TVでた蔵トップ >> キーワード
「第一学院高等学校」 に関するテレビ情報

2016年7月2日放送 7:00 - 7:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本 (特集)

SNSは不特定の人と交流を楽しめるネット上のサービス。今年5月、SNSを通じて女子大学生がファンの男に刺される事件が発生した。NHKネットクラブアンケートが「SNSで危険な目にあったか?」とアンケートしたところ、詐欺、ストーカー、個人情報流出といった深刻な被害にあったとの人も少なくなかった。
SNSを利用するとある女子高生。SNSを利用し始めた中学生の時「会いたい」と繰り返すメッセージを受け取る。メッセージの内容は次第にエスカレートしていき、利用する電車や駅まで把握されるようになった。原因は誤って連絡先をSNSに書き込んでしまった事。女性は携帯を買い換える事になった。
全国webカウンセリング協議会はネット上のトラブルに関する相談を受け付けておる。SNSに関する相談は年間7800件あまりにのぼる。代表の安川さんは子どもたちを対象にSNSの利用に関する講演を行っている。
千葉県では全国に先駆け5年前からSNSの監視に取り組んでいる。千葉県庁の専門の職員2人が、県内の小中高の学校名をSNS上で検索し、生徒を危険にさらす投稿がないか監視を続けている。脅迫されるトラブルにつながる可能性もあり、学校に連絡して生徒を指導してもらう事もある。
柏市ではSNSのリスクを避けるため、家族に協力を呼びかけている。希望する親子に専用ソフトを配布。ソフトはSNSのすべての書き込みから、文面を分析し、いじめなどの危険があれば親に警告を送る。


ガラポン リンク

© 2009-2016 WireAction, Inc. All Rights Reserved.Powered by FUJISOFT Inc.