A4サイズ / OPP封筒封入A4サイズ / 圧着A4サイズ / はがきサイズ / 圧着はがきサイズ / Z折圧着はがきサイズ
DM・ダイレクトメール印刷
DM・ダイレクトメール印刷商品一覧
お見積りでは以下のような商品をご注文いただけます
商品カタログを送付したい場合や、キャンペーンとクーポンを同時に案内したい場合などにおすすめです。
お問合せの際は備考欄に封入物の仕様をご記入ください。
【例】A4/両面カラー/コート紙/90kgのチラシを3枚封入したい。
リストをお持ちでない場合、特定の業界を対象に集客したい場合にご利用ください。
お問合せの際は業界・エリアをご指定の上、備考欄にご記入ください。
【例】東京都のクリニックに500部DMを送りたい。
ラクスル登録のプロデザイナーがオリジナルデザインを製作します。
デザインから相談したい場合は備考欄にご記入ください。
【例】A4大判DMのデザイン製作をお願いしたい。
オンライン相談 フォーム
DM・ダイレクトメールの選び方・ヒント
DM・ダイレクトメールのサイズ・用途
それぞれ、使用用途などが違いますので、ご説明します。
- 1.A4サイズとは
はがきのダイレクトメールと違い、大きいので情報量が多く担保できます。簡単なお知らせというよりは、集客手段として非常に効果的です。
- 2.OPP封筒封入A4サイズとは
OPP封筒(ビニールの封筒)にA4サイズのチラシを封入したダイレクトメール。OPP封筒(ビニールの封筒)に入っているので、宛名シールをチラシに貼りたくなかったり、チラシの片面を広告面、もう片方をFAX用紙などと両面を利用した広告に使えます。
- 3.圧着A4サイズとは
A3サイズの紙を二つ折りにし、さらに接着したダイレクトメール。圧着にすることで、内面に期待感を持ってもらい、見てもらいやすくなります。また、個人情報など、他者に見られたら困るような情報を入れて安心感を醸成する効果も。
- 4.はがき(ポストカード)サイズとは
簡単なお知らせに使いやすいダイレクトメール。事務所の移転や店舗名変更など以外に、セール告知など情報量が少なくても、伝わるような内容の場合に使いやすいダイレクトメールです。
- 5.2つ折圧着はがきサイズとは
はがきの2倍のサイズの紙を二つ折りにし、さらに接着したダイレクトメール。多くの情報を詰め込むのには向いておらず、圧着面にクーポン情報やセール情報を入れて期待感を持ってもらうために利用します。
- 6.Z折圧着はがきサイズとは
はがきの3倍のサイズの紙をZ型に折り、接地面を接着したダイレクトメール。圧着の部分が多いので、期待感を持ってもらいたい情報が非常に多い場合や、お得情報をしっかりと伝えたい場合に利用しやすいダイレクトメールです。
DM・ダイレクトメールとは
持っている住所や名前を元に、チラシやはがきなどを送るサービスです。
特定の業種や、今まで買ったことのある方など、また購入・来店していただける見込みの高いお客様に送ることができるので、一般的に反響が良いといわれています。
特定の1面は宛名を記入・貼り付けする必要があるので、通常のA4チラシやはがきサイズの印刷物と違うテンプレートが必要です。
印刷物を送付するのは、郵政などの郵便業務を行っている業者の他、ヤマト運輸、佐川急便などの配送業務を行っている業者になります。
DM・ダイレクトメールの用途
一番使われ方で多いのは、既存のお客様へのお知らせ。
会員カードを作っていただいたり、お得意様になっていただいた際の住所や名前などの個人情報を元に送付します。
事務所・店舗の移転の案内や、セールなどの告知などが主に使われます。
クーポンの送付などにもよく使われます。二つ折圧着の印刷物を使い、圧着面を剥がした時に、クーポンの内容やコードが出るようにすることで、通常のクーポンよりも特別感を演出。利用率アップが期待できます。
方法のひとつに、インターネット上にある、会社情報などを集めて、それを元にダイレクトメールを送る方法もあります。インターネット上にある情報は公開情報なので、個人情報保護法の適用外です。
そちらにセールの案内や商品の案内など、通常のチラシの配布と同じように使うという方法もあります。
共通していえるのは、より購入確率の高いユーザーにアプローチできるということ。 ダイレクトメールは非常に有効な集客媒体のひとつです。
データを作成する際に便利なテンプレートを無料でダウンロードできます。