WiMAXキャンペーンで、タブレットを最もお得に手に入れることができるプロバイダをお探しですね。
結論から言うと、タブレットが安く手に入るキャンペーンは現金換算すると結局お得ではないため、キャッシュバックを受け取ってAmazonなどで好きなタブレットを買うことを推奨します。
このページでは、WiMAXのタブレットがもらえるキャンペーンについて下記2点をお伝えします。
- 2016年7月 タブレットが手に入るキャンペーン一覧
- キャッシュバック全10社比較
- 最もお得にWiMAXを契約するための全手順
全て読めば、今あるプレゼントキャンペーンをしっかり検討した上で、あなたが一番満足できるWiMAXの契約方法が見つかることでしょう。
1. 2016年7月 タブレットが手に入るキャンペーン一覧
2016年7月、タブレットが手に入るキャンペーンを行っているのは下記5社ですが、結論からいうとおすすめできるタブレットキャンペーンはありません。
2016年7月 タブレットキャンペーン一覧 | ||||
プロバイダ名 | タブレット名 | Amazon価格 | 追加費用 | お得度 |
UQ WiMAX | Nexus 9 | 43,000円 | 52,596円 | ★ |
ASUS ZenPad 7.0 | 18,630円 | 24,408円 | ★ | |
GMOとくとくBB | ASUS ZenPad 7.0 | 18.630円 | 0円 | ★★ |
BIGLOBE | LAVIE Tab E TE508 | 17,930円 | 0円 | ★★ |
Broad WiMAX | Huawei MediaPad 7 | 9,980円 | 12,960円 | ★ |
YOGA Tablet 2 | 20,000円 | 28,512円 | ★ |
※注意: iPadなど高額なタブレットの場合は無料では貰えず、WiMAXの月額使用料に分割される方法か、または一括で追加費用を請求されますので注意しましょう。
キャッシュバックキャンペーンを利用すれば最大31,000円を現金で受け取ることができるため、キャッシュバックをもらって自分でタブレットを買ったほうが間違いなくお得です。
ただし、キャッシュバックの場合は受け取るまでに12ヶ月前後かかりますので、「すぐにタブレットが欲しい!」という方は、タブレットキャンペーンを検討するのもありでしょう。
これから全プロバイダのキャンペーンを徹底的に解説しますので、近いうちにちょうど買おうと思ってたものがあれば、キャンペーンを活用して下さい。
UQ WiMAX
まずは『UQ WiMAX』のキャンペーンをご紹介します。
キャンペーンで手に入るのは『NEXUS 9』『ZenPad 7.0』ですが、結論からいうとどちらもおすすめできません。
『NEXUS 9』
NEXUS 9がWiMAXと同時契約で52,596円で手に入り、1年後に10,000円のキャッシュバックを受け取ることができるキャンペーンです。
Amazonで買えば43000円の端末なので、お得度は非常に低いです。
他社プロバイダ経由で31,000円のキャッシュバックを受け取ってからAmazon買えば、UQ WiMAX経由で買うよりも3万円ほどお得に購入することができます。
『ZenPad 7.0』
『ZenPad 7.0』がWiMAXと同時契約で24,408円で手に入り、1年後に10,000円のキャッシュバックを受け取ることができるキャンペーンです。
Amazonで買えば18630円の端末なので、これもお得度は非常に低いです。
GMOとくとくBB
次に『GMOとくとくBB』のキャンペーンを紹介します。
『ZenPad 7.0』
『ZenPad 7.0』がWiMAXと同時契約で無料で手に入るキャンペーンです。
Amazonで買えば18630円の端末なので、一見お得そうに見えます。
しかし、『GMOとくとくBB』のキャッシュバックキャンペーンは31,000円と高額なので、こちらも同じくキャッシュバックを受け取ってからAmazonで買ったほうがお得です。
なので、こちらもおすすめとはいえないキャンペーンです。
BIGLOBE
『BIGLOBE』のキャンペーンを紹介します。
『LAVIE Tab E TE508/BAW』がWiMAXと同時契約で無料で手に入るキャンペーンです。
Amazonで買えば17,930円の端末なので、一見お得そうに見えます。
