おーせが110万円もらえない理由・・・
おーせの愛する町 伊豆
岐阜県の池田町も素敵なまちで緑豊かなところだったけど・・
伊豆は年中通して気候が穏やかで・・
本当に素敵なところ
子育てもしやすく・・
保育料は岐阜の半額以下・・
まじで・・めっちゃありがたい!!
だが水道代は倍!!苦笑 (下水道があるから)
ご近所さんたちも心優しくて、毎日声をかけてくれる
なんていい場所に引っ越せてこれたのだ・・ありがたやぁ・・・
ここに引っ越してきて半年・・
リノベーションも終わり・・
穏やかに過ごしているわけですが・・・・
実は・・・
実は・・・
引っ越した時から・・
ずっと・・
ずっと・・・
もんもんとしていることがある・・・
わかっておる・・・
言ったところで変わらない・・・
だが・・・
言わせてもらうぜ!!!
森 おーせのめっちゃくやしい事件簿!!!!
き。。。聞いて下さい!!!
もう・・・
オコ全開!!!
スネ全開!!!
35才でオコ&スネとかうざいとか言わないで!!
もう、抱きしめて???
ほんともうのび太泣きしたいぐらい!!
伊豆には・・
こんな素敵な制度がある・・
伊豆市若者定住者促進補助金
簡単に言えば・・
伊豆に住んでくれる若者世帯にお金を出しますよ!!
家&土地買ったら100万円((新築・中古問わず)
就学前の子どもがいたら10万円追加されますよ♪
っというもの。
家を買って住民票の手続きをしたときに
詳細を聞きに行ったのです
すみませんが、伊豆におうちを買ったので助成金はでますか?
すると・・・
条件を満たしているか確認しますね!
っと
申請期間OK
おうちの大きさOK・土地の大きさOK
年齢OK
こどもOK♪
税金も全て収めている!
だが・・
助成金の申請はできませんでした・・・
なぜなら・・・

岐阜県の池田町も素敵なまちで緑豊かなところだったけど・・
伊豆は年中通して気候が穏やかで・・
本当に素敵なところ
子育てもしやすく・・
保育料は岐阜の半額以下・・
まじで・・めっちゃありがたい!!
だが水道代は倍!!苦笑 (下水道があるから)
ご近所さんたちも心優しくて、毎日声をかけてくれる
なんていい場所に引っ越せてこれたのだ・・ありがたやぁ・・・
ここに引っ越してきて半年・・
リノベーションも終わり・・
穏やかに過ごしているわけですが・・・・
実は・・・
実は・・・
引っ越した時から・・
ずっと・・
ずっと・・・
もんもんとしていることがある・・・
わかっておる・・・
言ったところで変わらない・・・
だが・・・
言わせてもらうぜ!!!
森 おーせのめっちゃくやしい事件簿!!!!
き。。。聞いて下さい!!!
もう・・・
オコ全開!!!
スネ全開!!!
35才でオコ&スネとかうざいとか言わないで!!
もう、抱きしめて???
ほんともうのび太泣きしたいぐらい!!
伊豆には・・
こんな素敵な制度がある・・
伊豆市若者定住者促進補助金
簡単に言えば・・
伊豆に住んでくれる若者世帯にお金を出しますよ!!
家&土地買ったら100万円((新築・中古問わず)
就学前の子どもがいたら10万円追加されますよ♪
っというもの。
家を買って住民票の手続きをしたときに
詳細を聞きに行ったのです
すみませんが、伊豆におうちを買ったので助成金はでますか?
すると・・・
条件を満たしているか確認しますね!
っと
申請期間OK
おうちの大きさOK・土地の大きさOK
年齢OK
こどもOK♪
税金も全て収めている!
だが・・
助成金の申請はできませんでした・・・
なぜなら・・・
↑こころの声 www
そう・・
旦那ちゃまがいないからです・・・
。。。撃沈です。
児童扶養手当(昔でいう母子手当)をもらっているからその他の助成金が出ないという意味かと思い・・
そう・・
旦那ちゃまがいないからです・・・
。。。撃沈です。
児童扶養手当(昔でいう母子手当)をもらっているからその他の助成金が出ないという意味かと思い・・
わたしはそのような手当はもらっておらず、(ってかもらっていたとしてもびーびー言うな!と思うけど・・)
保育料の減免や医療費などの減免もありません。
夫がいないという事をのぞけば一般的な家庭と同じかとおもうのですが・・
いや、ルールなので・・・
っと・・・
様々な家庭環境あるなか、「夫婦が揃っていないと申請ができない」
っというのは理不尽かつ家族の形を否定しているように感じます。
一人親が家をかうのも夫婦が家を買うのも変わりはなく
子どもを持つ親として申請ができないのは悲しいです。
ルールは変わらないのですか・・・?
