自作PC@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)


* * * * * * * * *
画像ファイル名:1465654157652.jpg-(54513 B)サムネ表示
54513 B無題 Name 名無し 16/06/11(土)23:09:17 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.598390 del 8月02日頃消えます
USB DACでハイレゾ入門に適したものは?

Roland ローランド USB Audio Interface [ Mobile UA ] UA-M10 はどうよ
削除された記事が2件あります.見る
無題 Name 名無し 16/06/11(土)23:19:13 IP:222.14.*(dion.ne.jp) No.598391 del
接続端子で機材は決まる
ミニプラグ、RCA、キヤノン
(ケーブルや本体の取り扱い強度)
性能はどれも同じ
電卓が計算間違えないのと(ほぼ)同じ
無題 Name 名無し 16/06/11(土)23:36:53 IP:219.170.*(bbtec.net) No.598394 del
光入出力が一番
無題 Name 名無し 16/06/11(土)23:45:43 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598395 del
>接続端子で機材は決まる
やべー奴来ちゃったよ
無題 Name 名無し 16/06/12(日)04:21:52 IP:125.175.*(ocn.ne.jp) No.598403 del
上海問屋のにしておき
当たり前に使えるのは大体ここの製品になる
無題 Name 名無し 16/06/12(日)21:28:46 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.598421 del
    1465734526322.jpg-(68879 B) サムネ表示
68879 B
ポチッた

でいろいろ迷ったけど同じ価格帯だとデノンのだけ電源基盤別にしてあって
ノイズ対策に気を使っているぽいので決めた
この価格帯だと96khz/24bitまでしか対応してなかったりするけどda-10だと
192kHz/24bitのPCMや5.6MHzのDSDも対応しているぽいし
あと公式に謳われてないけどandroidにも接続出来るらしいので
無題 Name 名無し 16/06/12(日)22:08:56 IP:220.217.*(dion.ne.jp) No.598422 del
よくある(謳い文句)がノイズ対策・・・
なにそれノイズが聞こえるの?
(聞こえたことあるの)
無題 Name 名無し 16/06/12(日)23:26:27 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.598426 del
違いが分からなければどれ買っても大丈夫だから、
最初に買った物で満足する。それでいい。
無題 Name 名無し 16/06/12(日)23:36:04 IP:240d:1.*(ipv6) No.598428 del
ハイレゾ商法に釣られるなと言いたい。
かけた金に見合ったほど音は良くならんぞ。
だいたい売られている音源が限られているし、そのうえ高い。
無題 Name 名無し 16/06/13(月)00:41:20 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598429 del
>よくある(謳い文句)がノイズ対策・・・
>なにそれノイズが聞こえるの?
PCのマザー出力だとシャーって音と時々入るプツプツが気になったけど
安物でもサウンドボード刺したらノイズは聞こえなくなった
同じような事は安物外部アンプや携帯プレーヤーでも起こる
ノイズなんかない数万円の物と数十万円の物の違いはわからないだろうがね
安物も含めて「ノイズなんか聞こえたことない」って奴は自分がおかしいと思った方がいい
無題 Name 名無し 16/06/13(月)02:56:15 IP:220.217.*(dion.ne.jp) No.598431 del
アナログアンプの話ですね
DACとは少しずれている気がします

地デジのノイズやradikoのノイズが
聞こえるのでしょうか

ほとんどの携帯スマホユーザーは
ノイズを聞いてないと思います
無題 Name 名無し 16/06/13(月)03:15:41 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598432 del
IP:220.217.*(dion.ne.jp)
は?お前DACの意味わかってんの?
そのアナログ変換部がクソだから地デジだろうがソースが何だろうがノイズが乗るんだろうがよ
無題 Name 名無し 16/06/13(月)03:20:30 IP:2400:2651.*(ipv6) No.598433 del
性能はどれも同じとか上で書いてるキチガイdionは無視した方がいいかと
無題 Name 名無し 16/06/13(月)05:26:32 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp) No.598434 del
    1465763192238.jpg-(110098 B) サムネ表示
110098 B
SONY PHA-2
無題 Name 名無し 16/06/13(月)11:43:36 IP:61.26.*(home.ne.jp) No.598436 del
やはりメーカー製のDACは音いいのかな。
秋月のPCM2704でも内蔵音源より音が良かったからそれで満足してたけど。
無題 Name 名無し 16/06/13(月)16:17:05 IP:220.217.*(dion.ne.jp) No.598441 del
するとDAC購入に失敗すると
ある機種ではノイズが聞こえるのですね
無題 Name 名無し 16/06/13(月)16:23:21 IP:61.27.*(home.ne.jp) No.598442 del
PCとスマホ両方繋げれたほうがいい
他のソース(オーディオ機器等)繋がないなら光端子不要