しかし、『GMOとくとくBB』のキャッシュバックキャンペーンは31,000円と高額なので、こちらも同じくキャッシュバックを受け取ってからAmazonで買ったほうがお得です。
このキャンペーンを適応する場合、2年間使わなかった場合はキャンペーン違約金として12000円がかかるので貰い逃げはできませんから、注意してください。
Broad WiMAX
次に、Broad WiMAXのキャンペーンを紹介します。
キャンペーンで手に入るのは『 Huawei MediaPad 7』『YOGA Tablet 2』ですが、結論からいうとどちらもおすすめできません。
『 Huawei MediaPad 7』がWiMAXと同時契約で12,960円(月額税込540円)で手に入るキャンペーンです。
Amazonで買えば9,980円の端末なので、お得とは言えません。
しかも、2年以内に契約解除を行うと別途12,000円とられてしまいます。
『YOGA Tablet 2』がWiMAXと同時契約で28,512円 (月額税込1188円)で手に入るキャンペーンです。
Amazonで買えば20,000円の端末なので、お得とは言えません。
しかも、2年以内に契約解除を行うと別途12,000円とられてしまいます。
2. キャッシュバック全10社比較
タブレットが手に入るキャンペーンで、どうしても欲しい!と思えるものが見つからなかった場合、キャッシュバックをもらいましょう。
ではどのキャッシュバックが一番お得か、結論からいうと『GMOとくとくBB』が圧倒的に安く、一人勝ちの状態です。
キャッシュバックキャンペーンを比較するときに注目すべきなのは、キャッシュバックを含めた基本契約期間の2年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかどうかです。(2016年7月最新版)
まれにキャッシュバックは高いのに、「初期費用」という名目でトータル費用が高いプロバイダがありますので、ご注意ください。
※トータル費用 = 登録料 + 初月料金 + 月額料金*24 + 端末代 – キャッシュバック – その他割引
順位 | プロバイダ名 | 2年間トータル費用 | キャッシュバック | |
通常プラン | ギガ放題 | |||
1 | GMOとくとくBB | 59,616 | 71,004 | 31,000 |
2 | so-net | 70,680 | 81,350 | 21,000 |
3 | BIGLOBE | 71,680 | 86,750 | 20,000 |
4 | Broad | 73,030 | 90,155 | 0 (月額が安い) |
5 | 朝日ネット | 75,200 | 90,155 | 0 (4ヶ月無料) |
6 | nifty | 80,081 | 95,541 | 5000 |
7 | UQ-WiMAX | 95,401 | 110,449 | 0 |
8 | ビックカメラ | 95,401 | 110,449 | 0 |
9 | ヤマダ電機 | 95,401 | 110,449 | 0 |
10 | ヨドバシ | 95,401 | 110,449 | 0 |
安さの順番は『GMOとくとくBB』『so-net』『BIGLOBE』です。
それでは『GMOとくとくBB』を選べば間違いないのですね?と思うかもしれませんが、実は一概にそうは言えません。
次に、安さ以外で見るべき 1つのポイントを紹介します。
安さ以外でみるべき1つのポイント
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンはお得なのですが、注意しなければ1円もキャッシュバックを受け取れない不透明な内容なので、注意してください。
例えば『GMOとくとくBB』は、「購入から11ヶ月後に当初発行したgmoのアドレスにメールが届き、30日以内に振り込み口座を登録しないとキャッシュバックは無効」です。
このメールが届いていることに気づかぬまま30日がたち、キャッシュバックを受け取れない方がいるようです。
メールが来る期間(11ヶ月後)をしっかり覚えておき、メールチェックをすればいいだけの話なのですが、11ヶ月後なのでうっかり忘れる場合もあるようです。
上記の仕組みや対策については、『元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識』で徹底的に解説していますので、ご参考下さい。
キャッシュバックの手続き不要なプロバイダはないの?
