以前、東京スカイツリーから『言問団子』までの歩数をチェックしたときのルートは、浅草通りから三つ目通りに出て、墨堤通りに向かうというものでした。このときの歩数は約二千五百歩、時間にして二十五分ほどかかった計算になります。
で、たまたま先週の日曜日はスカイツリー近くの不動産屋さんに、アパートの家賃を支払いに出かけたのですが、ついでに『言問団子』のすぐ近くにある『長命寺桜もち』で買い物をすることにしました。せっかくなので、今回は別ルートを使って行くことにしましょう!
まずはスカイツリーを横目に見て、『東武橋』を渡ります。暑いときの水辺は、とても涼しそうですね。でも、本日は時間も遅いので寄り道はせずに……。
『ソラマチ』もスルー、エスカレーターの脇にはミストを出す機械が設置されていますね。
さらに直進、すると先方の道路は二股に分かれている気配が……ここは左側に進路を取りましょう。左に行けば、とりあえずは『隅田公園』側に出られるはずです。
途中、仲良くしていただいているブロガーのmarcoさんが、以前から気になるとおっしゃっていた『きくや』という食堂がありましたが、日曜日はお休みのようですね。しっかし、この佇まいといい『辛いカレーライス』が三百円というお値段といい……とても興味が湧きます(笑)!!!
左側に進路をとって少し歩くと、大通りと交差します。この通りは、国道六号線のようですね。このまま直進してしまうと『言問橋』、渡ると浅草に戻ってしまうので、ここは右折しないといけませんね。
国道六号線沿いを少し歩きますと、「向島三丁目」の信号に差しかかります。そろそろ左折したほうが良いかな……角に布団屋さんがありますので、ここを目印に曲がってみましょう。
すると、一本曲がるのが早かったようで、『長命寺桜もち』の店舗は見当たりません。おまけに正面には妙な階段がありますね(汗)。仕方なくこの階段を上ろうとしたところ……。階段の脇に細い道がありました。
では、右折して細道を進みましょう。でも、果たして先まで続いているのか不安ですが……。
なんか、都心とは思えないほどいい雰囲気の小径です。周囲の緑にとても癒されますよ。
しかし、直進していくと案の定行き止まり。でも運良く『長命寺桜もち』の真裏に出ました。建物の脇には上に行くスロープがありますので、とりあえず上がりましょう。
そしてやっとのことで到着、『東武橋』から『長命寺桜もち』までの歩数は二千歩ちょっと、所要時間は二十分ほどでした。このルートですと、以前のルートより五分ほど時間短縮が可能ですね!!!
店内に入った時間は午後五時五十分、何と営業時間は午後六時までだったので、ギリギリセーフです(汗)。ちなみに、店内でのお召し上がりは午後五時までだそうですよ。
この日は、母親へのお土産も兼ねて四個購入。ひとつ二百円なので、お代は合計八百円でした。実家に戻って箱を開けると、その瞬間桜の葉の良い香りが周囲に立ち籠めます。見た目にも、桜の葉がギッシリって感じですよね。
せっかくなので、涼しげにガラスの器に盛り付けましょう。でも、塩漬けの桜の葉が三枚も使われておりますので、『桜もち』の中がどうなっているのかわかりませんね……。
では、葉を捲ってみます。中身は白い小麦粉の皮にたっぷりの濃し餡、この葉っぱ、塩気がしっかりしていますが、これが中の餡の甘みといっしょになると、とっても美味。
この時期は、水羊羹なども良いとは思いますが、たまには桜葉の香る『桜もち』などもいいものですよ(笑)!!!!!
●昨日歩いた歩数……一万千五百七歩。ちょっと急ぎの仕事が入りましたので、ほとんど外出できませんでした。本日も篭ります!!!