檜山正幸のキマイラ飼育記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

キマイラ・サイトは http://www.chimaira.org/です。
トラックバック/コメントは日付を気にせずにどうぞ。
連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org へ。
蒸し返し歓迎!
ところで、アーカイブってけっこう便利ですよ。タクソノミーも作成中。今は疲れるので作っていません。

2016-07-05 (火)

無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選

| 12:04 | 無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選を含むブックマーク

インターネットで資料探しをしていると、出版されている書籍と同じ内容のPDFがゴロンと置いてあってビックリすることがあります。以下に挙げるのは、そのような、“出版物と同等な内容”が無料公開されている理数系専門書のリストです。

紙の本とまったく同じものもありますし、ドラフト原稿が公開されているものもあります。紙の本の出版後もメンテナンスされていて、インターネット版のほうがより新しくより充実していることもあります。

例えば"Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras"は、ハードカバー本は735ページで、現時点で24,650円もする大部な書籍です。公開されているPDFは書籍より増量して836ページあり、誰でも無料ダウンロード可能です。

著作権があやしいものは除外し、著者本人または著者の所属組織のWebサイト、あるいはarXiv.orgで公開されているものだけを選びました。

  1. Algebraic Topology
  2. Elementary Applied Topology
  3. Category Theory for the Sciences
  4. Higher Topos Theory
  5. Tensor Categories
  6. Lectures on Tensor Categories and Modular Functors
  7. Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras
  8. Homotopy Theory of Higher Categories
  9. The Blind Spot: Lectures on Logic
  10. Bayesian Reasoning and Machine Learning
  11. An Introduction to Measure Theory
  12. Towards the Mathematics of Quantum Field Theory
  13. Eloquent Javascript
  14. Advanced R
  15. Software Engineering for Internet Applications

書籍の表紙画像が表示されないときは、このページをリロードしてみてください。

トポロジー

Algebraic Topology
Algebraic Topology

Algebraic Topology

絵、具体例、練習問題が大変に豊富な代数トポロジーの教科書です。著者のAllen Hatcherは、他の本もダウンロード可能にしており、https://www.math.cornell.edu/~hatcher/ からたどって彼の著作物をダウンロードできます。

Elementary Applied Topology
Elementary Applied Topology

Elementary Applied Topology

著者のR. Ghristは、応用トポロジーのパイオニアです。上記Webページから本の章ごとにPDFで読むことができます。綺麗で楽しい絵がたくさん載っています。

この本のモトになったらしい多色手書き原稿(素晴らしい!)には、次のURLでアクセスできます。一見の価値あり。

圏論

Category Theory for the Sciences
Category Theory for the Sciences (MIT Press)

Category Theory for the Sciences (MIT Press)

関手データモデル/圏論データベースのスピヴァクによる圏論入門書です。「スピヴァックの圏論教科書」で紹介しています。PDFは紙の本より少し古い内容で、タイトルも微妙に異なっています。

Higher Topos Theory
Higher Topos Theory (Annals of Mathematics Studies)

Higher Topos Theory (Annals of Mathematics Studies)

同時代の天才ジェイコブ・ルーリーの大部な著作です。ルーリーはホームページ http://www.math.harvard.edu/~lurie/ から著作物を公開していて、例えば千ページを超える大作"Higher Algebra"も公開されています。

Tensor Categories

加群圏の創始者であるEtingof達によるテンソル圏の教科書です。「テンソル圏」は人により定義が異なりますが、ホムセットがベクトル空間であるアーベル圏でモノイド構造を持ち、さらにいくつかの条件を満たす圏としてテンソル圏を定義しています。

Lectures on Tensor Categories and Modular Functors

上記のページから、章ごとのps.gzファイルをダウンロードできます。絵算に関してけっこう詳しいです。

Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras
Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras (Crm Monograph Series)

Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras (Crm Monograph Series)

圏論、組合せ論、幾何、代数にまたがる広大な話題を扱っているようです。デカくて難しい本なので、僕には無理。

なお、Marcelo Aguiarも、http://www.math.cornell.edu/~maguiar/books.html から著作物を公開しています。

Homotopy Theory of Higher Categories

紙の本はハードカバーで652ページあるので、arXive版は短縮版になっています。

論理

The Blind Spot: Lectures on Logic
The Blind Spot: Lectures on Logic

The Blind Spot: Lectures on Logic

線形論理のジラールによる論理の講義です。圧縮された7つのPDFファイルに分けれています。

統計/機械学習

Bayesian Reasoning and Machine Learning
Bayesian Reasoning and Machine Learning

Bayesian Reasoning and Machine Learning

PDFは、紙の本(735ページ)より少し短いようです。

測度論

An Introduction to Measure Theory

人類で最もIQが高いだろうと言われているテレンス・タオの測度論の教科書です。https://terrytao.wordpress.com/books/ から他の本も公開されています。

場の量子論

Towards the Mathematics of Quantum Field Theory

パート1が、色々な概念のまとめとして使えます。

プログラミング言語/ソフトウェア

Eloquent Javascript
Eloquent Javascript: A Modern Introduction to Programming

Eloquent Javascript: A Modern Introduction to Programming

PDFだけでなく、HTMLを使ったサイトとしても書籍と同等な内容を提供しています。

Advanced R
Advanced R (Chapman & Hall/CRC The R Series)

Advanced R (Chapman & Hall/CRC The R Series)

書籍に対応するWebサイトです。コードのコピペもすぐ出来るので書籍よりサイトのほうが便利かも知れません。

Software Engineering for Internet Applications
Software Engineering for Internet Applications (MIT Press)

Software Engineering for Internet Applications (MIT Press)

HTMLとして書籍の内容を公開しています。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20160705/1467687846