ここから本文です

女子マネ急逝、「甲子園へ」思い胸に 福岡・古賀竟成館

朝日新聞デジタル 7月3日(日)8時50分配信

 甲子園のベンチでスコアをつけることを夢見ていた17歳の女子マネジャーが、高校野球の福岡大会を前にした5月30日、小児がんとの闘病の末に亡くなった。彼女の思いを胸に、残された仲間たちが夏に挑む。

【写真】緒方海人君(左)と谷口龍貴君(右奥)は舟木あみさんを囲んで、修学旅行先の浅草寺で記念撮影した(谷口君提供)

 舟木あみさんは古賀竟成(きょうせい)館(福岡県古賀市)の3年では、ただ一人の女子マネジャー。中学時代からの友人でエースの谷口龍貴(りゅうき)君(3年)は、投球後すぐに氷水で肩を冷やしてくれる気配りに感心していた。人一倍大きな声で選手を鼓舞するムードメーカーでもあり、最後の夏はベンチで一緒に戦うはずだった。

 小さな異変が現れたのは昨夏の大会。スタンドで応援中に背中の痛みを訴えた。元気な声が聞こえなくなり、みんな心配したが、すぐ戻ると思っていた。

 昨年12月、舟木さんは30人近い同級生の部員たちを大講義室に集め、告げた。

 「腫瘍(しゅよう)が見つかったの。悪性なんで、入院することになるかもしれない」

 目からは涙がこぼれた。

 重苦しい空気が漂った。振り払おうと主将の緒方海人(かいと)君(3年)が声を上げた。「頑張って、あみを甲子園に連れて行こう」

 今年1月、修学旅行先の東京に、闘病中の舟木さんが家族に付き添われて現れた。野球部の仲間とスカイツリーに上り、浅草寺で写真を撮った。はしゃぐ姿に、谷口君は信じた。「夏までには治る」。仲間と買ったお守りを渡した。

 しかし、病状は好転しないまま、月日が過ぎた。

 5月最後の土曜日、松永武監督が告げた。「みんなで見舞いに行ってこい」

 病室に入るなり深刻さが伝わってきた。話ができず、視線も合わせられない。それでも仲間のギャグに手をたたいて応えようとする舟木さんに、1人ずつ励ましの言葉を贈った。

 「甲子園に連れて行くから。一緒に頑張ろう」。約束する谷口君にうなずいた。「夏の大会でスコアを書いてほしい。勝ち進んで時間をつくるから絶対治して」と頼む緒方君の手を握りかえした。そう誓い合ったはずなのに、月曜日の朝、舟木さんは旅立った。

 亡くなる直前まで病室でプロ野球中継を見ながらスコアをつけていた。「甲子園に行ってスコアをつけられなかったら困るでしょ」と話していたという。

 最後まであきらめなかった舟木さんに、甲子園に行くことで恩返しをすることを誓った。谷口君は決意を込める。「どんな苦しい戦いになっても絶対あきらめない。舟木には天国から甲子園のスコアをつけて欲しい」(井石栄司)


     ◇

 〈小児がん〉 白血病、脳腫瘍(しゅよう)、神経芽腫、悪性リンパ腫など、子どもがかかるがんの総称。国立がん研究センター小児がん情報サービスによると、がんの増殖が速いが、大人のがんに比べて化学療法や放射線療法の効果が極めて高い。医療の進歩により、現在では7~8割が治るようになってきたという。

朝日新聞社

最終更新:7月3日(日)8時50分

朝日新聞デジタル

Yahoo!ニュース 特集(“介護殺人”の周辺)

英EU離脱 首相選びを世界が注視

国民投票でEUからの離脱が決まった英で、離脱交渉を担う次期首相選びが始まった。議会には解散総選挙の可能性も。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン