ADHDの方に処方されるお薬『ストラテラ』。
飲み始めてだいぶ経つので、服薬した感想をまとめてみます。
※コンサータは飲んでいません。
※他にもSSRIのレクサプロ・三環系抗うつ薬アモキサン・精神安定剤レキソタン(・抗てんかん薬ラミクタールも一時期)を飲んでいます。
朝と夜の配分
最初は40mg/日から始め、現在はMAX処方量の120mg/日です。
1. 朝なし・夜40mg
効果:物事の優先順位をうまくつけられるようになる(当社比)。ノイズが減る。
副作用:食欲減退。
1週間ほど何も食べたくなりませんでした。
とは言え食欲減退は痩せたい&多分報酬系がイカれてて食べるのを我慢できないわたしにはむしろちょうどよかったので、慣れてくるにしたがって辛くなくなりました。
効果は主にノイズ減少です。騒がしかった頭がスッキリする感覚。ゆるやかにですがきちんと効果を感じられていたので、続行&増量。
2. 朝40mg・夜40mg
効果:同上+物事を進める効率が良くなる。
副作用:なし。
完全に慣れてしまい、食欲は復活してしまいました。笑
注意力散漫な点が解消された気がします。
うっかり飲み忘れてしまった日は明らかにパフォーマンスが悪く、ストラテラに助けられていることを実感しました。
3. 朝40mg・夜80mg
効果:同上+習慣が続くようになる。先延ばし改善。
副作用:食欲減退、心理的抵抗。
効果は感じていました。特に良いこと(家事など)の習慣をつけることができるようになりました。同時に先延ばし癖も改善。
増量したタイミングでまた食欲減退もありましたが、それより辛かったのが朝にくらべて夜の薬が当時めちゃくちゃ多かったという心理的抵抗、および飲み忘れたときの絶望感でした。
効果をちゃんと感じていたので、どうせなら日中にスッキリしたくて処方変更。
4. 朝80mg・夜40mg
効果:同上+日中に体が動くようになる。複数プロジェクトのタスク管理ができる。
副作用:なし。
最近です。同時期にアモキサンをがっつり増量したり、市販のマルチビタミン&ミネラルサプリを飲み始めたりしたことも関係してか、日中に自分に負荷をかけることができるようになりました。
同時に複数のプロジェクトも動かせるようになりました。厳密には、プロジェクトをこなすための方法をうまく編み出すことができるようになりました。
副作用は特に感じません(増量はしていないので)。
効果:正しい選択を実行できる!
ストラテラを飲み始めて感じたのが、正しい選択が出来、それを実行できる能力が上がるということでした。
- 帰宅してTwitterを開く前にお風呂を沸かす
- 夜中にコンビニに行った時、ジュースではなくお茶を買う
- 少し勢いに乗っているけど、明日は早起きなので寝る
- いちいちスマホから見るのではなく、パソコンからまとめてメールを見る
このような少しの良い選択が自然にでき、先延ばしは少しマシになって、我慢が少しできて、それが習慣として根付き始めている。明らかにストラテラの効果です。
よくある副作用
食欲減退(食欲不振)・体重減少
これは初っ端からダイレクトにキました。以後、増量のたびにやられてます。
でも2週間もしたら慣れます。笑
眠気・不眠
ストラテラの副作用として、眠くなる人と眠れなくなる人がいます。
もちろん何もない人もいます。これ、本当にバラバラです。
【拡散希望】ストラテラ飲む人へ。ストラテラ飲むと睡眠に影響は出ますか?
— Cyndi@8/28デザフェスG-176 (@cyndi_ebr) 2016年6月16日
▲ Twitterでアンケートをとりました。
わたしはと言うと、睡眠関係の副作用は全く感じませんでした。
飲んでも飲まなくても飲み忘れた日もずーっと寝ていましたし、逆に徹夜もできました。
※もともとわたし自身は鬱真っ盛りの時もひたすらぐうぐう寝ていたような、かなり過眠傾向の人間(遺伝子的にロングスリーパーであるか、特発性過眠症なのか…疑っている段階)です。ストラテラの副作用程度じゃ左右されないのかもしれません。
吐き気
覚えがないです。
恐らく食欲減退していたときも含め、ほとんどありませんでした。
ストラテラはダウナー系?