まぁ、そういうルールなのでねぇ・・
保育料の減免や医療費などの減免もありません。
夫がいないという事をのぞけば一般的な家庭と同じかとおもうのですが・・
いや、ルールなので・・・
っと・・・
様々な家庭環境あるなか、「夫婦が揃っていないと申請ができない」
っというのは理不尽かつ家族の形を否定しているように感じます。
一人親が家をかうのも夫婦が家を買うのも変わりはなく
子どもを持つ親として申請ができないのは悲しいです。
ルールは変わらないのですか・・・?
まぁ、そういうルールなのでねぇ・・
ききたくなーーーい!!!
撃沈&ちーーん。。。
ち・・・・・ちっきしょーーーーーー!!!!
伊豆のばっかやろーーー!!
ルールのばっかやろーーーー!!!

一人親だって家をかうんだよ!!
想定内にしとけよ!!!!
ばっかやろーーーーー!!
伊豆のばっかやろーーー!!
ルールのばっかやろーーーー!!!

一人親だって家をかうんだよ!!
想定内にしとけよ!!!!
ばっかやろーーーーー!!
後日・・・
市長秘書の方とお話をすることができたのですが・・
このお方が・・
とてつもなく笑顔がステキでユーモアたっぷりの優しい方でして・・・
すごく丁寧にお話を聞いて下さり・・・
急に申請要件を変更するというのは難しいけれど、
市民のみなさまの声をどんどんあげていくことでいい方向に変えていくことはできます!!
伊豆が若者であふれるようにがんばっていきたい
とのことでした・・
未来に期待してしぶとく大好きな伊豆の街で生き抜こうと思います!!
市長秘書の方とお話をすることができたのですが・・
このお方が・・
とてつもなく笑顔がステキでユーモアたっぷりの優しい方でして・・・
すごく丁寧にお話を聞いて下さり・・・
急に申請要件を変更するというのは難しいけれど、
市民のみなさまの声をどんどんあげていくことでいい方向に変えていくことはできます!!
伊豆が若者であふれるようにがんばっていきたい
とのことでした・・
未来に期待してしぶとく大好きな伊豆の街で生き抜こうと思います!!
そんなシングルマザーおーせのくやしい事件簿でした・・・
また進展があったらおしらせしまーす!!
読んでくれてありがと
また進展があったらおしらせしまーす!!
読んでくれてありがと
コメント一覧
コメント一覧
-
- 43. さとみ
- 2016/07/01 20:02
-
色々調べて偉いと思うけど、対象に入ってないってなるとねえ、、無理だわね。
また色々懸命に調べて、もらえるもんはもらえばいいよ!!
-
- 42. そうだよね!
- 2016/07/01 19:52
-
ちゃんと理解してたら不満出ないよね。
おーちゃんは読んだだけでは理解出来なかったんだね。少し読んだだけでも理解出来そうな書き方なんだけどね。色々と残念だね。
-
- 41. 星
- 2016/07/01 19:36
-
母子手当は高所得の人はもらえませんよ。
だからもらってないんだと思いますよ。
-
- 40. 言いたいことはわかるけど
- 2016/07/01 19:16
-
若者夫婦世帯って書いてあるよ??
夫婦って入ってるもん
おーちゃんは残念だけど該当しないよ…
-
- 39. 同感
- 2016/07/01 19:14
- 27のミーさんに深く同感です。
-
- 38. 下水道は
- 2016/07/01 19:09
-
東京でも払ってますよ
実家は伊豆だけど
水道代は高くないけどなぁ
-
- 37. なな
- 2016/07/01 19:00
-
おーちゃんお気の毒だけど、制度の根本的な意味からしてシングルじゃ無理だよ。これから子供が増える可能性低いんだもの。
ちゃんと理解してればそんな不満言えないはずだよ!
-
- 36. ちゃん
- 2016/07/01 18:38
-
むしろなんで免除受けないの?
シングルマザーで扶養手当もらってないなんて初めて聞いたかも…。
-
- 35. なな
- 2016/07/01 18:03
-
残念ですねf(^^;
でもその補助金の目的が夫婦で住んで子供増やしてね的な目的の場合、残念ながらシングルだと無理ですよね。
残念ですがおーせさんなら補助金無くても大丈夫だと思います!
