• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • dumpsterdive dumpsterdive その通り。アベノミクスはマクロでリベラル的正解なんだよ。だから収益が上がった段階で労働分配の責任は企業側にある。政府が企業に「こら」って言った時、与野党は共闘すべきだった。格差解消の主手は結局賃金
  • hyoutenka20 hyoutenka20 政権党のやる財政出動は、野党がすべて「バラマキ」と批判するのが、ここ20年の日本の政治風景なので、少なくとも野党が財政出動で景気回復、財政再建なんて主張を打ち出すのは構造的に難しい気がする
  • sunechamacell sunechamacell 経済政策で自民よりましなところねえなって投票行動すると左翼から「肉屋を支持する豚!」「自称現実主義者!」って発狂してののしられるんだよなあ
  • daaaaaai daaaaaai 金融緩和と財政出動の組み合わせを主張する労働党(仮)が求められている。
  • drunkfish drunkfish 論調はわかるが「低所得者層や子育て世帯への財政出動の組み合わせ」を現政権がやってるように見えないから不満溜まるねんで。
  • sharia sharia まあ投資の何たるかも知らずに、株価の上がり下がりだけで騒いでいる人々には、大金は任せられませんわなあ・・・。
  • tokage3 tokage3 デフレと緊縮財政の害悪がよくまとまってる。安倍ちゃん後どうすんだっていうのは深刻な問題。自民が緊縮に走ったら野党は緩和言うだろうけど万が一にも政権取ったら官僚に丸め込まれて終りそう。
  • mongrelP mongrelP マクロ的には自公のほうがリベラルな時点で察し。
  • IkaMaru IkaMaru 少なくとも今の民進党は都市型保守であってリベラルでも何でもない。リベラルだと言えたのはせいぜい鳩山政権まで
  • rajendra rajendra "本来ならリベラル政党にとってはありがたいことのはずなんです!だって雇用を増やして失業率を下げる政策を主張すれば勝てるんですから!!"
  • blueboy blueboy 「低所得者層や子育て世帯への財政出動」→ これじゃ、1兆円程度で、規模が小さすぎるから、デフレ脱出は無理だ。デフレ脱出には 10兆円規模の減税が必要であり、そのためには全国民へ給付が必要だ。 http://j.mp/29gAGmn
  • sds-page sds-page 左派としては野田より鳩山・小沢路線の方がマシだったのに今はすっかり落ち目だからなー
  • echorev echorev 日本のリベラルはリベラルとは名ばかりのトンチンカン野郎ばかりだからな。
  • swiminclouds swiminclouds 企業側にボールがあるとはいえ、一度給与を上げたら下げにくい、先の見通しが悪いなどで昇給できない以上、アベノミクスが最善策とはいえ、そのベースとなるリフレ派の主張に瑕疵があるのではないかとも思ったり。
  • hanamichi36 hanamichi36 そのうち別エントリーで構造問題に言及してほしい
  • saihateaxis saihateaxis 民主党時代に岡田党首はスティグリッツと対談したんだけどその時の岡田の意見は財政健全化を急ぐべきという。。。経済政策で投票先を選ぶなら自民党以外ないという。労働党が必要だと思うに
  • sotokichi sotokichi 自由や人権、国民主権を売り渡して経済を得るという、まるで悪魔と取引しなくちゃいけないような厳しい状況。
  • vlxst1224 vlxst1224 こうやって答えが分かってる人が他にもいるはずなのにそれが政治に反映されていない(=有能な人材が政治家になっていない)というのは、それだけ政治家という仕事に魅力が無いって事なのかな
  • tskk tskk 金融緩和+財政出動支持だけど、再分配政策が不十分な上に信用出来ない(逆進性すらある)し、企業に任せてたら賃金上がらないので、最低賃金上げるべきだと思ってるんだけど、ほんとどうすりゃいいんだろ
  • Nahoo Nahoo ブラよろの画像使ってたキモい頓珍漢アベノミクス批判(笑)記事最近あったじゃん。あの記事,この記事で粉砕できるから,誰かあの記事の著者に全力投球で投げつけてきてー
  • ninosan ninosan 面白いのが、自民公認の青山繁晴氏と共産党が消費税に関しては全く同じ事言ってるよね。で、安倍ちゃんも2回も消費税延期。とっくに答が出てるんだよな。一方リベラルが「安倍の暴走」とかナゾなことを言って(ry
