2016/07/03(日) 15:48
50
50
2016/07/03(日) 15:46
298
298
2016/07/01(金) 19:54
30
30
2016/06/30(木) 18:19
2,980
2,980
2016/06/29(水) 17:40
77
77
2016/06/27(月) 23:20
40
30
2016/06/27(月) 08:37
50
30
2016/06/27(月) 07:55
70
50
2016/06/26(日) 12:39
30
20
2016/06/26(日) 12:15
26
26
2016/06/23(木) 13:10
30
30
2016/06/23(木) 05:57
40
40
2016/06/22(水) 09:11
22
22
2016/06/22(水) 00:42
50
50
2016/06/21(火) 23:25
100
100
2016/06/20(月) 12:19
2,980
1,980
2016/06/20(月) 09:58
40
30
2016/06/20(月) 09:21
30
20
2016/06/18(土) 09:02
20
20
それにしても、今回の一件で、外務省外郭団体であるJICAの北岡伸一理事長は責任を取る必要が有るのではないでしょうか。警告されていたのにしかるべき手段をとらなかったのですから。いまやバングラデシュはアパレルの一大生産地です。政府による法人の保護にも限界があります。そのためには国民の1人1人が国際感覚を磨くしか生き残ることは出来ないのです。 最近のイスラム過激派のテロを考える上で重要なのは、その背後関係を知っておくことです。2週間ほど前に紹介されていた『陰謀と虐殺』(柏原竜一著:ビジネス社)も、誰がテロを支援しているのかを考える上で役に立つと思いますよ。日頃からテロの背後関係に注意を払っておけば、今回のような悲惨な事件は回避出来たはずですから。