最新記事

イラク

【マップ】ISIS掃討作戦、ファルージャ奪還後の攻略目標

After Fallujah, Where Next for the Anti-ISIS Coalition?

2016年6月29日(水)16時30分
ジャック・ムーア

Thaier Al-Sudani-REUTERS

<米軍主導の有志連合から援護を受け、イラク治安部隊がついに西部の都市ファルージャをISISから奪い返した。残るはシリアのマンビジ、ラッカ、そしてISIS指導者が潜むとされるイラクのモスル。勢いの衰えるISISを追い詰めることができるか> (ファルージャ市内で奪還を喜ぶイラク兵、6月27日)

 イラク西部の都市ファルージャに再び、イラク国旗がはためいた。同国治安部隊は26日、ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)の手からファルージャを完全に奪還することに成功した。これでISISはまたひとつ「領土」を失った。

【参考記事】イラク政府のファルージャ奪還「成功」で新たな火種

 わずか1年ほどの間に、イラク政府はISISに支配されていた3つの主要都市を奪い返したことになる。サラハディン州の州都ティクリート、アンバル州の州都ラマディ、そして同じくアンバル州のファルージャだ。

 奪還作戦の成功は、米軍主導の有志連合からの援護なしには実現しなかった。有志連合はイラクとシリアで対ISIS包囲網を敷いており、この戦いにおけるカギとなってきた。では、次はどこが焦点となるだろうか。

ファルージャの安定化

 何はともあれ、ファルージャの安定が先決。ISISに再び支配されないよう、有志連合はアンバル州に全ての当事者や住民を呼び戻し、安定化を確保する手助けをしなければならない。この先はイラク人自身の手で行うべきだが、戦火を逃れてファルージャを脱出していた何万人もの市民を、市外の砂漠に設けられた避難キャンプから市内に呼び戻すため、イラク政府は大掛かりな復興事業に着手する必要がある。

 そのため、有志連合は今後も戦略的支援を行う必要があるかもしれない。ISISが反撃してくるなら、空爆も必要になってくるだろう。2014年6月に「カリフ(預言者ムハンマドの後継者)」を奉じるイスラム国家の樹立を宣言したISISは、このところ実効支配地域の縮小を余儀なくされているが、今も仕掛け爆弾や待ち伏せ攻撃、自動車を使った自爆テロなどの手段を有し、地上軍にとって大きな脅威となっているからだ。

【参考記事】イラク:モースル陥落の深刻さ

「マンビジ・ポケット」

 有志連合は、シリア東部の都市マンビジでISISと戦うシリア民主軍――アラブ人とクルド人の合同部隊――を援護している。激戦地となっているこの一帯は「マンビジ・ポケット」と呼ばれている。シリア民主軍はマンビジを包囲後、市内に進攻。有志連合による空爆と米特殊部隊の顧問200人がついており、ここが次に有志連合が制圧する都市となりそうだ。

ニュース速報

ワールド

邦人犠牲者は20代から80代の男女、菅官房長官「断

ワールド

政府、ダッカ襲撃事件でNSC開催 安倍首相「許し難

ワールド

バングラ事件、邦人7人含む20人死亡 安倍首相「痛

ワールド

バングラデシュ人質事件で日本人7人の死亡確認=菅官

MAGAZINE

特集:BREXITの衝撃

2016-7・ 4号(6/28発売)

世界を揺るがせたイギリス国民投票のEU離脱派勝利。リーマン危機級のパニックが再びグローバル経済を襲うのか

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    もし第3次世界大戦が起こったら

  2. 2

    ハーバードが絶賛する「日本」を私たちはまだ知らない

  3. 3

    英キャメロン首相「EU離脱派6つのウソ」

  4. 4

    財政赤字を本気で削減するとこうなる、弱者切り捨ての凄まじさ

  5. 5

    未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会

  6. 6

    「国家崩壊」寸前、ベネズエラ国民を苦しめる社会主義の失敗

  7. 7

    コンビニATM14億円不正引き出し、管理甘い日本が狙われる

    アフリカ諸国、東欧、中東などでは不正分析ソフト…

  8. 8

    ISISが3500人のNY「市民殺害リスト」をアプリで公開

    無差別の市民を選び出し、身近な標的を殺せと支持…

  9. 9

    Windows10の自動更新プログラム、アフリカのNGOを危険にさらす

  10. 10

    搾取されるK‐POPのアイドルたち

  1. 1

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  2. 2

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  3. 3

    アメリカの「独立記念日」が「花火とBBQだけ」である理由とは?

    7月4日は、アメリカでは独立記念日の祝日です…

  4. 4

    伊勢志摩サミットの「配偶者プログラム」はとにかく最悪

    <日本でサミットなどの国際会議が開催されるたび…

  5. 5

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  6. 6

    NOTTVが大赤字でもドコモは困らない

    6月24日にNOTTVという携帯端末用放送の…

  7. 7

    日本の巨大年金基金はこうしてカモられる

    2016年の年明けから随分と相場も動いています。…

  8. 8

    英国のEU離脱問題、ハッピーエンドは幻か

    欧州連合(EU)にさらに権限を委譲すべきだと答え…

  9. 9

    中古ショップで見える「貧困」の真実

    時々僕は、自分が周りの人々とは違った経済的「…

  10. 10

    日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感

    日本で「反知性主義」という言葉が流行している…

  1. 1

    メルセデス・ベンツの長距離EV、10月に発表=ダイムラー

    ドイツの自動車大手ダイムラーは、メルセデス・…

  2. 2

    米フロリダ州の乱射で50人死亡、容疑者は警備最大手に勤務

    米フロリダ州オーランドの、同性愛者が集まるナ…

  3. 3

    英国のEU離脱派と残留派、なお拮抗=最新の世論調査

    11日に公表された世論調査によると、英国の欧…

  4. 4

    ECBのマイナス金利、銀行に恩恵=コンスタンシオ副総裁

    欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁…

  5. 5

    米国株式市場は続落、原油安と世界経済懸念が重し

    米国株式市場は2日続落で取引を終えた。原油が…

  6. 6

    焦点:タカタ再建、「ラザード」効果で進展か 車各社との調整に期待

    欠陥エアバッグ部品の大量リコール(回収・無償…

  7. 7

    英EU離脱は連合王国のリスク、元首相2人が警告

    英元首相のトニー・ブレア氏とジョン・メージャ…

  8. 8

    インタビュー:世界的な低金利、エンダウメント型投資に勝機=UBSウェルス

    UBSウェルス・マネジメントのグローバルCI…

  9. 9

    NY市場サマリー(10日)

    <為替> 原油安や銀行株主導で世界的に株安が…

  10. 10

    英国民投票、「EU離脱」選択で何が起こるか

    欧州連合(EU)は6月23日の英国民投票を控…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
リクルート
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

STORIES ARCHIVE

  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月