英首相 EU首脳会議で離脱の通知せずと明言
k10010574341_201606280509_201606280511.mp4
イギリスのキャメロン首相は、27日、議会で、EU=ヨーロッパ連合からの離脱に向けた交渉開始をいつ通知するかについて、「その前に、イギリスがEUとどのような関係を望むかを決める必要がある」と述べ、28日から始まるEU首脳会議では離脱の通知は行わないと明言しました。
イギリスのキャメロン首相は、27日、国民投票のあと、初めて議会で質疑に応じました。
キャメロン首相は、結果は自分が望んだものではなかったが受け入れなければならないと述べたうえで、離脱に向けた交渉開始をEUに通知する時期について、「その前に、イギリスがEUとどのような関係を望むかを決める必要がある」と述べました。そして、28日からベルギーのブリュッセルで始まるEU首脳会議ではこの方針の説明にとどめて、交渉開始の通知は行わないと明言し、具体的な対応は後任の首相が決めるべきだと繰り返しました。
また、国民投票の結果を受け動揺が続く金融市場の安定に向けて、「必要ならさらなる対応もためらわない」と述べ、適切に対応する姿勢を強調しました。
一方、今後のEUとの交渉について、「EUの単一市場へのアクセスと、移民の流入管理のバランスをどう取るかがカギとなる」と述べ、この問題が焦点の1つになるという認識を示しました。
さらにキャメロン首相は、残留への支持が上回った北部のスコットランドの自治政府がEUに残留するため、イギリスからの独立を問う住民投票を再び検討していることについて、「離脱したあとのイギリスにとって最もよい条件は、スコットランドにとっても最善のものになるはずだ」と述べて、独立を目指す動きをけん制しました。
キャメロン首相は、結果は自分が望んだものではなかったが受け入れなければならないと述べたうえで、離脱に向けた交渉開始をEUに通知する時期について、「その前に、イギリスがEUとどのような関係を望むかを決める必要がある」と述べました。そして、28日からベルギーのブリュッセルで始まるEU首脳会議ではこの方針の説明にとどめて、交渉開始の通知は行わないと明言し、具体的な対応は後任の首相が決めるべきだと繰り返しました。
また、国民投票の結果を受け動揺が続く金融市場の安定に向けて、「必要ならさらなる対応もためらわない」と述べ、適切に対応する姿勢を強調しました。
一方、今後のEUとの交渉について、「EUの単一市場へのアクセスと、移民の流入管理のバランスをどう取るかがカギとなる」と述べ、この問題が焦点の1つになるという認識を示しました。
さらにキャメロン首相は、残留への支持が上回った北部のスコットランドの自治政府がEUに残留するため、イギリスからの独立を問う住民投票を再び検討していることについて、「離脱したあとのイギリスにとって最もよい条件は、スコットランドにとっても最善のものになるはずだ」と述べて、独立を目指す動きをけん制しました。