16

日本製は果たして本当に世界一のクオリティーなのだろうか?すでに中国に抜かれつつある現状を危惧するべきだという。

中国人による「爆買い」が話題になっています。でも、私は経済紙などを見ていて、中国人の「爆買い」の記事を読んだ時に、その例として炊飯器や紙おむつを挙げている記事はあまり信用しないようにしています。

炊飯器や紙おむつのような分かりやすい「爆買い」は、あくまで一過性のようなブームに過ぎません。中国人が「爆買い」していくから、日本製の炊飯器をどんどん量産して爆買いしてもらう、というのは、過去から何も学んでいない愚かな発想です。

例えば今もう既に、日本製に匹敵するほどの味を出せるような中国製の炊飯器が、中国市場では出てきているのです。これまでは日本製よりも中国製のほうが品質が悪かったという背景があったからこそ炊飯器の爆買いの話は成立するわけで、それが根本的に覆されることが起ころうとしています。

現在急成長している中国の大手スマホメーカーである小米(シャオミ)は、その社名の兼ね合いもあってか、とても高性能の炊飯器を開発してしまいました。スマホメーカーだからスマホで連動操作できるのはもちろん、価格も日本製に比べて半額ほどの安さ。

「でも所詮は、日本製に勝てない品質なんでしょ」と思ってしまいがちですが、その新しい中国製の炊飯器を開発したのは、日本の旧三洋電機の炊飯器部門の開発部長なのです。要するに、高性能な日本製を作っていた日本人が、中国に買われて中国製を高性能にしているのです。

そうなってくると、日本製だ中国製だという比較は意味が薄いものになり、「日本製は良いものだ」と信じていた日本人は、あっという間に取り残されてしまうことになります。

中国人が爆買いするからとか、どこの国が好況だからとか、そういうことを気にして経営戦略を立てるのではなく、「どんな時代にも求められる物は、どんなものなのか」という本質をきちんと理解するべきなのです。
http://www.mag2.com/p/news/181794/2


スポンサードリンク
6:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:14:43.50 ID:eokgm16f.net

いまさら


4:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:14:19.08 ID:aBDci6Hd.net

宗教上の理由で日本製しか買えない連中がたくさんいるからな


95:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:53:43.70 ID:SFoZRkZi.net

実際、使い勝手が悪いのに、無理して日本製を使い続けることは
あるからな


52:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:32:23.78 ID:Frz6M6mF.net

わざわざ苦痛を強いてまで日本製にこだわる人がいるけど、
あれ凄く滑稽だよね。
島国根性ゆえのお国柄なんだろうか。


15:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:18:07.94 ID:cQRUKCx+.net

どんなに見向きもされなくても日本最高!唱え続けるのです


16:卍3286卍ss 2016/07/02(土) 21:18:36.96 ID:1Gy2difI.net

フuuuuu----!!。。日本最高! 日本製最高! Woooooo!!!!!!


34:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:25:02.55 ID:i+bWSO7q.net

修理や取り替えの利便性考えたら日本製一択だろ


35:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:25:44.41 ID:UM2l5rjz.net

家電は日本国内ではやはり最強だよ
海外メーカーの海外進出に遅れを取っただけで


47:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:29:23.12 ID:5hmCaGon.net

日本製に勝てる耐久性能があるのか?w
コンシューマー向け製品の電子部品1つ取ってもグレードが違うのに


53:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:34:21.83 ID:TzmI4vIE.net

日本製は安心感がある。日本人はやっぱり日本製品を買おうな。


36:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:25:59.65 ID:bq464cMr.net

日本製がだめだなと思わされるのは、
WindowsPC
iPhone、Androidのスマホ
この2点くらいだろ


48:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:31:06.35 ID:mrPgfLZ+.net

>>36
テレビや液晶モニターなんかも加えといて


190:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:43:34.15 ID:Jtf8MYER.net

>>36
1990年代末には既に家電全体がほぼダメになっているだろう
そして最後の砦のソニーやパナソニックのテレビ、ビデオ機器も
この数年で急速に衰退してきた


55:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:34:55.83 ID:j57LdlBZ.net

スマホは完全に中間に追い抜かれてるだろ
他の家電は国内ならギリだが


49:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:31:21.92 ID:S0XlcXNG.net

日本製に最高なものが多かったのは事実だが
もはやほとんど存在しない。部品としては存在するけどね
伝統工芸品とか料理とかくらいかな


23:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:20:26.64 ID:d/tyUWnJ.net

今でも80年代で止まっている奴がいるよなあ
中韓企業のシェアや売り上げを指摘するとニヤニヤして安かろう悪かろうみたいなことや人種差別始めるの


21:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:19:57.24 ID:ZdTQ4fZi.net

ジャップてさあ、
いいかげn身の程を弁えなきゃヤバいよねw


22:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:19:58.96 ID:X66LWDGg.net

日本の工業製品なんて作る人が派遣ばかりになったから、モラルが低下して
外国製品よりも品質が悪かった昔の時代に逆戻りすると思うよ。
真の売国奴は小泉と竹中だったと言われる日も近い。


41:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:27:57.40 ID:0laXvbAp.net

日本のピンハネ派遣ビジネスは世界一


38:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:26:51.20 ID:yadh5oHH.net

