最新記事

イラク

【マップ】ISIS掃討作戦、ファルージャ奪還後の攻略目標

After Fallujah, Where Next for the Anti-ISIS Coalition?

2016年6月29日(水)16時30分
ジャック・ムーア

 マンビジの奪還に成功すれば、有志連合と地上部隊は次に、シリア最大のISIS拠点へと向かうことになるかもしれない。

「首都」ラッカ

 ファルージャやマンビジよりずっと困難な標的がシリアのラッカ。ISISの中心的拠点だ。初期にISISが制圧した都市のひとつであり、ISISは「首都」と称している。市街地で軍事パレードを行い、残忍な捕虜殺害場面を含むプロパガンダ映像も多くがここから発信。ISISの象徴ともなっているシリア東部の都市だ。

 有志連合は2014年9月から攻撃を加えており、多数の戦闘員が逃げ出してはいるが、今もISISの支配下にある。ISISによる制圧以来、市内に入れた地上部隊はまだないが、シリア政府軍はラッカ県にすでに進攻している。

 イラン・ロシア両政府が支援するシリアのバシャル・アサド大統領がラッカ市内に進軍する決断を下すのは、時間の問題かもしれない。その場合、有志連合とシリア民主軍に出番はなさそうだ。ただ、シリアとイラクでISISが「領土」を次々に失っていくなか、ラッカ奪還作戦は、有志連合にとってもシリア・イラン・ロシアの同盟にとっても魅力的なオプションになってくる。

【参考記事】独裁者アサドのシリア奪還を助けるロシアとイラン

イラク第2の都市モスル

 奪還すれば最大の成果となるのが、イラク北部の都市モスルだ。ISISの指導者アブ・バクル・アル・バグダディは、モスル近郊に潜んでいると考えられている。バグダディはモスルで自称「カリフ(預言者ムハンマドの後継者)」として最初の説教をしたとされる。

 人口100万人を超えるイラク第2の都市であり、ISISが実効支配する中で最大の都市だ。イラクの治安部隊が2014年6月に放棄して脱走して以来、スンニ派が多数を占めるモスルを、スンニ派主体のISISは比較的たやすく支配してきた。

 イラクのハイデル・アル・アバディ首相は26日、ファルージャを訪れ、モスルにもイラク国旗を掲げることを誓った。アバディは以前にも2016年末までのモスル奪還を宣言していたが、ラマディとファルージャでの成功を受け、モスル進攻はより時宜にかなったものになるだろうと米当局者は言う。

 イラク治安部隊は現在、モスルの75キロ南方の町マクムールに駐留している。クルド軍と米軍による空爆援護を受け、治安部隊は3月に、モスル周辺の村の奪還を開始した。有志連合によれば、モスル解放作戦の第1段階だ。次の段階はモスルの制圧だが、今年末までではなく、2017年のほうが現実的だと米軍は推測している。

 有志連合の当局者に取材を申し込んだが、コメントは得られなかった。

ニュース速報

ワールド

邦人犠牲者は20代から80代の男女、菅官房長官「断

ワールド

政府、ダッカ襲撃事件でNSC開催 安倍首相「許し難

ワールド

バングラ事件、邦人7人含む20人死亡 安倍首相「痛

ワールド

バングラデシュ人質事件で日本人7人の死亡確認=菅官

MAGAZINE

特集:BREXITの衝撃

2016-7・ 4号(6/28発売)

世界を揺るがせたイギリス国民投票のEU離脱派勝利。リーマン危機級のパニックが再びグローバル経済を襲うのか

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    もし第3次世界大戦が起こったら

  2. 2

    ハーバードが絶賛する「日本」を私たちはまだ知らない

  3. 3

    英キャメロン首相「EU離脱派6つのウソ」

  4. 4

    財政赤字を本気で削減するとこうなる、弱者切り捨ての凄まじさ

  5. 5

    未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会

  6. 6

    「国家崩壊」寸前、ベネズエラ国民を苦しめる社会主義の失敗

  7. 7

    コンビニATM14億円不正引き出し、管理甘い日本が狙われる

    アフリカ諸国、東欧、中東などでは不正分析ソフト…

  8. 8

    ISISが3500人のNY「市民殺害リスト」をアプリで公開

    無差別の市民を選び出し、身近な標的を殺せと支持…

  9. 9

    Windows10の自動更新プログラム、アフリカのNGOを危険にさらす

  10. 10

    搾取されるK‐POPのアイドルたち

  1. 1

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  2. 2

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  3. 3

    アメリカの「独立記念日」が「花火とBBQだけ」である理由とは?

    7月4日は、アメリカでは独立記念日の祝日です…

  4. 4

    伊勢志摩サミットの「配偶者プログラム」はとにかく最悪

    <日本でサミットなどの国際会議が開催されるたび…

  5. 5

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  6. 6

    NOTTVが大赤字でもドコモは困らない

    6月24日にNOTTVという携帯端末用放送の…

  7. 7

    日本の巨大年金基金はこうしてカモられる

    2016年の年明けから随分と相場も動いています。…

  8. 8

    英国のEU離脱問題、ハッピーエンドは幻か

    欧州連合(EU)にさらに権限を委譲すべきだと答え…

  9. 9

    中古ショップで見える「貧困」の真実

    時々僕は、自分が周りの人々とは違った経済的「…

  10. 10

    日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感

    日本で「反知性主義」という言葉が流行している…

  1. 1

    メルセデス・ベンツの長距離EV、10月に発表=ダイムラー

    ドイツの自動車大手ダイムラーは、メルセデス・…

  2. 2

    米フロリダ州の乱射で50人死亡、容疑者は警備最大手に勤務

    米フロリダ州オーランドの、同性愛者が集まるナ…

  3. 3

    英国のEU離脱派と残留派、なお拮抗=最新の世論調査

    11日に公表された世論調査によると、英国の欧…

  4. 4

    ECBのマイナス金利、銀行に恩恵=コンスタンシオ副総裁

    欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁…

  5. 5

    米国株式市場は続落、原油安と世界経済懸念が重し

    米国株式市場は2日続落で取引を終えた。原油が…

  6. 6

    焦点:タカタ再建、「ラザード」効果で進展か 車各社との調整に期待

    欠陥エアバッグ部品の大量リコール(回収・無償…

  7. 7

    英EU離脱は連合王国のリスク、元首相2人が警告

    英元首相のトニー・ブレア氏とジョン・メージャ…

  8. 8

    インタビュー:世界的な低金利、エンダウメント型投資に勝機=UBSウェルス

    UBSウェルス・マネジメントのグローバルCI…

  9. 9

    NY市場サマリー(10日)

    <為替> 原油安や銀行株主導で世界的に株安が…

  10. 10

    英国民投票、「EU離脱」選択で何が起こるか

    欧州連合(EU)は6月23日の英国民投票を控…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
リクルート
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

STORIES ARCHIVE

  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月