Sambaのセキュアな設定方法
Sambaの設定方法を詳細に紹介していたら,
Sambaをインストールしてない場合,
$sudo apt-get install samba
次にsambashareグループを作成します。ただし,
$ sudo addgroup --system sambashare
さらに,
$ sudo mkdir -m 775 /var/samba $ sudo chgrp sambashare /var/samba
使用するユーザにグループのアクセス権を与えます。ここではユーザ名をikuyaと想定します。
$ sudo addgroup ikuya sambashare
Samba用のパスワードを設定します。パスワードは2回入力してください。
$ sudo smbpasswd ikuya
もちろん,
[global]
## Browsing/Identification ###
# Change this to the workgroup/NT-domain name your Samba server will part of
workgroup = WORKGROUP
を,
[global]
## Browsing/Identification ###
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
# Change this to the workgroup/NT-domain name your Samba server will part of
workgroup = WORKGROUP
これで文字化けすることは基本的になくなるはずです。あとは一番下の行に,
[share]
browseable = yes
writeable = yes
path = /var/samba
create mask = 0664
directory mask = 0775
valid users = @sambashare
force group = sambashare
共有名shareを/var/
最後に,
$ sudo /etc/init.d/samba restart
これでSambaの設定は終わりです。Win7からアクセスできるかどうか試してみてください。もしできない場合,
Windows 7の機能 (1) 同期センター
同期センター自体はVistaからの機能ですが,
まずはSamba上に同期したいフォルダを作成し,
Windows 7の機能 (2) バックアップ
バックアップも以前からありますが,
[スタート]メニュー-[すべてのプログラム]-[メンテナンス]-[バックアップと復元]で起動し,
次回はこの続きで,