  • hdampty7 hdampty7 思想的には民進に投票したいけどアレは政党以前と思う。自民が大勝して2つに割れるとか、共産党がリアルに目覚めるとか、そっちのが早そう。マスコミが極左なせいで、まともなリベラル政党が存在しないのがつらい。
  • rhutaba rhutaba There is one rule for the industrialist and that is: Make the best quality of goods possible at the lowest cost possible, paying the highest wages possible. 実業家が目指す所は一つ: 高品質、低価格、高賃金だ。
  • ruisou ruisou 仕事が無いのに雇用をあげるってどうすんの。
  • ryun_ryun ryun_ryun 結局、老害である大企業の経営陣は自分たちのことしか考えてないからね。社員の将来なんか知らねー、下請けは価格下げさせて潰れようが知らねー、自分らが死んだ後の日本なんて知らねー。だから再分配が行われない。
  • damae damae 民進党は財出するとはいってもマイナス金利に反対、「事実上の財政ファイナンス」にも反対と金融緩和的じゃ全然ないんだよ。共産党もシンプルに金融緩和に反対。自民党とは逆のアクセルとブレーキを同時に踏む気でな
  • warulaw warulaw 給与を上げる施策が出来てない時点で、インフレは愚策。実際は高齢者、女性の潜在労働力供給が給料押し下げた。さらに移民入れるとか、絶対給料上げない気が満々だよね。
  • inforeg inforeg 「物価が上がれば実質賃金が下がる」などとほざく、さらなるデフレ推進派としか思えない非常識な人たちは相手にするだけ無駄。デフレだ脱却あるのみ。
  • zef zef 付け加えるなら、政府がお金を消費したり投資したりすることだね。給付金とかだと貧困対策としては良いが、浮いたお金が貯蓄に回るだけなので、経済対策としては効果が乏しい。
  • r6v r6v あとで読む
  • kakaku01 kakaku01 一党が完璧な政策を行う必要もないし(自民党が100点でないように)、どこか賃上げと福祉を強く主張する政党の議席を増やせばいいんでないの。
  • kotaponx kotaponx 日本じゃ自称リベラルが公務員給与削減とか言い出すからなぁ。まるで公務員は労働者ではないみたいな感じだよ……。経済成長と雇用促進が最もリベラルに求められるのに、脱成長とかいいだす人もいるし
  • You-me You-me ↓岡田さんは財出する赤字国債発行するといってるんですけど、民進党補候補者のアンケートとるとそこらへん党内の支持がないんですよ。財出と国債増発に反対する政党がお維新民進共産の三党という結果で
  • yoshikogahaku yoshikogahaku 言ってることはその通りだと思う。でも民進に期待するなら自民の方がまだマシなんじゃないの。共産党が一番合ってると思うけど。
  • houyhnhm houyhnhm 現在実質賃金は延々と下がっていて、年金等の社会福祉もすっ飛んでるので、ちょっとやそっとじゃインフレにはならん。経済政策はどれも単に「今までの維持」程度でしかないし、無理でしょ。
  • mats3003 mats3003 そういや、北田さんたちの懇話会の内容は、民進党の役に立ってるのだろうか。この辺の提言をしてると思うんだが。
  • strbrsh strbrsh 野党の大部分の目的って根本的に引っ掻き回すことで、建設的に前向きに良くしていこうと言う意志がないのではないかと思ってしまう。
  • fujikumo fujikumo <、リベラルが主張すべき経済政策です。ここまで読んでくれた方はもうわかりきってるとは思いますが、「金融緩和と低所得者層や子育て世帯への財政出動の組み合わせ」です>同意。
  • tei_wa1421 tei_wa1421 財政赤字出してでも福祉に金を使うと宣言したのに、緊縮扱いの岡田カワイソス
  • bonbontan bonbontan 本当にそうなのだろうか?フィリップ曲線の考え方自体時代に合わないような。若者はデフレだから苦しんでいるのか?そもそも苦しんでいるのか?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/07/03 17:40

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー