読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

聞きかじり、たれながし

みんなでツッコめ粗探し

いわしの手開き方法

雑学・まめちしき

?

むかし得意だったことでも、できなくなることってあるよね。

そうそう、ひさしぶりにイワシを買ってきたのさ。イワシが他の魚に比べて便利なポイントは

 

まな板包丁いらずで3枚おろしができる

この手軽さのおかげで、まな板包丁を洗わなくて済む、素晴らしい食材だ。けれど、これがさ・・・手開きの方法を忘れちゃってね。

頭をちぎってハラワタを取り出したところで「あれ???」ってなっちゃって、

どうやるんだっけー・・・ってモチョモチョしてたら、身は崩れるし骨にいっぱい付いちゃうし。おまけに何故か台所が血だらけになるし。

しかも、手が脂と血だらけになっているから、スマホで調べるわけにもいかなくてさ、手掛けるイワシがことごとくボロボロんなってしまう。

そんなこんなで、5匹くらいダメにしたところで思い出したよ!

 

いわしの手開き方法

せっかく思い出したので備忘録。

ちなみにイラストは「イワシクジラ」だよ。イワシの画像を検索したらイワシクジラが出てきて、見た目がイワシだから違和感ないなと思って、そのまま解説するよ。ってか、わざわざ言わなきゃ誰もイワシクジラって気づかないでしょ。

f:id:cloudsalon:20160705200531j:plain

 

f:id:cloudsalon:20160705200508j:plain

6まで行くとイワシが開かさっているので、イワシをひっくり返して手順4から繰り返すと骨を抜くことができる。

 

焼くだけなら開く必要は無い

手開きして焼いて食べてる最中に思ったんだけど、焼いて食べるだけだったんだから、わざわざ骨取らなくても良かったな。無駄なことをした(涙)

f:id:cloudsalon:20160706014103j:plain

フライにするとか、つみれ汁でも作るなら開いて骨取る必要あるんだけどさ、なんで無駄なことをしてしまったのか。

手は臭くなるし、下手なさばき方でボロボロになったイワシの数々・・・

骨抜き損のくたびれもうけ(涙)