オアシスの森について
名古屋市の東部丘陵に残っている樹林地は、都市化が進展していくなかで“身近な自然”として貴重な存在になっています。
なかでも、都市計画公園・緑地として計画された区域内に占める民有樹林地の割合は大きく、緑の保全・活用のためにはできるだけ早く買収し、誰もが利用できるようにしたいと考えています。しかし、これら樹林地の面積は膨大であり、事業を実施するには多くの資金と時間が必要です。
そこで、地主の方々から土地をお借りして、これらの樹林地を活かしながら市民の憩いの場として整備し、また市民と行政が一緒になって樹林地を育てていく試みがこの「オアシスの森」で相生山緑地が第一号です。
名古屋市内の樹林地の多くは、もともと薪や炭をとったり、農用林として利用される里山や雑木林と呼ばれ、人の生活に深く関わってきました。
しかし、生活様式の変化に伴い、人の手が入らなくなり、陽のあたらない暗く荒れた森になっています。そこで、荒れた森を市民と行政が一緒になって良好な雑木林に育てていくことが、「オアシスの森」の最終的な目標です。
整備は必要最小限の施設とし、専門家、自然観察指導員や地主の方々からいろいろな助言や指導をいただきましたが、工事の完了が完成ではありません。「市民の手によって育てる」森づくりがまだ残っているのです。「オアシスの森」を守り育てる“人づくり”にも取り組んでおり、市民グループ「相生山緑地オアシスの森くらぶ」が結成されています。
市民参加の活動
育てる
1年を通して、芝刈りなどの植生管理を行い、森を育てています。
観る
季節、場所、時間によってさまざまな顔をした森との出会いがあります。
造る
森の素材を活かし、多彩な創作活動を行います。
利用案内:森のおきて
- この森は「自分の責任」で利用してください
- 火気の使用は厳禁です
- 畑に入らないでください
- バイクの乗り入れは禁止です
- トイレは、相生口と山根公園にあります
- 動植物を大切にしましょう
- ゴミは持ち帰りましょう
- ペットはつないで、糞の後始末も飼い主の責任です
- 夜間の利用はご遠慮ください
- 様々な活動に参加してみんなで森を育てましょう
森の地図
交通案内 公共交通機関をご利用ください。
公共交通機関
相生山緑地オアシスの森
- 市バス「野並」のりばから
野並11系統 地下鉄植田行き「境根」下車0.4km
植田11系統 地下鉄植田行き「天白町菅田」または「海老山」下車0.5km - 市バス「植田」のりばから
野並11系統 野並行き「境根」下車0.4km
植田11系統 野並車庫行き「海老山」または「天白町菅田」下車0.5km - 市バス「名鉄神宮前」のりばから
神宮11系統 相生山住宅行き 「境根」下車0.4km
案内図
問い合わせ先
天白土木事務所
電話番号:052-803-6644
ファックス番号:052-805-1594
電子メールアドレス:a8036644@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局緑地事業課事業推進係
電話番号:052-972-2493
ファックス番号:052-972-4142
電子メールアドレス:a2487@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.