現在わたしにADHDの薬として使えるのはストラテラとコンサータの2つです。
コンサータの服薬経験はないのですが、Twitterでコンサータを服薬しているADHDの方をフォローしていると、こんな違いがあるんじゃないかな?と思えてきました。
- コンサータはアッパー系
- ストラテラはダウナー系
コンサータはADHDさんの実行機能にブーストをかけるかわりに、切れるとパワーがなくなってしまう。また、不眠の副作用もかなり強そうです。
ストラテラは「頭の中がスッキリする」という意見がよく聞こえてきます。わたしも初期のうちからスッキリする現象を感じました。雑音がサーッと消えたんです。
ただ、引き換えに今まで湧いて出てきたアイデアもポンポンとは浮かびづらくなる。これは残念ながら事実。
わたしはクリエイティブに見えてロジカル寄りな仕事をしているのでまだ良いのですが、ADHDの特性を活かしてクリエイティブなお仕事をしている人はあまり向かないかもしれません。
飲んでみないと分からない
いくらADHDあるあるで盛り上がれても、薬の効き方は個人で異なります。
わたしはちょっと食欲が落ちたくらいで済んだけど、人によってはストラテラでめちゃくちゃ吐いちゃう人、動悸が止まらなくなる人なんかもいる。
効果を感じられない人もいれば、人が変わったように動けるようになる人もいる。
ただ、たった1日1〜2回カプセルを飲むだけで生きやすくなる可能性があるのですから、服薬できるADHDさんは飲んでみる価値はあるものだと思います。
発達障害は今のところ治りません。付き合っていく方法のひとつが服薬ならば、それは恥ずかしいことでもなんでもありません。精神科に通うことも恥ずかしくなんかありません。うまくいけば、最高の自己投資になると思います。
ストラテラは高い。自立支援を使おう
ストラテラは高い薬です。3割負担でもアホかってくらい高いです。
今まで新しいSSRIであるレクサプロを高い〜うぇ〜とか言ってましたが、その3倍くらいします。保険証の切り替え時に一時的に10割払っていたのですが死ぬかと思いました(迫真)
ちなみにコンサータも高いです(^p^)残念でした
そんな薬価の高いストラテラやコンサータですが、ADHDの診断が下りてから半年経った場合には医療費助成制度のひとつである自立支援医療(精神)が使用できる場合があります。これはざっくり言うと、病院1つとその病院の処方箋を持っていく薬局2つだけ医療費が1割負担(3分の1!)になるというものです。
詳細や申請の流れについては非常に分かりやすく紹介されているブログがあったので、リンク貼っておきます!
詳しくは公的機関のサイトをご覧ください。
わたしはADHDではなくうつ病患者としてこの制度を利用していますが、所得に応じて患者側の負担上限額も変わるので、1割どころか精神科の診察とお薬が無料になっています。偏頭痛のお薬もいただいています。本当にありがたい制度です。
ダメだったら、やめよう
薬は試す価値のあるものですが、続ける価値があるかは人それぞれです。
特にうつ病に使う薬と違って、ストラテラは人それぞれ副作用が違う度がめちゃくちゃ高いと思います(シンディ調べ)。
ダメだったらやめる。これに尽きます。
効果があっても副作用がきつくてそれどころじゃなかったらやめたほうがいいかもしれないし、それを相談できる医師が身近にいると良いですね。
なお、今回わたしは個人の経験談を発信いたしましたが、これはあくまで個人の記録であり、服薬になんとなく迷っている人にちょっとチャレンジのススメをしたいだけの記事です。服薬を強制しようという意図はありません。
効果・副作用も参考程度に留めてくださいね。他にも沢山の感想記事などインターネットにたくさん転がっていると思います!
もっと服薬の経験談を聞いておきたい!ここを詳しく聞きたい!などございましたら、Twitterのリプライで話しかけてください!
「なくし屋」やります。元彼や元カノ忘れたいあの人から貰って捨てられないものなど、自分で捨てたくないけどなくしてしまいたいものはありませんか?なくし屋はあなたのなくしたいものをすごく大事に保管し、自然になくします。
— Cyndi@8/28デザフェスG-176 (@cyndi_ebr) 2016年7月4日
Cyndi.