「分解したら保証切れ」は法律違反? 42
ストーリー by hylom
保証なんているんですか 部門より
保証なんているんですか 部門より
taraiok曰く、
現在のほとんどの家電製品や電子機器には「改造・分解禁止」のシールが貼られており、これを無視して改造や分解を行うと、メーカー保証が受けられなくなるのが一般的だ。しかし、これが米国のマグヌソン・モス保証法に違反しているとの指摘がでているようだ(MOTHERBOARD、Slashdot)。
このマグヌソン・モス保証法は「品質保証についての開示、契約締結前の事前開示についての規定」を定めたもので、保証によって消費者の行動を拘束するのを禁じている。分解すると修理保証が受けられなくなるといった縛りを設けることも同様だ。そのため、専門家によると保証期間中に利用者が分解を行った場合でも、保証を喪失することはないという。
メーカーは機器の修理市場を独占するため、この分解禁止システムをステップアップしてきたたため、このことは大きな意味を持つとしている。
めんどくさい (スコア:3)
どこまでの分解を許容するかの線引きが、めんどくさい。
Re: (スコア:0)
ネジが1本余るまで
Re:めんどくさい (スコア:1)
あれだけむちゃな扱いされても無償で修理をうけた成原博士は誠実なのか!?
と思ったけど、あれだけ無責任な修理でなげだした成原博士は不誠実だというべきか!?
まあ「彼が誠実かどうか」なんて考える時点で間違っているけどw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
AI○Aさんの対応 (スコア:0)
昔、メーカー保証期間内に携帯ラジカセを無償修理してもらいました。
問題は、中を見たくて慎重にネジを外して開封、慎重に開封していたつもりが機構部分のギアの軸が開封とともに外れて元に戻せなくなってしまいました。
簡単な理由を付けて販売店経由で修理依頼しました。
# ソニーの子会社でなく独立していた会社だった頃のお話。MDもまだ出現していなかったかな。追加機能でBBEの新機能が特徴とされていた時代ですね。
Re: (スコア:0)
本気でバラシて欲しくない部分は樹脂で固めてユニット化するとか線引き意思表示の方法はあると思うよ。
オレがメーカならネジ代わりに外装を樹脂リベット等で止める。(メーカ修理では専用グラインダつこて付け外し可能な形で
メーカー保証期間は借りてきた猫のように大人しく! (スコア:2, 興味深い)
基本的にメーカー保証切れたら分解して中身調べてみるのが、定石ですよね!
メーカー保証切れて壊れるのを半田ごて握りしめて待っているAC。
Re:メーカー保証期間は借りてきた猫のように大人しく! (スコア:2)
で、フレキを切ってジャンクを作るまでがお約束
Re: (スコア:0)
そして喜々としてジャンクを入手してニコイチする
そんなニコイチノートPCを3年前まで使ってました…
Re: (スコア:0)
AliExpress楽しいよ。
たまに間違った商品とか、ちゃんと機能しないのとか届く。
で、違ってるじゃないか!とか、うごかねえじゃねぇか!と文句言うと返金してくれる。
タダでジャンクが手に入る。Let's 分解たーいむ!
Re: (スコア:0)
ロジクールマウスの左クリックが壊れて保証期間だろうとサポートに聞いたら前回も故障交換してるから対応しないって言われて
バラしてタクトスイッチ交換すればすぐ直せるのに無駄な時間使ったなぁって事あるよね
Re: (スコア:0)
断線で1回、チャタリングで1回、と2度サポート受けられたんですが、最近方針変わったんですかねぇ>ロジクール
分解する必要があるの? (スコア:1)
正常に動いているものを分解して壊したら、当然、有償修理ですよね。
分解する権利がある、メーカー以外の企業が修理、サポートしてもよい。
というのは、ふつうなら問題ないとはおもうのですけれど....
分解して壊したのが明白なのに、なにもしてない、勝手に壊れたから修理しろとか、
変な会社に改造を依頼したものをメーカーにもどして、有償でもいいから修理しろとか、
いうような人があとをたたないので、
メーカーも自衛手段として、分解禁止を始めざるをえなかった。
というのがありがちな理由だと思います。
今の携帯とかゲーム機って、修理できるようなところが壊れることって、ほとんどないと思いますけどねぇ。
すくなくともうちのは、壊れたためしがありません。
Re: (スコア:0)
分解したら壊れるような作りにしているほうが悪い。
Re: (スコア:0)
分解スキルの無い人が安易に分解することが結構あるので....。
最近はネット情報で分解方法を検索できるから気軽に試すんじゃないかな。
# 分解して中玉に指紋を付けたレンズを中古で売るな~(>元の持ち主)
Re: (スコア:0)
分解のつもりが破壊してる人が一定数見込まれる以上仕方がない。
Re: (スコア:0)
高性能でコストの低いものが欲しいという消費者の要求に答えた結果が
分解できない構造です。
現在と同じ大きさ・価格で分解しても壊れないiPhoneが作れると
思いますか?
Re: (スコア:0)
iPhoneは正しいツールさえ使えば分解しても壊れませんよ?
