46
1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:04:19.36 ID:f9xrEa/w0.net

わかりやすく野球で例えてくれや


スポンサードリンク
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:04:54.30 ID:f9xrEa/w0.net

説明してクレメンス


4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:04:59.49 ID:8bGKc2Je0.net

たとえずらいな


5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:05:31.30 ID:f9xrEa/w0.net

>>4
そこをなんとか頼みますわ
別に他の例えでもええぞ


6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:06:01.05 ID:sQR953ViM.net

いくらなんでも記憶容量はわかるだろ


9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:06:31.07 ID:f9xrEa/w0.net

>>6
数字がでかい方がええのはわかるがなんで数字がでかい方がええん?


15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:07:35.99 ID:8bGKc2Je0.net

>>9
そらたくさん使えるからや


12:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:07:00.34 ID:wFxre+WN0.net

分からんでええよ
大きい方がええと知ってたらそれでええよ


8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:06:12.51 ID:4llvbGyu0.net

CPU 監督
記憶容量 球団の歴史
メモリ 球場のキャパ


13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:07:03.38 ID:f9xrEa/w0.net

>>8
i3、i5、i7の監督ってそれぞれ誰や


17:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:08:23.10 ID:D1G/vZeK0.net

>>13
緒方、原、落合


20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:08:46.99 ID:f9xrEa/w0.net

>>17
i5で十分そうやな


14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:07:31.17 ID:IEYzFKULr.net

>>8
言うほど歴史が容量か?
欠番増えて容量減っとるやんけ


10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:06:53.39 ID:w39vWnUB0.net

メモリはその場面で使える救援
記憶容量は救援自体の選手層
コアは救援の実力


16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:08:15.65 ID:NOL4SdKF0.net

投手をCPUとしたらコアが変化球の数で全体の性能が防御率
ああもうたとえこれ以上むずいわ無理もう寝る


19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:08:36.91 ID:dDZy+/qj0.net

野球で例えるの難しいわ
CPU 投手
メモリ 捕手
HDD スコアラーの資料


21:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:08:50.80 ID:8bGKc2Je0.net

野球は例えずらすぎる


22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:08:54.23 ID:40EUnBqy0.net

野球で例えるとサッカーみたいなもんやね


25:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:09:23.35 ID:qESkuxYf0.net

>>22
サッカーで例えると何なん?


32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:09:54.70 ID:D1G/vZeK0.net

>>25
そら野球やろ


23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:09:05.78 ID:c+8lQsol0.net

cpu 身体の大きさ
記憶容量 スタミナ
メモリ 総変限界値


27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:09:35.78 ID:nT3VXg030.net

球場の広さ 記憶容量
席の数 メモリ
cpuは受付や


42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:11:22.49 ID:c+8lQsol0.net

>>27
これが一番わかりやすい


60:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:13:31.15 ID:NOL4SdKF0.net

>>27
これが分かりやすいわ


29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:09:47.18 ID:RDUUXinBM.net

メモリ←スコアボード
コア←監督の能力値
記憶容量←スコアブックの厚さ


38:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:10:44.13 ID:PuepT4J10.net

鉄板焼きに例えると
cpu:鉄板の火力
メモリ:鉄板の広さ
記憶容量:盛りつけ皿の大きさ


50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:11:51.84 ID:GrWScrKX0.net

>>38
わかりやすい


55:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:12:59.71 ID:NOL4SdKF0.net

>>38
わかる


31:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:09:54.68 ID:f9xrEa/w0.net

サンガツ
OSは野球で例えるとなんや?


34:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:10:37.24 ID:wFxre+WN0.net

>>31
リーグみたいなもん


35:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:10:38.94 ID:0aeNJGCUd.net

>>31
パリーグとセリーグやで


43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:11:24.54 ID:wFxre+WN0.net

アップルリーグ
マイクロソフトリーグ
大正義Linuxリーグ


48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:11:47.84 ID:UzOk3IRpM.net

cpu 試合する人
メモリ ドーム
記憶容量 試合の録画


49:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:11:50.03 ID:TFhMC4dp0.net

CPU 捕手
記憶容量 ブルペン
メモリ 投手の球種


51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:12:07.71 ID:/0HLl3GG0.net

CPU(コア)は作業員の能力
メモリは作業台の広さ
記憶容量は作業場の収納容積


53:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:12:32.71 ID:NOL4SdKF0.net

コア 球速
クロック周波数 変化球のキレ
記憶容量 体力
メモリ 使える変化球

ああもう分からん


56:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:13:02.93 ID:X9+oK9iM0.net

パソコンのコアってのは基本的には多いほうがいい
投手における変化球の球種数のようなもの

メモリはコントロール、多ければ作業で広くゾーンを使える

ストレージ容量はスタミナみたいなもんかな


62:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:14:00.39 ID:lwSwF3n/0.net

パソコンを机で勉強する人と例えると
コア 人の脳
記憶容量 引き出し
メモリ 机の広さ
って教わった


68:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:15:13.84 ID:8bGKc2Je0.net

>>62
これがわかりやすいかな


87:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:20:35.82 ID:LfrUqutg0.net

>>62
これが一般的やね


71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:16:09.35 ID:TFhMC4dp0.net

>>62
これがやっぱ鉄板だわな


64:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:14:43.58 ID:msOmxmbNa.net

結局、机の例えが一番分かりやすいということが分かった


72:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:17:01.22 ID:f9xrEa/w0.net

みんなすごいな、ワイのガイジみたいな質問に付き合ってくれて
大体わかったで、大人しく数字高いの選びますわ


73:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:17:16.74 ID:oy0BXb/G0.net

コア:バッター
メモリ:バット置き場の広さ
記憶容量:バット倉庫の広さ

俺にはこれが限界やった


84:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:20:02.94 ID:UzOk3IRpM.net

>>73
ワイはすき


91:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:21:16.77 ID:X9+oK9iM0.net

こういう例えで一番難しいのはcpuのコア数とスレッド数かも


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1466010259/