-
- 34. やまじ
- 2016/07/01 17:26
-
シングルだとほんとっ大変なんだね。
私は絶対離婚しないでおこう。
いろいろ勉強になる。
-
- 33. まゆこ
- 2016/07/01 17:13
-
それは仕方ないのでは(^^;)?
うちの近くにも、新婚限定の補助金制度あります。田舎のほうなので新婚さんに入ってきてもらって子供も増やしたいんだと思います。
この世の中そんなことだらけじゃないですかね…
-
- 32. かぁちゃん
- 2016/07/01 16:45
-
おーせちゃんは母子手当てとか貰ってないんやなぁ。さっき母子手当てとかもし貰ってるんなら…。って書いてしまったけど。
旦那さんが居ないからこの制度を受けられないって言われておーせちゃんが腑に落ちひんくて何でやねん‼︎ってホンマ思う気持ち解るけど…町興しの為の制度やと思うと納得ちゃうかな?旦那さんが居らんかったらやっぱり第二子・第3子って普通からしたらあり得んもんね。おーせちゃんは自分の収入で家買って…。んで子どもとすぐ新幹線で友人に会いに行けたり。海外に2週間ぐらい遊びに行ける余裕があるんやし。助成が出んとか言わんと生活した方がいぃと思うよ。
やっぱり普通の母子家庭とは生活レベルもちゃうしね。自分は自分で割り切って生活してらえぇんちゃうかな??
-
- 31. はーちゃん
- 2016/07/01 16:43
-
世の中そんな事だらけですよ!
完全、不平等な日本だからね。
まあ、110万円も結局は税金だし、医療費無料とか言っても、我が家は結局払ってるし、働き悪い旦那の家庭こそ子沢山で医療費無料、児童手当ボーナスだよ!稼ぎが少ない家庭こそ税金貰える仕組みだからね!
笑っちゃう世の中だよ。
-
- 30. (^O^)/
- 2016/07/01 16:42
-
よく見て下さい!!
若者夫婦!!ですよ!!
若者夫婦!!
-
- 29. 花
- 2016/07/01 16:35
-
これって賃貸の方は、婚姻届提出から1年以内の40歳以下の夫婦 ですよね
1年と1日の夫婦でもダメなのに、例えばその人が「たった1日ですよ!なんでダメなの?」とか言い出したらキリ無いよね
最初から決まっていたルールだから仕方ないよ
伊豆のシングルで持ち家の人から署名取って提出してみたらどうかな?
-
- 28. うー
- 2016/07/01 16:35
-
おーちゃんの記事を読んで、私も最初は、おーちゃんと同じ気持ちになったけど
皆の意見を読んでみたら・・・
なるほど、この助成金は、あくまでも『若者夫婦』のための助成金なんですね。
たとえば、子供のいない独り身の私が伊豆に家を買って住んでも、もらえない、
当り前。だって『若者夫婦』のための助成金だから。
シングルマザーだとか、独り身とか、それ以外の人は無理なんですね・・・。
『家族』という形のあるものに出るわけでもないのですよね。
あくまでも『若者夫婦』のために出るものなのですよ・・・。
潔くあきらめましょう。(^^;)
-
- 27. みー
- 2016/07/01 16:30
-
母子手当こそ、おーちゃんのような母子家庭の為の助成なのに、なんで申請しないの??
医療費免除とか私も母子家庭で育ったけど、母親申請して免除させてもらってたよ?
そこらへん有効に使ってみるとか!
110万円は確かに大きい金額だけど、、
そこは若い夫婦のための支援って事で税金を使ってるんだから、それ以外の人がブーブー言って支援の枠を広げたら、それこそ何か違うと思います(´._.`)
-
- 26. かぁちゃん
- 2016/07/01 16:24
-
私も同じシングルで子育てしてるねんけど…。うーん…。おーせちゃんは母子手当てとかは貰ってないんかなぁ?
私は母子手当てとか市の受けれる手当てを受けて何とか息子を育ててるから…。何とも言われへんねんけど…。
もしおーせちゃんが母子としての何の補助も受けず生活してて家を持ったのであればこの話しの助成を受けられへんくて腑に落ちへん気持ちは分かる気がします。
でも…母子として何らかの補助を受けているなら…うーん…かな。
やっぱり夫婦共働きでそれなりに収入があるから子ども手当てとかも受けれなくて頑張ってはる家庭のママ友もいっぱい居てるから。
私からしたら何の助成も受けなくてしっかり子育て出来る環境があるならそれはそれで凄く羨ましいから…。旦那が居てないからあかんじゃなくて…。きっと母子として国又は市長村から補助を受けてるからこの制度が使われへんのかな?って思いました。
-
- 25. もも
- 2016/07/01 16:16
-
悔しい気持ちもわかるけど、最初から書類に若者夫婦世帯と書いてあるじゃん
ダメ元で聞きに行ったならわかるけど、その態度はおかしくない?
