を見上げよう!天の川はどこにある?
天の川は、東の空にあります!そして織姫と彦星の星は、夏の大三角形のベガ(織姫)とアルタイル(彦星)になります。天気が良ければ、東の空に七夕物語が見えるかも!!
夏の大三角形、七夕、織姫、彦星
http://www.astroarts.co.jp/special/2016tanabata/index-j.shtml


◆ギリシャとのつながりって!?
漫画で語る信じるか信じないかはあなた次第です「七夕編」

宗像教授異考録」という漫画をご存知でしょうか?歴史系や不思議なお話が好きな人に人気の漫画ですが、この漫画の2巻(第2集)では、七夕伝説について独自の見解が描かれているのです!その中には、ギリシャに関連していたなんて話もあるので、興味がある方はこの機会にぜひ読んでください!!


◆【4大七夕祭り&プラス1】
七夕祭りといえば、東北ですね!2016年の七夕祭りの予定をご紹介。さらにプラス1として重要な七夕祭りを一つご紹介!

<青森:青森ねぶた祭>

----------------
日程:8月2日~8月7日
http://www.nebuta.jp/
----------------

<岩手:仙台七夕まつり>

----------------
日程:8月6日~8日
http://www.sendaitanabata.com/
----------------

<秋田:秋田竿燈まつり>

----------------
日程:8月3日~8月6日
http://www.kantou.gr.jp/index.htm
----------------

<山形花笠まつり>

----------------
日程:8月5日~7日
http://www.mountain-j.com/hanagasa/
----------------

<宗像大社>
また七夕伝説の発祥地ともいわれる「宗像大社」の七夕祭にも注目です!!
2016年は、8月1日~8月7日に開催します。特に8月7日には様々な催し物が予定されているので楽しみに!
宗像大社,七夕祭
----------------
日程:8月1日~8月7日
住所:福岡県宗像市大島1811(大島 中津宮)
http://www.munakata-taisha.or.jp/html/summer.html
----------------

日本の行事の中で、かなり楽しめるが七夕ではないでしょうか。飾りつけや、お祭りなどのイベントもあり、ハロウィーンやクリスマスに負けません!!もっと七夕を楽しんじゃにましょう!!

この記事へのコメント

PR