パスワードを忘れた? アカウント作成
12832812 story
人工知能

駐車違反切符16万枚の取り消しに成功したチャットボット弁護士 13

ストーリー by headless
手続 部門より
米国・スタンフォード大学の学生が作成したAIチャットボット弁護士「DoNotPay」が駐車違反切符16万枚を取り消させることに成功しているそうだ(VentureBeatの記事The Registerの記事The Guardianの記事Neowinの記事)。

DoNotPayはチャット画面風のユーザーインターフェイスで法律相談ができる無料のWebサービスだ。最初のバージョンは昨秋ロンドンでサービスを開始し、ニューヨークでも今春サービスを開始した。シアトルでも今秋サービス開始予定だという。

ユーザーは切符を切られた際に駐車禁止の標識がはっきりと認識できる状態だったか、駐車場の広さは十分だったかといった簡単な質問に答えるだけで、取り消し可能かどうかをDoNotPayが判定し、手続きの方法などを教えてくれる。これまでに受けた相談は25万件とのことで、取り消しに成功した16万件は全体の64%にあたる。

開発者のJoshua Browder氏は、自身が繰り返し駐車違反切符をもらった経験から異議申し立ては定型的な手続きであることを知り、AIでの処理を思いついたという。DoNotPayではこのほか、旅客機が遅延した際の補償金請求に関する手続き方法や、HIV感染をパートナーに開示する手助けなども行っている。また、Browder氏は難民申請を手助けするためのボットの開発も行っているとのことだ。
  • 異議申し立ての手続きが定型的なら、異議申し立ての対応も自動化できちゃうんじゃないかな。

    融通の利かないお役所仕事の大半は、人間に9時5時で応対させるよりもチャットボットに24時間対応させた方が便利そうだし、法令に則った公平な対応を実現しやすい。

    同じことの繰り返しで金太郎飴のような仕事はチャットボットなどの自動化に任せて、個別訪問みたいなマンパワーのいる仕事に人員を割いていくような方向に進んでいってほしい。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      普通は面倒くさくて異議申し立てをしない、という前提があって、異議申し立ての形式さえ整っていれば、ほぼ自動で取り消す、
      みたいな処理になっている(らしい)ので、
      前提である「面倒くさくて異議申し立てをしない」が崩れると結構な確率で取り消すことになる、と

      その形式を満たすのは、処分する側でないと普通はわからないところ、
      >自身が繰り返し駐車違反切符をもらった経験から
      リバースコンパイルして
      >異議申し立ては定型的な手続きであることを知
      ったので、ChatBotにしてみたらうまくいってしまった、と

      前提が崩れたら、行政側が手続きを変更したりして対抗しそう

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 18時04分 (#3040588)

    自身が繰り返し駐車違反切符をもらった経験から

    法律守ろうよ

    ここに返信
    • by ogino (1668) on 2016年07月02日 18時32分 (#3040606) 日記

      「学生が作成したAIチャットボット弁護士」The World's First Robot Lawyer [donotpay.co.uk] が(自称)弁護士なのであって、「開発者のJoshua Browder氏」は弁護士ではないのでは?

      # 米国・スタンフォード大学の学生なのに co.uk ドメインなのはなぜだろう?

      • by Anonymous Coward

        co.uk な理由は「最初のバージョンは昨秋ロンドンでサービスを開始」というところにあると思う。ロンドンの方がサービス化しやすい事情があったんでしょうね(ありがちな理由としては協力してくれる専門家がいたとか)。

    • by Anonymous Coward

      人工無能ですか

    • by Anonymous Coward

      「米国・スタンフォード大学の学生が作成した」

    • by Anonymous Coward

      取り消しが認められるってことは不当な切符を受け取ることがあるってことでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 18時58分 (#3040625)

    人工知能的な要素は会話風UIによるテキスト解析?
    ウィザードで十分じゃないかと思ってはダメなのだろうか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ウィザード?
      Yes/Noチャート一枚で十分じゃないか

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 20時33分 (#3040658)

    このボットは行けると判定したけど実際には却下を喰らったのはどのぐらいの割合なんだろうか

    ここに返信
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...