徹底的な競合比較から自社のサイトを見つめなおす。強みを最大限に生かした大企業にも負けないサイト作りとは。

投稿日時 :
2015年12月09日 08時00分

ナイル株式会社 Webコンサルティング事業部 コンサルタント 穂太佳さん

Webマーケティングの総合支援で集客を増やす

仕事内容について教えて下さい。

主にWebマーケティングの総合支援というところで、新規でお客様の所へ行かせていただいて、実際にご契約という話になれば、そのお客様のサイトをどのように改善していくかであったり、集客をどうやって増やしていくかだったりを一緒にご相談させていただいた上で、リニューアル時のサイトの設計や月次での施策をご一緒させていただくのがメインです。特に私の強みは、ソーシャルメディアなどの広告での集客です。弊社はどちらかと言うとSEOを強い軸として、その他にもUI改善やコンテンツマーケティングなど色々行わせていただいているのですが、広告に強みを持っている人は少ないんですよ。ですので、その中で私がSNS広告やリスティング広告など幅広い広告を用いた集客をしています。

例えばリスティング広告を実施したいというような具体的な問い合わせに対応するスタイルや、ざっくりとした問い合わせに対して提案をしていくようなスタイルなどがあると思いますが、どういった形で案件がスタートすることが多いですか。

それでいうと両方ですね。前者であれば、もちろんお客様の方からリスティングをやりたいという問い合わせを受けることもあるのですが、この場合弊社からのご提案は2パターンあって、弊社でやらせていただく場合ともう1つは、弊社自体が広告運用代行の会社ではないので、強みを持ったパートナーさんに直接紹介させていただく場合があります。どちらのご相談が多いかというとパートナーさんに紹介させていただくケースの方です。但し、全体のWebプロモーションの中で、広告運用も一緒に回していった方がより集客も増やせる見込みがある場合などは、弊社から広告運用も併せてご提案させていただくこともあります。

大手企業に負けないSEO対策の提案

最近お客様は、どういった悩みを抱えていて、それに対して岸さんがどのような提案をされているのか具体的に教えて下さい。

最近のご要望として多いのは、コンテンツを作ってコンテンツマーケティングをしていきたいと言われるケースです。中でも、弊社はSEO周りもやっているので、お客様からSEOの為にコンテンツを作りたいというケースが多いのですが、決してそういった考え方ではなく、どういった検索ユーザーに訴求するか、どういうことに困った人が検索してくる前提でその答えとなる役立つコンテンツを作るかという観点からコンテンツを作る事が重要なので、そこからご提案させていただくケースが多いです。

お客様からの問い合わせに対して、岸さんはどのように分析して、提案しているなど、独自のパターンがあれば教えて下さい。

徹底的な競合比較ですね。まず、サイト内の改善は後からでも時間をかければ行えますが、今ある市場の中でどうやって勝っていくかまず最初に考えることで、今後のサイト運営の骨組みとなる戦略が決まるため、まずは競合比較から始めます。実はSEOで考える競合は2パターンあり、ビジネス上の競合とWeb上の競合の2つがあります。ビジネス上の競合というのは、ビジネスモデル上競合にあたる企業やお客様がベンチマークしている企業です。そして、Web上の競合というのは、検索結果上で競合になりうる企業です。前者はわかりやすいですが、後者はお客様がベンチマークしていない企業まで上がっていることがあるので、その両軸で比較分析し、SEOを行っていく上で競合になりえるサイトを調査した上でSEOのご提案をさせていただいています。その後、SEOに重要なキーワードとコンテンツとリンク、この3つを徹底的に調べる流れでしょうか。  

戦略をしっかり練った上で実行に移す

今の岸さんが形成されているバックボーンについてお聞きしたいのですが、どのようにして様々な知識やスキルを身につけてきたのですか。

原点として、なぜその商品が売れるのか、なぜその商品を買おうと思ったのかという、消費者の態度変容や行動にすごく興味がありました。それを考えた時に、マーケティングというものが、自分に一番しっくりくるのかなと思ったのがきっかけです。なので、大学も経営学部に入って、マーケティングの勉強をしていました。大学時代も、既に今の会社にインターンとして入っていまして、幅広いマーケティング分野の中で進歩が著しいWebに着目していたので、Webをメインとしたマーケティングを行っている会社に入って勉強しようと思いました。そこから膨大な実務を経験して、いまの自分が形成されました。

これまでやってきたプロジェクトでの具体的なエピソードを聞かせて下さい。

今でもまだご契約いただいているお客様ですが、当時施策として当たり前のように行われていた外部リンクの購入を行っていたものの自然検索からの流入がなかなか増えないということで問い合わせをいただきました。ご提案内容は、購入した外部リンクを外しましょうというものと、サイト内の資産を作るために有益なコンテンツを増やしてリンクを集めましょうというものでした。

そのため、まず検索エンジンがちゃんと理解できるようなサイトに設計しなおし、それと並行にサイト評価の足を引っ張りそうな外部リンクの精査を行いました。そして、毎月のコンサルティングと、評価に値するコンテンツの作成代行を行った結果、開始から9ヶ月で、自然検索からの流入が250%改善、直近ですと280%の改善ができ、CVの数も増え、理想的な右肩上がりの結果が出ました。施策は、すごく単純のように思えますがが、お客様のサイトの強みの出し方など最初の競合比較や戦略をしっかりと練って実行できた点が一番のポイントだったと思います。

業界のプロフェッショナルを目指す

今の仕事で岸さんがやりがいを感じているのはどのようなところですか。また併せて、今後の岸さんのキャリアビジョンについても教えて下さい。

今、本当にやりがいを感じているのは、社外の方に自ら身につけたSEOの知見を伝えるセミナー講師です。新任担当や初心者の向けのセミナーなのですが、SEOとは何かということをしっかり理解してもらって、さらにSEOをやることのメリットを伝えて、SEOはやるべきものだということをお客様に感じていただけるように意識しています。正直、SEOの概念的な物は浸透しつつあるものの、なぜSEOに力を入れるべきかという深いところまでは伝わっていない気がしているので、Webに携わった以上は業界のプロフェッショナルとして、そこまで伝えていけるようにしたいですね。

ログイン

ソーシャルアカウントでログイン
ID/パスワードを入力してログイン
ID(メールアドレス)
パスワード

ログイン選択

ログインが必要です。

ログインIDを持ってない場合

下記のページから新規登録を行ってください。

ログインIDを持っている場合

下記のページからログインを行ってください。

ご不明な点、ご要望ございましたら、support@q-link.jp までお気軽にご連絡ください。