@xyztopさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@xyztopさんがブロック解除されることはありません。
-
固定されたツイート
<批判してすぐ削除すれば警察も見ることができない>とツイートした平瀬氏。私がその不正義を指摘すると平瀬氏は慌てて当該ツイートを削除。このツイート( http://goo.gl/DtFR2z )とキャプチャが何よりの証拠だ。pic.twitter.com/1gwaAVgPz5
-
そうだ、キャラメル坊や。私がプレゼントした足の痛みはどうだ?痛いか?そんなに痛くはないだろう?君はどんな困難をも乗り越えることができる人物だ。その痛みを乗り越え、1日でも早くハローワークに行ける日を願っている。 /Ben Rogers
-
過去の記事: 高嶋ちさ子のしつけ事件。平瀬敦が「沈黙貫き火消しに成功」と煽る→身バレ→ http://poisonnews.com/?p=902
-
俺氏「商標出願ビジネスを展開したらどうだ?」 精通「お前に向いているだろ!」 俺氏「では、 ラバリスのボイド を商標出願しようかな」 精通「ちょ、ちょっと待ってくれ!」 俺氏「(笑)」
-
商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00000053-asahi-soci … このビジネススキーム、予言できるキャラメル坊やに向いているのではないだろうか。ぜひ取り組んで欲しい。 /Ben Rogers
-
精通「似非イギリス人だ!」 俺氏「それはどうかな」 精通「な、何だって?」 俺氏「よく読め。私は<私のロンドン在住時代>とした上で<現在イギリスに住む人間にとっては>と書いている。ちゃんと電子投票もしたぜ」 精通「あ!」 俺氏「詰んだな、お前の推理。ふりだしだな」 精通「」
-
あーあ。顔を真っ赤にしてマジレスしちゃって。ちょろっと茶化すとすぐコレだもんなぁwww やだなぁもう。それとも芝居ですかぁ〜? /Ben Rogers
-
自宅に引きこもってゲームばかりしている無職のキャラメル坊やは、長崎で蜂の巣をつついたように騒いでいるそうじゃないか。「君にイギリスのEU離脱は関係ないだろ?」と私が問いかけて「か、関係あるんだよっ!」とキャラメル坊やが熱弁するところまでがワンセット。 /Ben Rogers
-
イギリスのEU離脱。世論を二分する劇的な結果になった。一長一短ではあるが、現在イギリスに住む人間にとっては切実な問題だったんだなと再認識するところだ。無慈悲にも私は直接ポンドに関わる銘柄を2年前に売り抜けている。理性と感情は別に生きる人間でね。 /Ben Rogers
-
イギリスの国民投票。私は「EU残留支持」だ。理由は言うまでもない。しかし、私のロンドン在住時代、かねてからの大英帝国の良さが綻んでいくことも目の当たりにした。事情は複雑で入り組んでいる。極めて難しい問題だ。 /Ben Rogers
-
このたびの九州の大雨により被害に遭われました皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 /Ben Rogers
-
遂にISによるテロがアメリカで…。以前、私もISと相互フォローしている人から脅迫を受けました(当該アカウントは凍結済)。私は平和と正義の側に寄り添いたいと思います。
#pray#prayfororlando /Ben Rogerspic.twitter.com/AXc810z7mO -
消費増税をしなければ、所得税増税はもちろん、障害者控除の限度額減額や病院での自己負担率アップなど、キャラメル坊やの生活を直撃することになる。私はそれを避けるべきだと思っている。新聞のポールを見て多数派云々で騒いでいる暇はないぞ?騙されているぞ?と警告する。 /Ben Rogers
-
参院選を前にして国民にいい顔をしたい政府与党は今回の消費税増税を見送った。愚策だ。内閣支持率、最低賃金、大学生の就職内定率、失業率、正社員率。どの指標も良い水準にあるアベノミクスの現状がさらに良くなることは想定できないため、やるなら今だと私は考える。 /Ben Rogers
-
現実問題として働いている層が高齢者のために社会保障費を賄うのは限界がある。そこでソリューションとして考えられるのが消費税増税だ。これは高齢者からも徴税できるため、効率がいい。しかし、当然のこととして実行すると与党の支持率は下がる。 /Ben Rogers
-
ご存知のように日本は若者が高齢者約3人を支える社会に突入する。そうなると税率を増やすか社会保障支出を減らすしかない。当然、キャラメル坊やの障害者控除の限度額の減額や病院での自己負担率のアップといったことも視野に入る。小泉内閣では実際に10%アップした。 /Ben Rogers
-
つまり私は消費増税の延期決定の支持60%超は想定内だ。支払う税金が増えるのだから当然だろう。しかし、進行する高齢化で増え続ける社会保障費の税源どうするの?について解決できていない。そこについて真剣に考えている人間が30%いたことを評価したい。 /Ben Rogers
-
うーん。キャラメル坊やは消費増税の延期決定について、よくわかっていないようだな。まずはそのポールからいこう。私が読売新聞を読んで驚いたのは、むしろ増税支持が30%もあったことだ。かつて消費税アップに賛成が30%を超えたことは過去の日本では一度もなかった。 /Ben Rogers
-
さらには、無職のキャラメル坊やが「消費税導入してこの国は良くなりましたか?」ナァんて涙目でブチあげてて、私はこみ上げてくるものを抑えきれない。ガハハハハハハ、今夜のアペリティフは美味さが染み入るものになりそうだな。 /Ben Rogers
-
そしてキャラメル坊やは「今度の都知事選は総理大臣経験者強制参加の特別ルールでやろうぜ」などと珍提案も。鳩山由紀夫、菅直人、森喜朗。ほんとだ、平壌敦が好きな政治家ばかりが登場しそうな都知事選になりそうですね? /Ben Rogers
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。