1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:28:20.726 ID:sDcYMlCha.net
わたしです
スポンサードリンク
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:29:12.531 ID:sDcYMlCha.net
正直十分なんだが
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:28:50.118 ID:bPX4TrnG0.net
あと10年戦え
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:33:47.593 ID:sDcYMlCha.net
>>2
さらなる技術改革が起こらないかぎマジで10年いけそう
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:31:54.826 ID:S2tX4iQ+0.net
macbookがこれだわ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:29:41.454 ID:rYmnxAYJ0.net
Core 2 Duo 1.06Ghzだけど辛い
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:32:50.430 ID:sDcYMlCha.net
Youtubeの4Kとかはさすがに厳しいが、ふつうのHD画質なら余裕
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:34:59.364 ID:CT5n+rC70.net
>>11
その辺はGPUの問題がでかいな
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:34:52.964 ID:qjx3N3JV0.net
celeron最高
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:35:05.336 ID:4xQRw2sr0.net
C2Dマシンx2で使ってる
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:38:27.487 ID:sDcYMlCha.net
正直Core2duoとi3とかi5ってそこまで差があるんか?
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:39:14.653 ID:CT5n+rC70.net
用途によるがそこまで差がある
まず電気代が変わる
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:39:57.680 ID:9UsQ7zk40.net
ネットぐらいにしか使わんなら良いんじゃね
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:42:05.188 ID:BYieP0UI0.net
SSD環境にすれば普通に使えるからな・・・
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:44:21.225 ID:sDcYMlCha.net
>>22
SSDってそんなに変わるもんなの?
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:52:05.096 ID:BYieP0UI0.net
>>24
SATA2環境でもHDDよりは遥かに快適になるね
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:53:47.745 ID:sDcYMlCha.net
>>36
そうなのかあ、SSD検討してみるかな
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:45:58.942 ID:CT5n+rC70.net
SATA2っぽいがそれでも起動 ブラウザの起動 他の起動は半分くらいに
SSDにしてもそんなにすごい気がしないがHDDとかに戻すとはぁまじおせぇしねってなる
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:48:36.743 ID:4xQRw2sr0.net
ウィッス

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:49:27.110 ID:sDcYMlCha.net
>>30 余裕
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:45:36.342 ID:til/VStF0.net
ExtremEditionは無視するとしてもE6600とQ9650が相当差があるからなんとも
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:47:09.738 ID:CT5n+rC70.net
>>25
Quadのは普通Duo枠に該当しない
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:47:07.728 ID:+8tPrmTj0.net
>>1
俺も俺も
まだまだ現役
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:50:13.937 ID:Xcg2RWuVa.net
Celeronメモリ2.20gbクロック1.80ghz
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:51:02.944 ID:CT5n+rC70.net
Core2Duoってそこらへんのスマホやタブレット並だから人によっては問題ないな
iphone6sとかはcore2duoより上なんかな
38:ろりこん 2016/05/10(火) 23:53:12.324 ID:Gk7FSfaF0.net
>>35
Core2duoの方が高性能
デスクトップとスマホ比べちゃいかん
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:55:09.756 ID:sDcYMlCha.net
Celeronってどうなんだろ。最近のCeleronはCore2duoより高性能だとか聞くけど
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/10(火) 23:56:02.506 ID:Xcg2RWuVa.net
>>41
クロックの問題もあるだろうが体感かなり劣る
44:ろりこん 2016/05/10(火) 23:56:42.048 ID:Gk7FSfaF0.net
>>41
HaswellのCeleronはCore2Duoには勝ってる
Quadには一部負けてる模様
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/11(水) 00:03:38.181 ID:jQAYhJHQa.net
自分のPC調べてみたらプロセッサE7500だった。まだまだ戦えるな
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/11(水) 00:23:48.223 ID:HBjwF/pxM.net
まあゲームとからやないでネット中心ならC2Dで十分だよね
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/11(水) 00:35:40.118 ID:D4NrF9+I0.net
用途がスマホタブレット級ならC2Dで十分ってことに
インテル (2008-01-20)
売り上げランキング: 10,979
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1462890500/
- タグ :
- Intel
- 自作