うちの2歳半の子供が何言ってるのかわからない。
アンパンマンとか、アンパンマン号はわかる。
パパ、ママ、おかーさん、てのもわかる。
おかーさんじゃなく、「しゃーしゃん」と言ってるけど。
ご飯のことも「アンパン」と言ってるとわかる。最初はアンパンマンの事かと思ったけど。
でもね、やっぱ色々とわからない。。。
ちなみに嫁はけっこうわかるらしい。
先日実家で身内から「親なのに子供の言ってることがわからんのか?」と言われましてん。
わからんよ、わかんねーよ。
でも身内は言葉がわかってたみたいでさ。俺はわからないんだよ。
なんかその言葉がずっと引っかかってさ、ずっと落ち込んでます。育児の気持ちもなんか冷めそう。
なんでこんな突き刺さったんだろうか。
あ、自己紹介してなかったね。
こんにちは、隊長です。
ブログにあまり凹んだ気分の記事を書きたくないんだけどねぇ。。。
(去年はそんなの多かったけど ^_^;)
やっぱね、人気ブロガーを目指すにはこんな悩みというか、落ち込みを見せるのはいかんと思うの。
でもよぅ、助けてくれぃ。わかんねーんだよ言葉が。何言いたいのかわかんねー。
嫁くんが言うには、知ろうとしてないから、らしい。
あと、子供が下の子ほど目を合わせない。
実家に連れて行って婆さん(僕の母)が「こっちおいで」と呼びかけても顔をプイッとする。
あとあまり目を合わせたがらない。
まったく合わせないわけじゃないけど、嫌がる。
気になるんだよなーこれ。嫁に言っても「ちょっと人の顔を見るのが好きじゃないんだよ、人にあまり関心ないレベルだよ」とあまり気にしてない。
嫁くん「君も人の顔見ないし興味ないでしょう?」
うぉ、、、あぁ、、、そうです。
あまり人を見ないし他人に興味ない。会話しない限り顔も名前も覚えない。
前の仕事で、一階で人と話した後、上に戻ると同じ人が座って仕事してて驚いたことがある。エレベータは僕1人で乗ったのに。
その後、あぁあれ別人だったと気づいたけど、あまり話さない相手だと顔をまったく覚えない。まったく顔を見ないから。
うーん、息子のこれも血筋なのだろうか。
それならいいんだけど。。。
育児の正解がほしい
嫁くんの言うことは信じてる。
クレヨンで机に落書きしても叱るな、と言う。
僕はあかんだろと思うんだけど、嫁は別にいいと言う。
なんでも細かく叱るな、と。
いやいや、机に書くなよと僕は言いたい。
言うとそこから嫁との対立になり、最終的に僕が折れる。
たいていの事で嫁が正しいからだ。
育児ってなんだこれ、超難しいんだけど。
こんな落ち込んでる僕だけど、息子はケロッと朝から話しかけてくる。
すまない、すまない。
なるべく怒らない人間になりたいとは思ってる。
テーブルの上に立つのはOK?
テーブルにクレヨンではみ出して描くのはOK?
パンを分解して床に撒き散らすのはOK?
くそ、なんでそんな笑ってられるんだよ。
こっちは自己嫌悪でテンション超ブルーだよ。
君はのんびりやってかないと君がダメになるよ、そう嫁が言う。
食卓は楽しいものにしないといけない、そう嫁が言う。
そうありたいと思うんだけど。。。