2016年7月 スーパープレゼンテーション ラインナップ
-
7/7
木曜日
「地球の未来を考える① アル・ゴア“不都合な真実”のその後」
アル・ゴア
「地球の未来を考える」シリーズの1回目。アメリカの元副大統領でノーベル平和賞受賞者のアル・ゴアがことし2月のTEDカンファレンスで行った最新のプレゼンが登場。地球温暖化をはじめとした環境問題に長年取り組んできたゴアが、気候変動の現状を最新データを交えて語る。ゴアによれば、近年は風力発電や太陽光発電の飛躍的な普及など、地球の将来への明るい兆しが出てきているという。地球環境の今がわかるプレゼン。
-
7/14
木曜日
「地球の未来を考える② バリ島のレジ袋撤廃運動」
メラティ・ワイセン イサベル・ワイセン
「地球の未来を考える」シリーズの2回目。番組史上最年少スピーカーが登場。インドネシア・バリ島の小学生姉妹メラティとイサベルが、地元で始めたレジ袋の撤廃を目指す活動について語る。パン・ギムン国連事務総長をはじめ多くの人の共感を集め、去年12月には、地球温暖化対策を話し合う国連の会議COP21にあわせてフランスにも招かれた2人。番組ではテレビ電話を使い、伊藤穰一とスプツニ子!が2人に直接話を聞く。
-
7/21
木曜日
「地球の未来を考える③ ブータン・気候変動との闘い」
ツェリン・トブゲイ
「地球の未来を考える」シリーズの3回目。ヒマラヤ山脈に抱かれた国・ブータンの首相ツェリン・トブゲイが登場。国土の7割以上が森林で覆われ、温室効果ガスの排出量が実質的にマイナスの「カーボンネガティブ」であるブータンが、水力発電によるクリーンエネルギーの輸出など、地球環境保護のために取り組んでいるさまざまな施策について説明する。GNH・国民総幸福量で知られるブータンの知られざる一面がわかるプレゼン。
-
7/28
木曜日
「地球の未来を考える④ 氷の世界を撮る」
クリス・バーカード カミール・シーマン
4回にわたる「地球の未来を考える」シリーズの最終回。雪と氷に覆われた極地に魅せられた2人の写真家、クリス・バーカードとカミール・シーマンが登場。みずから撮影した北極や南極の神秘的な写真をふんだんに紹介しながら、極寒の世界を撮影する魅力をそれぞれ熱く語る。地球温暖化が進めば、こうした美しい世界は失われてしまうのか? 見る者に気候変動問題の深刻さをいやおうなく訴えかける2つの貴重なプレゼンテーション。