サイバー攻撃受け、ウェブやメールシステムを停止 - 三豊市
香川県三豊市は、サイバー攻撃を受けたとして、ウェブサイトやメールシステムを停止したと発表した。
同市によれば、同市で利用するパソコンにおいて、マルウェア添付メールによる攻撃を受けたことが、6月21日16時半ごろに判明したという。マイナンバーや住民基本台帳を扱うネットワークに関しては、インターネット接続環境と分離しており、影響を受けないとしている。
同市では、同日17時からメールシステムおよびウェブサイトを停止。ウェブサイトについては、29日11時に再開したが、メールシステムについては復旧作業を進めている。
メールによる問い合わせは、受けることができないため、同市への問い合わせなどは電話を用いるようアナウンスしている。
(Security NEXT - 2016/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Flashゼロデイ攻撃、APTグループ「ScarCruft」関与か - EMETで回避可能
メール添付ファイルや記載URLの危険性をチェックするサービス - BIGLOBE
SCSK、標的型攻撃の監視防御サービス
富士通、MSSやエントリー向け新サービスなど拡充
PCの挙動を監視、脅威を検知する新製品 - トレンドマイクロ
MIND、SIEMを活用した標的型攻撃対策サービス
NEC、MSとの協業により「AD」のセキュリティ対策支援サービス
PFU、攻撃者の行動から標的型攻撃を検知する新技術
NTTコム、人工知能により不正通信の検知能力を強化
JR北海道で複数台PCにマルウェア - 運行システムへの影響は否定