それより普通に母子手当てを貰ったら?逆に何でこれは貰わないの?
-
- 24. あや
- 2016/07/01 15:44
-
自分の収入って分かってますか?
多くのシングルマザーとして頑張っている方々の収入と比べてください。
ネットを見れば出てきます。
私は一人親ではありませんが家を購入しました。でも伊豆のような助成金はありません。
助成金が欲しくて伊豆に住んだ訳じゃないですよね、腑に落ちないのは分かりますが、、、住宅補助金制度的なものがあったけれど数日申請の日にちが早かった為貰えませんでしたが気にしていません。それが欲しくて家を買った訳ではないから。
一人親だから助成されるもの、収入によって助成されるもの。色々あるんじゃないですか?
すごい気にしすぎているように感じます。
-
- 23. もも
- 2016/07/01 15:25
-
夫婦でないとダメなのは、定住して欲しいと言うのが目的だからじゃないですか?
だって、シングルの家庭だと、再婚して出て行く可能性も大いにあるでしょう?
わが家も所得制限に引っかかり、医療費の補助もなく、児童手当も減額されていますが、それだけの収入があるからしょうがないと諦めています。
-
- 22. めい
- 2016/07/01 15:20
-
伊豆は 5歳のお子さんの医療費かかるんですか?私の住んでる地域は5歳では医療費がかからないです。地域差なんですね。
何故 母子手当てをもらっていないんですか?支給されずに生活なさってるのが 凄いですね(*_*)
-
- 21. りえ
- 2016/07/01 15:04
-
おーせちゃん、しんちゃん、こんにちは。
旦那さんいないだけで補助金頂けないのは不公平感あるね。
母子手当は頂ける権利あるのだから、頂く申請したらどうかな。
-
- 20. たーうん
- 2016/07/01 14:56
-
対象が若者夫婦って書いてあるからねぇ、、
みんなの税金から出てるんだから、少しでも子孫繁栄が見込める若者夫婦に補助金出すのは当たり前だと思うな。
そもそもシングルで家購入ってあまり居ないんじゃないかな?
お金に余裕あるんですね。
-
- 19. むねこ
- 2016/07/01 14:54
- 岐阜の時もそうでしたが、自分が伊豆代表みたいな感じで問題提起すればシンママもついてくるんじゃないですか?
-
- 18. えーー!!
- 2016/07/01 14:43
-
ルールとはいえ、これは悔しいわね~!うん。
いや、ルールって言葉もなんか悔しい(笑)
伊豆のシンママの為にも立ち上がれ、おーちゃん!!
-
- 17. はなこ
- 2016/07/01 14:36
-
いつも好意的にブログを読ませてもらっています。
ただ一言言わせて下さい。
我が家は夫がいて平均的なお給料をいただいていますが、子どもの医療費も保育料も減免(補助金)があります。おそらく一般的な家庭の多くはこの恩恵があるかと思います。
高収入の家庭は無い場合が多いですが。
ご存知では無いのかなっと思ってコメントしました。
伊豆市のこの制度は不公平だとは思います。
改善されると良いですね。
-
- 16. 祐
- 2016/07/01 14:36
-
残念な話ではあるけど、それだけお金だす理由が、子供を増やす為なので「夫婦」というのが条件なのでしょうね。
この件については「なんでなんでー」って言ってもおーせさんが???な人になってしまう。
でも、じゃあ、夫婦でも例えばどちらかが子供が出来ない体だとしますよ、そうなると子供は増えないのに、夫婦ではあるかれ補助金はもらえるのかしら。
-
- 15. くやしいね!
- 2016/07/01 14:05
-
でもお金を頂く事に関して
ビービーいうなやとか、お金はタダで湧いてくるわけじゃないから。。大事なお金。欲しいのはわかるけど、補助をしてもらうという気持ちもブログにもう少し伝わるように書かないと一生懸命汗水たらして働いてそれでも給料少なくてなけなしの金で税金払ってる人は少し嫌な気持ちになってしまうかも。。
-
- 14. 名無し
- 2016/07/01 13:45
-
うん!シングルでも貰えていいと思う。
移住してから、子どもを産んでもらって?