まあ家電は新興国にまかせとけばいいんだろうね


57:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:35:47.06 ID:+AOqAklr.net

日本製品が良かったのは下請けが安く良い仕事してくれてただけ
飾りに過ぎないCEOとかがボッタクリ報酬貪って下にはコストダウン一辺倒になって日本の工業製品は凋落した


58:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:35:55.56 ID:yxJQOZM1.net

少し前までは日本のマスコミは日本の炊飯器最高って連日報道してたけど
今は白物家電はガタガタだからな


67:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:41:23.70 ID:u/S9pjA2.net

日本製って少なくなったな。


81:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:46:26.17 ID:xGHXJ+F1.net

東芝の家電やらNECのパソコンやらも名実ともにシナ製品になってるのに、気付かず日本製と信じてるのは年寄りとネトウヨだけ。


87:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:49:49.62 ID:rSwVNq89.net

LINEカムサハムニダ!

大韓民国国家情報院マンセー!


92:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:51:05.13 ID:xGHXJ+F1.net

「日本製は最高!」といいながら、鴻海シャープの液晶TVやNECレノボのPCやハイセンス東芝の洗濯機を買う。
そんな世の中。


89:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:50:44.90 ID:TyCjpgcH.net

日本製はスマホの覇権争いで破れてから全滅した気がする


102:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:56:58.24 ID:iljGmfob.net

日本製って実はほとんど全て中国製だし

実際中国人の勤勉さは凄いと思うよ

しかも少数じゃなく、大多数が勤勉で真面目に工場で働く

そりゃ世界がこぞって工場を作りたがるわな


アップルはiphoneを米国で製造しないのは、人件費と言うより
米国人では高品質のiphoneを設計できても製造できないから


96:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:54:02.79 ID:xGHXJ+F1.net

もはや純粋な「Made in Japan」の製品なんか見つける方が難しいだろう。日本人が大好きなiPhoneもシナ製だしな…


97:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:55:11.85 ID:ghi9cw3q.net

衣類なんて中国制以外をさがすのが
難しい


104:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:57:15.68 ID:t97Joj9f.net

そりゃ日本人が特別な存在なわけでもないんだから
能天気に構えていればあっという間に抜かれるよ


7:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:14:51.18 ID:a7egr2oP.net

自動車も追いつかれるだろうなあ…


106:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:58:09.46 ID:h9PnA13P.net

本当にもうそういう時代になってきたよなぁ
バブル前後から今までの日本企業の経営陣が片っ端から無能揃いだったのが痛かったな


108:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:58:16.41 ID:jsyr192T.net

デザインの悪さと不必要な機能のてんこ盛りが日本製品の特徴。
良いデザイン=桜ふぶきの蒔絵とか製品にプリントしたりするズレっぷり。


3:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:13:23.02 ID:UZOlGnKb.net

機能ばかり多くて使い方がわからない物が大杉だ


151:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:19:24.47 ID:VVtTB9iI.net

日本製は使いにくい。
取扱説明書がグダグダ長過ぎる。
よって終了。


154:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:20:18.80 ID:247JhgGv.net

>>151
apple 説明書がなくても使えるようにする
日本のダメ家電 どうせ説明書なんて読まないからPDFでネットで拾ってねw

この差w


131:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:09:36.19 ID:lFYOkPPW.net

日本はもうダメだって20年以上聞かされているが、
いまだにトップの品質を保っているな。


145:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:16:59.85 ID:weGmTKEr.net

>>131
それなら安心だね


133:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:10:51.90 ID:iljGmfob.net

ただ自画自賛より

少子高齢化なのに、増える高齢者が馬鹿すぎるのが一番の問題だと思うね

特に権力を持った高齢者が日本を滅茶苦茶にしてるわ


135:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:11:50.57 ID:xGHXJ+F1.net

あと一、二年もすれば、ブランド名(だけ)日本メーカー、中身はシナメーカーで席巻されるな。
いや、既にそうなってるか。


136:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:14:09.42 ID:EUu1xNVF.net

>>135
海外じゃブランドも中国企業>>>>日本企業になって来てる分野もあるからな


75:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 21:45:11.23 ID:py8qYhVR.net

日本は産業の転換に失敗した
本当は製造業はやめて研究や知財を主力産業とすべきだった
ところがいつまでも製造業を続けた結果、新興国に負け
大赤字を出して研究資金すら無くなってしまった。


186:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:41:21.79 ID:WZ7n2Jyh.net

20年前までは家電のほぼ全てが日本製
今では炊飯器位しかシェアが無い


199:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:46:27.89 ID:pK5xPbYx.net

>>1
うすうすみんな気づいてるだろ
昔は部屋中ソニー製品だったが今や・・


201:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:47:24.69 ID:2TwSpC4V.net

>>199
俺んとこはサンヨーとか船井だったなw


189:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:42:08.74 ID:KEwQbHGg.net

>>1

マスメディアが 「世界に誇る日本の○○」 とか言い出した時は悲しくなったわ

この国は老いた 現実ではなく思い出の中に生きてる


191:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:43:47.08 ID:WZ7n2Jyh.net

>>189
元気な人は自ら元気を誇示したりしないしな


200:名刺は切らしておりまして 2016/07/02(土) 22:47:08.87 ID:+NtH/IKu.net













元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1467461397/