何よりも重要なのは音の良いヘッドフォン

あとレイテンシーを気にするなら
オーディオIFのほうが性能は上だと思います

それから、
マザー出力でノイズがでるのはDACとは別の問題
極論を言えば、
ソースにノイズがあった場合、
DACの解像度が高ければ高いほどノイズがはっきり出る
もちろん無音をいくらDA変換してもDA変換によってノイズが乗っかることはないし
DACの解像度が低くてもソースにノイズがなければDACによってノイズが生成されることはありませんね
無題 Name 名無し 16/06/13(月)16:38:27 IP:220.217.*(dion.ne.jp) No.598443 del
デジタルの時代にノイズを聞いているなんて
みなさん苦労しているんですね・・・

で、どの機種でノイズが聞けるのですか
無題 Name 名無し 16/06/13(月)16:54:59 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp) No.598445 del
    1465804499523.jpg-(156470 B) サムネ表示
156470 B
本文無し
無題 Name 名無し 16/06/13(月)17:15:35 IP:111.217.*(so-net.ne.jp) No.598447 del
ハイレゾって海外で少しでも売れてんの?
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:02:55 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598449 del
>無音をいくらDA変換してもDA変換によってノイズが乗っかることはない
嘘をサラッと言うのは朝鮮人
お前もdionと同じタイプか?
お前の耳はデジタルデータを聞けるのか?
アナログに変換してお前の耳に届く頃には
電源や部品の善し悪しで音の劣化が始まるのがなぜわからない?
デジタルをアナログ変換した機器ならノイズ対策は全く不要だと?
自作板にはPCしか興味ないのかこういうバカが湧いて困る
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:23:49 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598450 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:26:00 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.598451 del
しょうもない書き込みなんてスルーでいいのに
10倍返しするほどの事だろうか…
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:27:15 IP:118.241.*(nuro.jp) No.598452 del
デジタルデータの音ならどんな機器で聞いてもノイズのらないとか頭わりーんじゃね?
ノイズなんか聞いたことないってのも信じられない
耳腐ってんじゃね?
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:31:42 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598453 del
>IP:115.177.*(infoweb.ne.jp)
「接続端子で音が決まる性能はどれも同じ」「うん。そうだね」
みたいなアホな書き込みスルーしてそれを見た人々が
自作PC板に居る奴はこんなバカばっかなのかって思うのって嫌じゃん・・・嫌じゃない?
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:42:49 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.598455 del
>嫌じゃない?
見飽きたからどうでも良いよ…
家電板みたいに荒れるのは嫌だけどw
無題 Name 名無し 16/06/13(月)19:56:42 IP:36.2.*(gmo-isp.jp) No.598456 del
>自作PC板に居る奴はこんなバカばっかなのかって思うのって嫌じゃん・・・嫌じゃない?
悲しいけどリテラシーは本人のやる気がなければ得られないのであきらめるしかないと思うよ。
無題 Name 名無し 16/06/13(月)20:06:39 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598457 del
まぁキチガイに対してお前はキチガイキチガイ言ってる俺も俺だなスマソ
"デジタルならノイズレス君"達は村田製作所のノイズ講座でも読んでこいと
http://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter01-p1
無題 Name 名無し 16/06/13(月)20:13:45 IP:61.205.*(mineo.jp) No.598458 del
DACほどノイズ対策が大事なもんないだろうに
たまに湧くんだよね信じられないほど機械に疎い奴
この自作板でも。なんでだろうね
無題 Name 名無し 16/06/14(火)06:11:28 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp) No.598471 del
    1465852288319.jpg-(117301 B) サムネ表示
117301 B
本文無し
無題 Name 名無し 16/06/14(火)11:10:09 IP:125.175.*(ocn.ne.jp) No.598477 del
オレの持ってるスマホは元からハイレゾ対応してるので
わざわざ追加する必要ないのだが・・・音があまり大きく鳴らないので単三本で動作するアンプが安くあればいいんだけど
192Khz/24bitまで対応したPC用USBヘッドホンアンプを愛用
これ以上の音質は不要
無題 Name 名無し 16/06/14(火)12:48:51 IP:61.27.*(home.ne.jp) No.598482 del
DA変換によって新たなノイズが生成される事はないんですよ?
そもそも外来ノイズはDA変換とは無関係だし
内部ノイズもアースの電位差によるオフセット電圧を起因としたノイズとクロストークだけですよ

スマホとかでノイズ聞いてるやつがいるか?
無題 Name 名無し 16/06/14(火)13:10:03 IP:220.217.*(dion.ne.jp) No.598483 del
「接続端子で音が決まる・・・」
どこにも書いてない
無題 Name 名無し 16/06/14(火)13:38:32 IP:220.217.*(dion.ne.jp) No.598485 del
>接続端子で機材は決まる
やべー奴来ちゃったよ

いまさらですが
これももしかして勘違いしているか
無題 Name 名無し 16/06/14(火)17:39:28 IP:219.122.*(32.118) No.598492 del
ノイズはアナログ的な要素だから、
純粋なデジタル部分にノイズ発生源は無い
って話なんじゃないの?

