読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

かんそう

感想と悪口のかんそうブログ。札幌

広告

猿でもできる字をきれいに書くためのたった1つのコツ

感想

子供の頃からお祖父ちゃんに書道を習っていたので字を書くのは得意なほうです。

そのこともあり、よく人に「どうやったら字をきれいに書けるの?」「字がうまくなりたいんだけどなにかコツはある?」と質問されるのですが、そのときに僕が必ず答えることは決まって1つだけです。

よく字を書くきれいなコツとして挙げられている「6度右上がりに書く」「中心線を意識する」「文字の間隔を意識する」といったものは、いきなり実行するのはとても難しいですし習得に時間もかかってしまいます。

 

コツはたった1つだけ

とめ はね はらい を大袈裟に書く

これだけです。

 

実際に書いてみましょう、「様」という字を例にします。

まずは「とめ はね はらい を書かなかった字」です。

f:id:ikdhkr:20160703084513j:plain

 

そしてこれが「とめ はね はらい を大袈裟に書いた字」です。

f:id:ikdhkr:20160703084108j:plain

 

このように「とめ はね はらい」を強調させることで文字に躍動感が生まれ、字がうまく見えます。

 

別の字も書いてみましょう。

年賀状などでもよく使われる「謹賀新年」という文字です。

 

まずは「とめ はね はらい を書かなかった字」

f:id:ikdhkr:20160703085103j:plain

そして「とめ はね はらい を大袈裟に書いた字」です。

f:id:ikdhkr:20160703085141j:plain

 

漢字だけではなく平仮名も同じです、やることは「とめ はね はらい を大袈裟に書く」ことだけ。

「し」

f:id:ikdhkr:20160703090228j:plain

f:id:ikdhkr:20160703090126j:plain

「思い切ってはみ出るくらいの勢いで」という気持ちで書くことがポイントです。

f:id:ikdhkr:20160703090657j:plain

f:id:ikdhkr:20160703090617j:plain

 

それでは、最後に色々な文字を書いてみましょう。

f:id:ikdhkr:20160703091344j:plain

 

f:id:ikdhkr:20160703091636j:plain

 

f:id:ikdhkr:20160703095317j:plain

 

f:id:ikdhkr:20160703092116j:plain

 

f:id:ikdhkr:20160703092352j:plain

 

f:id:ikdhkr:20160703094156j:plain

 

最後に 

「とめ はね はらい を大袈裟に書く」

これさえ守っていただければ、誰でも、今までより格段にレベルアップした字を書けるようになります。

そう、たとえ猿であってもきれいなうまい字が書くことができます。でも猿はやりません、それはなぜか。猿だからです。