Raspberry Piラジオを作る
自宅でラジオの電波状況が悪い。
それでインターネットラジオを物色した。 見つけたのがこれだ! ところがradikoに対応してないようだ!
PLANEX MZK-WDPR-R01 それでRaspberry Piが遊んでいるので、それを使って作ることにした。
|
2.自動ログイン設定
3.無線LAN設定、有線LANなら不要
4.Bluetoothイヤフォン使用ならBluetooth 設定
5.サウンドの出力先設定(HDMI端子と本体音声端子)
6.次にラジオに必要なmplayerとrtmpdumpをインストール
・mplayer:SHOUTcast, simulradio.jp, radiko, らじる★らじるの再生に使用
・rtmpdump:radiko.jp、らじる★らじるの受信に使用
・他に:swftools, libxml2-utils
・mplayer:SHOUTcast, simulradio.jp, radiko, らじる★らじるの再生に使用
・rtmpdump:radiko.jp、らじる★らじるの受信に使用
・他に:swftools, libxml2-utils
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get install mplayer $ sudo apt-get install rtmpdump swftools libxml2-utils |
7.受信用スクリプト保存場所設定
ここでは/home/piに作るとして、piフォルダを開き、何もないところで右クリック→新規作成→radioと入力
ここでは/home/piに作るとして、piフォルダを開き、何もないところで右クリック→新規作成→radioと入力
8.更に、ここhttps://gist.github.com/ihsoy-s/5292735からダウンロード(右端Raw→歯車→別名保存)して/home/pi/radioに置く
・play_radiko.sh:radiko.jp受信用のスクリプト
・play_nhk-radio.sh:らじる★らじる受信用のスクリプト
9./home/pi/radio/play_nhk-radio.shはテキストエデターnanoを使ってを開き
$ sudo nano /home/pi/radio/play_nhk-radio.sh |
outdirを指定する
# parameter setting # pid=$$ date=`date '+%Y-%m-%d-%H:%M'` playerurl=http://radiko.jp/player/swf/player_3.0.0.01.swf # outdir="${XDG_CACHE_HOME}/radio/" outdir="/home/pi/radio/" playerfile="${outdir}/player.swf" keyfile="${outdir}/authkey.png" auth1_fms_file="${outdir}/auth1_fms_${pid}" auth2_fms_file="${outdir}/auth2_fms_${pid}" channel_file="${outdir}/${channel}.xml" mkdir -p ${outdir} |
nanoを終了する ........ Ctrl + x
ファイルを保存する .... y(yes/no)
[enter]
10.これで準備完了、下記をターミナルに入力して聞いてみる
/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh r1 | NHK ラジオ第一 |
/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh r2 | NHK ラジオ第二 |
/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh fm | NHK FM |
/home/pi/radio/play_radiko.sh TBS | TBS |
/home/pi/radio/play_radiko.sh QRR | 文化放送 |
/home/pi/radio/play_radiko.sh LFR | ニッポン放送 |
/home/pi/radio/play_radiko.sh JORF | ラジオ日本 |
/home/pi/radio/play_radiko.sh INT | Inter FM |
/home/pi/radio/play_radiko.sh FMT | Tokyo FM |
/home/pi/radio/play_radiko.sh FMJ | J-WAVE |
/home/pi/radio/play_radiko.sh BAYFM78 | Bayfm |
/home/pi/radio/play_radiko.sh NACK5 | FM NACK5 |
/home/pi/radio/play_radiko.sh YFM | Fm yokohama |
$ sudo nano /etc/rc.local |
'exit 0'の直前に'/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh r1'を追加する
# Print the IP address IP=$(hostname -I) || true if [ "$_IP" ]; then printf "My IP address is %s\n" "$_IP" fi play_nhk-radio.sh r1 exit 0 |
nanoを終了する ........ Ctrl + x
ファイルを保存する .... y(yes/no)
[enter]
ファイルを保存する .... y(yes/no)
[enter]
12.ラジオを切るのも電源OFFだ!
13.これでNHK第一を聞くためのSDカードが完成、他の放送を聞くときはこれを修正するか、数枚の放送毎のSDカードを作る
| 固定リンク
「Raspberry Pi」カテゴリの記事
- Raspberry Piラジオ;ボリューム追加(2016.07.01)
- AC-ACアダプター(2016.06.11)
- Raspbian Wheezy のIPアドレス固定化(2016.05.30)
- Raspbianのテキストエディタはleafpadでいい!(2016.05.30)
- Raspbianのバージョン確認(2016.05.29)
コメント
投稿: 鶴木清二 | 2016年5月 4日 (水) 04時11分
阿部君
かこむ会発行次回 7/1 です
差し支え無かったら、こんな話しのネタを
提供願います
2016.05.04
投稿: 鶴木清二 | 2016年5月 4日 (水) 04時10分