量子化誤差は歪であってノイズじゃないし
無題 Name 名無し 16/06/14(火)17:51:31 IP:133.232.*(nttpc.ne.jp) No.598493 del
    1465894291749.jpg-(239042 B) サムネ表示
239042 B
本文無し
無題 Name 名無し 16/06/14(火)17:52:28 IP:153.232.*(dti.ne.jp) No.598494 del
D/Aコンバーターの話をしてるらしいのに
純粋なデジタル部分にノイズはないとゆわれてもー
無題 Name 名無し 16/06/14(火)19:10:45 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598496 del
>IP:220.217.*(dion.ne.jp)
自分で性能はどれも同じって書いておいて否定されて立場危うくなると訂正か
もう黙ってろよキチガイ

>スマホとかでノイズ聞いてるやつがいるか?
ハイレゾポータブルとかならまだしも
なんでスマホみたいなメーカーによって出来が千差万別+電子部品詰め込みで
音質には圧倒的不利な機器でそんな自信満々に間違った事言えるかね
無題 Name 名無し 16/06/14(火)19:15:42 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598497 del
>外来ノイズはDA変換とは無関係だし
今気付いたけどなんだこれ?
じゃあお前は「DACにはノイズ対策が必要ない」のdionに賛同すんのか?って事
DAコンバート(のみ。他の要因全部抜き)でノイズが発生する事はない!キリ
みたいな誰も聞いてない事を偉そうに書いてるだけだったら消えてくれ
無題 Name 名無し 16/06/14(火)22:25:44 IP:125.1.*(infoweb.ne.jp) No.598507 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 16/06/14(火)22:26:59 IP:125.1.*(infoweb.ne.jp) No.598508 del
民生の電子回路ごときで
16 bitもの諧調のD/Aを再現性を伴って遂行することなど不可能…!
おまけにその次のローパスフィルタで波形が歪む
振幅についてはオーバーサンプリング等のデジタル技法で軽減できるが
位相はそうも行かん
無題 Name 名無し 16/06/15(水)01:14:59 IP:124.87.*(ocn.ne.jp) No.598516 del
18bit4倍オーバーサンプリング 20bit8倍オーバーサンプリング
1bit768倍オーバーサンプリング 1bit1024倍オーバーサンプリング
とか結構昔の技術だし
無題 Name 名無し 16/06/15(水)19:08:10 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp) No.598531 del
無意味なハイレゾで、ハイパーソニックの雑音が増えて聞き疲れるのになぁ
無題 Name 名無し 16/06/15(水)21:53:46 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.598541 del
android6だとhfプレイヤーがdac認識してくれなくてぐぬぬ
無題 Name 名無し 16/06/16(木)00:22:38 IP:182.166.*(eonet.ne.jp) No.598549 del
デジタルならノイズが乗らないとか
まずその発想を捨てよう。

デジタルならエラーを検知して再送させることが可能だが、
少なくともUSBオーディオはそんなことはしていない。

デジタルでもノイズは乗る
発見と訂正のチャンスがあるからアナログよりマシなだけで
無題 Name 名無し 16/06/16(木)01:12:19 IP:115.163.*(so-net.ne.jp) No.598550 del
このスレで話が噛み合ってない原因は

「デジタルだからノイズは無い」って言ってる人は
「プツッ」とか無音時の「シャー」みたいに
直接耳に聴こえるノイズ(雑音)の事を言ってて

「デジタルにもノイズは有る」って言ってる人は
ジッターノイズとかの、直接は耳に聴こえないけど
元の信号に乗って音質に悪影響をもたらすノイズの事を言ってるからでしょ
無題 Name 名無し 16/06/16(木)10:13:45 IP:126.219.*(bbtec.net) No.598562 del
いや、dionもhomeもそういうレベルじゃなくて
「このデジタル時代にノイズなんか聞こえた事あるの?」マンだから
やっぱり上で誰かが言ってるように耳が腐ってるんだと思う
無題 Name 名無し 16/06/17(金)03:54:04 IP:210.136.*(nttpc.ne.jp) No.598603 del
    1466103244342.jpg-(76095 B) サムネ表示
76095 B
本文無し
無題 Name 名無し 16/07/05(火)12:28:22 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.599345 del
A-U671買ったしこれからハイレゾ音源も買ってくから今晩からレビューしてくよー

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-