いや、例えばすでに、2人、3人と子どもがいるシングルの親はその子たちと移住するだけど少子高齢化に一石投じてるのでは?
若い夫婦が来ても1人しか子どもを産まないことだって有りえるんだし。
夫婦揃ってってなくても、効果は変わらないと思うなぁ。
-
- 13. あちゃー
- 2016/07/01 13:43
-
くやしいねー!!
旦那がいないだけで。。。
-
- 12. うーん
- 2016/07/01 13:10
-
市の補助の目的って若い夫婦が移住して、子どもを増やしてもらいたいっていう思いがあってやってると思うんですよね。
だから、老夫婦だったり、シングルは除外なんじゃないですか?
シングルは再婚するかもですが、現時点で、これ以上子どもが増えることは見込めないだろうし。
大金を出す側からしたら、少子化に貢献してほしいという願いがあっての政策だと思うので。
-
- 11. ころ
- 2016/07/01 13:08
-
正直、助成金とか制度とかあんまり知らないアタシ…。色々損している事もあるのかも。
と言うか…
本当に、シングルだから!って納得できないね。手当てもらったり、してないのに!使えないとか尚更よく分からないね。
決まりとかで片付けられるとかも余計納得できない。
助成金受け取れないなら、受け取れないで納得行く回答して欲しいよね…。
-
- 10. マリア
- 2016/07/01 13:02
- 少子高齢化社会だから、自治体も若い人に定住してもらい、かつ「子供を産んで」子育てしてもらいたいんだと思います。だから若いご夫婦が対象なんだと思いますよ!!
-
- 9. りえ
- 2016/07/01 12:59
-
夫婦揃ってないと人口が増えないからじゃない?
地域によって補助金制度を設ける目的が違うだろうから他と違っても当たり前だもんね
シングルの私にも関係無い(笑)
-
- 8. ひろ
- 2016/07/01 12:58
-
残念なルールですが、やはりシングルマザーで家を買うのは、なかなかないからでしょうね。
世の中の少数派。
仕方ない事で、残念ですね。
でも、いいチャンスですよ!
おーちゃんが、前に立ち次の人のために声をあげてください!
-
- 7. haruka
- 2016/07/01 12:55
-
独身である私も読んでガックリ
だわ!って
まぢ有り得んよね
伊豆に引っ越しする前に聞けば良かったね?って簡単な事ではないかっ!シングルとして母一人で我が子の世話してるのだから出して当たり前だわ
逆に旦那が居る家庭には出せません
ならわかるけど!シングルの人には出して当たり前だよね
ルールが逆だわさ
-
- 6. きょーこ
- 2016/07/01 12:42
-
おーせさんはじめまして^ ^
神戸に住むおばちゃまです。
私は子供3人を育てていまして 一番下が高校二年生です。
我が家は 母子扶養手当がかなりありがたい制度として頂いています。
毎月の生活費はすべてその月に消えて行くので扶養手当は例えば家電製品が壊れた…息子のユニフォーム代…そんなのに使っています。おーせさんは収入が多く対象外なのかな?それとも意思を持って申請してないの?
-
- 5. あか
- 2016/07/01 12:41
-
家を買う前に聞いたらよかったね~
私の住んでるところはひとり親でも助成金出ますよ
-
- 4. のんのん
- 2016/07/01 12:38
-
え~
それはないよねぇ…
シングルだからって…他の条件クリアしてるのに…絶対それはおかしい
本当…不公平だよねぇ…(。-∀-)
110万…大きなお金
一万や2万なら…仕方ないって我慢できるかもだけど…リフォームしたしお金いるよねぇ…( ̄▽ ̄;)
-
- 3. むー
- 2016/07/01 12:37
-
何それー!
夫が居なくても移住してきた事には変わりないのにね!
それムカつく!
例えば、男の人が1人で子供いて奥さんいない場合は?
それは貰えるの??
-
- 2. ようちゃんママ
- 2016/07/01 12:36
-
こんにちは、本当に日本の制度って、えっ!そこもらえないの?とかそこ払わないといけないの?っていう、見直してほしい制度がたくさんありますよね.....。
もちろんありがたい制度もありますが、今の子供達老人が住みやすい、日本作りを政府のかたには、お願いしたいです.....
-
- 1. かな
- 2016/07/01 12:32
- うーん、確かに不公平なルールだけど、おーせはシングルでもかなり恵まれすぎな生活できてるからね…