唯一『BIGLOBE』であれば、こうした手続きは一切不要で、購入から12ヶ月後に郵送で「振替払出証書」が届くため、下記赤枠に署名をして郵便局に持っていけばキャッシュバックが受け取れますが、キャッシュバック金額が20,000円で、2年間のトータル費用はGMOより1万5000円ほど高くなってしまいます。
メールをチェックするだけで良いのでそこまで難しい話ではないのですが、どうしても心配な方はBIGLOBEをおすすめします。
プロバイダ選びの結論としては、価格を重視するのなら『GMOとくとくBB』、割高でもキャッシュバックで面倒な手続きをしたくない方は『BIGLOBE』です。
不透明な通信業界、なんとかしてほしいものです。
3. 最もお得にWiMAXを契約するための全手順
キャンペーンをどこにするか決めたら、WiMAXを申し込むために、下記2点を決めなければなりません。
- 契約プランを決める
- 機種を決める
それぞれ結論からいうと、契約プランは「ギガ放題」、機種は「W03」を選んでおけば間違いなしです。
申し込む際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるようなので、購入は必ず公式ページ経由で行いましょう。
- BIGLOBE公式ページ: http://join.biglobe.ne.jp/wimax/
- GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/
それぞれ解説します。
3-1. 契約プランを決める
プランは「通常プラン3,670円(税抜)」か「ギガ放題プラン4,350円(税抜)」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。 データ容量7BGの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうと、ストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
3-2. 機種を決める
機種は主に4種類から選ぶことができますが、結論からいうと最新機種の「W03」が圧倒的にオススメです。
W03は万能機種で、対応エリアはWiMAX2+とau 4G LTE回線で広域をカバー、速度は最新技術「キャリアアグリゲーション」で高速、デザインも非常にスタイリッシュです。前期種の「W02」からバッテリーも2時間も強化されています。
「WX01/02」は通信モードを旧回線「WiMAX」と新回線「WiMAX2+」を自動で切り替える機能があるため、電波が悪いときや移動中は電池の消耗が早いという口コミが見受けられます。
詳しくはどの機種を選べば良いのか、スペックや口コミから徹底検証を行った『WiMAXルーター徹底比較|機種選びで失敗しない3原則』で解説していますので、ご参考ください。
電話オペレーターと良く連絡をしておりますが、おすすめを聞くと「W03」と答える方がほとんどなので安心です。
クレードル・USBケーブルについて
クレードルとケーブルは同時購入が可能ですが、高いので公式ページで購入する必要はありません。
クレードルはそもそも購入しても使わない人が多いですが、必要であればAmazonで「Wimax クレードル」と検索すれば3000円前後で手に入ります。
USBはスマートフォンなどに使われる汎用的な「Micro USBケーブル」なので、100円ショップなどでも購入可能です
端末が届いた後にするべきこと
使用するまでは非常に簡単で、「箱を開けて、SIMカードを本体に刺して、電源を入れる」だけです。
(1)申し込みより3日前後で商品が届きます
(2)同梱のSIMカードを本体にさしこみ、電源をいれる。(これで端末の設定は終了)
(3)Windows PCの場合、通信アイコンをクリック
(4)同封されていたシールのセキュリティキーを入力(これでPC側の設定も完了!)
(5)3分で完了!どこでもインターネットを楽しめます。
とても簡単ですね。
あとはプレゼントが届く / キャッシュバックの案内が来るのを待ちましょう!
5. まとめ
キャンペーンは、どうしても欲しいプレゼントがない限りはキャッシュバックをおすすめします。
そして2016年7月現在、価格を重視するのなら『GMOとくとくBB』、割高でもキャッシュバックで面倒な手続きをしたくない方は『BIGLOBE』をお勧めします。
その他の事項は下記をおすすめします。
- 契約プラン:ギガ放題
- 機種:W03
安心して最安値で快適なネット生活を楽しんでください!
特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるようなので、必ず公式ページ経由で購入することを推奨します。( GMO公式ページ: http://gmobb.jp/ BIGLOBE公式ページ: http://join.biglobe.ne.jp/wimax/ )
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)