こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。
いま、働いてる人って学生のうちに「あれもこれも学んでおけばよかった」なんて思うことってありませんか?
ぼくが自分の未来を想像したときに、もしいま何もしなかったらそう思っているだろうと思います。
ぼくはまだ18歳ですが、小学校、中学校でもっと勉強しておけばよかったとだいぶ後悔しています。(正直、早稲田とか慶応に行きたかった)
未来の自分が後悔しないように、今やるべきことをやりたいと思います。
20代から自由に生きれるように。
そのためにぼくが必要だと思ってることを紹介します。
たくさん挑戦してたくさん失敗すること。
(これは、スキルじゃないかもしれませんが)
ぼくは高校生になるまで、自分が失敗だと思うような失敗はしてきませんでした。
高校生で、はじめてたくさん失敗しました。
でも、失敗って不思議なもんで自分をほんとに成長させてくれるんですよね。
もし、今失敗してなかったら、どうなるんでしょう。
会社でミスして上司に怒られたとき心がもつんでしょうかね。
失敗なんて誰でもするのに、思いつめてしまう人も多いんじゃないかな。
ぼくも、もちろん思いつめてしまうタイプです。
だからこそ、いろんなことに挑戦して経験を積みたいと思います。
もっと若いうちに失敗しとけばよかったなんて話はよく聞きますからね!
心が折られてもすぐ復活するいま!挑戦して失敗しようと思います。
英語。
グローバル化が進んで英語はもう必須になることは間違いないでしょう。
なので、英語の勉強をすでにはじめています。
海外でいろいろと学びたいことがあるので英語の勉強をはじめました! - いしだの話
日本に観光客ももっと増えるし、日本人が外国に行くことももっと増えてくるはずなんです。
国境の壁がなくなりつつあるなんてよく聞きます。
でも、英語話せれば通じるだろっていう憶測です。
なので、英語だけでいいのかも不安なんですよね。人工的には中国語使っている人たちのほうが多いし。
だから、余裕があれば中国語も勉強しようと思ってます!
(高校で予習済み)
もちろん、英語もビジネス英語やネイティブ英語もできないと話にならないですね。
外国人が当たり前のように隣で仕事をしてる時代がくるんじゃないかって予想しています。
じゃあやるしかないでしょ!
プログラミング。
IT化はこれからもっと進んでいくでしょう。
『10年後、「IT人材」の給料は倍になる?』なんて話も!
ぼくは文系ですが、小学校からパソコンを親に触らせてもらえてたのでパソコンができない人よりはできるというくらいで、プログラミングなんか手もつけたことがありませんでした。
だから、ブログのデザインを変えるだけでも相当苦労しました。
コピペするだけなのに...
プログラミングってやったことがないとコピペしてちょっと文字を変えるだけでも、全くできないんですよね。
おそろしい。
ぼくは、Web系のプログラミングからやってますが、文系のぼくでも全然わかるようになりますし、できるようになってきたので、HTML、CSSなら誰でもできると思います。
文系エンジニアなんてたくさんいますからね。
とりあえず、Web系のプログラミングから学んでいますが、必要だと思ったら他の言語も学んでいくつもりです!
この2つがあれば、ある程度自由に生きれると思います。
というか、この2つできなかったらどこにいても使えない時代がくるかも。
ぼくは今のうちに失敗の経験と2つのスキルを身につけようと思います。
では!
今日はこんな感じで!