先月、目標の月間PV数は300万だ…なんて記事を書いてみた私ですが、2016年6月のPV数は順調に延び、月間249万となりました*1。
前月比でいうと35%の延びなわけですが、まぁ6月は上出来過ぎですね…。さすがに7月はここまでのアクセス確保は出来ないと思うので、だいたい200万PVくらいに落ち着いてしまう可能性大です。
ソーシャルメディアからのアクセス増が嬉しい:
6月のアクセスを分析したうえで、個人的に嬉しかったのはソーシャルメディア経由のアクセス比率があがってきたこと。まだまだ少ないですが、全体の5.23%になったのは個人的にも嬉しい限りです(下記画像を参照)。
反面、やはりSEO頼みなところは継続しているので、Google神による順位変動が起きれば一気にアクセス減になってしまう可能性は未だに高いかなと思っています。
実際、「クレジットカード」というキーワードで検索1位になっている下記記事だって、私の実力からすればマグレみたいなものですからね(苦笑)。いつ順位低下が起きてもおかしくないと思います*2。
これからどうするのか?
では、これからどうやってもっとアクセス数を伸ばしていくのか?というと、これは冒頭に書いた記事の通りで問題なさそうな感じ。
あのやり方を継続したからこそ、前月比で35%アップという結果を得ることが出来たわけですから、方向性として間違ってはいないことでしょう。ただただ、愚直なまでにそれを繰り返すだけです。
ブロガーはどこまでアクセスアップできるのか?
…ということで6月は月間250万というとんでもないアクセス数を獲得することが出来たわけですが、私のように1人で運営しているブロガーというのは今後、どこまでアクセス数を伸ばしていくことが出来るのでしょうか?
言うまでもなく私にあるのは1人24時間という時間だけ。これ以上、働くことも出来なければ睡眠時間も必要なので、執筆に時間を費やすのは難しい状況があります。
加えて最近は私用で時間を取られる機会が多く、6月の仕事時間はたぶん1日平均3~4時間くらい。これがいきなり7月になって増えるとも思えないので、この限られた時間で上手にやりくりしていくしかありません。
ライターを雇う方法は?
こう書くと『外注のライターを雇えばいいのでは?』と思われるかもしれませんが、これ、私には向いていないなーと思っているんですよね。
実際、過去に20人くらいライターを雇ってサイト運営を試してみたこともありましたが、結局、他人の書いた記事の修正ばかりをする毎日で、私の中にある「仕事が楽しい」という感覚が鈍ってしまいました。
- ライターに依頼すると修正やらメールのやりとりやらで、逆に自分の仕事時間が削れてしまう&やっていて面白くない。
やはり私は文章を書くのが好きな人間なので、自分自身で文章を書いていきたいという思いが強いようです。これが再確認できただけでも良い経験になりました。
限界は500万PVくらい?
となると前述のように、仕事時間をいかに凝縮して執筆に時間をかけていくかが重要。
今以上に内容の濃い文章を書くのはそうカンタンなことではありませんが、これを続けていけばもしかすると月間500万PVくらいまでなら伸ばせるのかな?という気はしています。でもそれ以上は…どんなに頑張っても想像ができません*3。
- 月間500万PVになるイメージ:かろうじて想像できる
- 月間500万PV以上になるイメージ:まったく想像できない
それに月間300万PV以上の世界はnanapiやオモコロなどの企業サイトの領域。
その頂(いただき)に1人でたどり着けたとしても、その先の月間500万PVの領域に行くのは至難の技でしょう。結局はどこまで私が根気よく、このクレジットカードの読みものというサイトを愛していけるかにかかっているようにも思います。
2017年の目標にしたい:
とりあえず2016年中に月間500万PVは無理でも、2017年には達成できるようになりたいものですね。引き続き、いつも読みに来てくれているみなさんに価値ある情報を提供できるよう、日々、情報を集めつつ、発信していければなと思います。
以上、月間ページビュー数が約250万になった雑感を書いてみる。ブロガーは1人でどこまでアクセス数を増やすことが出来るのか…という話題でした*4。
参考リンク:
『私もブログ飯を目指してみたい!』という方は、下記記事も参考にどうぞ。私が思う、ブログ飯を実現するための方法をまとめています。