#バカが何も考えずに分解すると壊れるけどね。
Re: (スコア:0)
今回の件は別に無償・有償の話はしてないと思いますよ。
多くの企業が「分解すると有償でもサポートしない」としていることに対しての話だと思います。
Re: (スコア:0)
>多くの企業が「分解すると有償でもサポートしない」としていることに対しての話だと思います。
どのくらい多いの?
Re: (スコア:0)
スマホを替えたら、SIMソケットが大きかったので、下駄を履かせてSIMを入れてた。
あるとき、SIMなしで下駄だけ入れたら抜けなくなった。
Re: (スコア:0)
以前つかっていたスマホ(パナソニック P-03E)は組み立て不良なのか設計不良なのかなんなのか、デフォルトでUSB接続がぶつぶつ切れまくりでしたね。
docomoショップにある在庫品も同じ症状でして、修理した交換品を用意してもらい無償交換となりました。
それで改善したものの、半年後に落として壊してしまい有料保障期間内だったので本体交換したら、
また元通りぶつぶつ切れるように。また同じ手続きで修理品交換。
どうやら不良品しか出荷されていないようでした。
ナショナル製品は信頼性が高かったですが、どうもパナソニックは信頼できないという印象をまた一つ深めました。
てんやわんやのシャープのほうがよほど信頼性のある製品を送り出しているという……
Re: (スコア:0)
スラド関係者お馴染みの「ケミコン死」「電池死」「ファン死」「ヒートシンク詰まり」に一度も遭遇した事のない人は幸運である。
よっしゃー (スコア:0)
by 韓国軍
Re: (スコア:0)
Let's 開封
自分で分解修理しても良いんだ (スコア:0)
と思ったド素人が感電して死亡などの事故を起こして、遺族が「メーカーが危険性の周知を徹底していなかったのが悪いんだ」と
難癖をつけて訴訟を起こす未来が見えるようだ。
有償でも・・・ (スコア:0)
保障期間中ならいざしらず、切れた後で分解しても
有償修理まで断るのはどうかと思うけどなぁ・・・
改造なら兎も角 (スコア:0)
先日社用で緊急でPCを調達する事になり家電屋で増設用メモリと共に購入。
その際「本来は1年保証ですけどメモリ増設するから保証は無しですね」と念押しされた。
メーカーからすれば素人がどんな弄り方しても壊れませんとは言えないから判らなくも無いけどちょっとな。
Re: (スコア:0)
「こっちの増設メモリは、今使っているPC用だからね。」と念押しする。
// メモリ増設しようと、PCのカバーを外すと、中から白い煙が立ち上り、あっという間に・・・
Re: (スコア:0)
本体におなじみのvoid warrantyシールで封がされてましてね。
Re: (スコア:0)
昔はメーカー公認でDIPソケットにメモリICを差し込む方法で増設していたもんじゃが。
# 年寄り認定上等!
Re: (スコア:0)
昔、あるパソコン雑誌の投稿かなんかで詠んだが、
国民機を使ってる人が、オーバドライブプロセッサを買ってソケットに入れて、電源入れたら火を吹いたそうだ。
挿し方を間違えたんだろうが、販売店に泣き付いて無償修理にしてもらったそうだ。
法律でそう決まっているならそうなんじゃないだろうか (スコア:0)
彼の国は法律なんて飾りなの?
でも、修理市場を独占するためにシール貼ってるの?
そんなことしなくても修理部品の単価を非現実的じゃない程度に高く設定すればいいだけじゃないか。
単に素人が開けてもどうにもならないし、余計壊して原因が分からなくなるからでは。
Re: (スコア:0)
設計通りに直してくれればいいけどそんな保証はどこにもないんで
そうすっとその「修理」ってのは設計変更したHWがおかしいんだけど見てくれる?ってことになる。
そんなの修理費程度でお引き受けできませんってことですな 自分でODM頼んで開発してもらってくださいと言いたいでしょう
法律で強要するとメーカーは開けたり改造できないようにガチガチにする方向に行くんでやらない方が良いと思うけどね。
Re: (スコア:0)
保証が有効なのは「通常使用において故障した場合」だけだと思うぞ。
他社で修理すればそれは当然保証切れになるだろ。
Re: (スコア:0)
この国でも、刑法第81条~第88条(欠番有 通称外患罪)が飾りになっている。
銃刀法位熱心に取り締まってたら、沖縄の米兵+軍属以外のレイプや暴力犯以上の重犯罪者が、沖縄の米兵+軍属の犯罪者確率よりもっともっと増えるのに。
回線契約がなくなれば保証されないキャリア端末は… (スコア:0)
イーモバイルの保証期間内端末を中古で入手して、
初期不良と思われる部分の修理を連絡をとったら
「保証どころか、金を払っても修理を受け付けない」と
言われたのは懐かしい思い出。
Re: (スコア:0)
キャリア端末ってなに?
メーカー持っていけばいい。
Re: (スコア:0)
米国っていうのは,アメリカのことですよ
Re: (スコア:0)
>米国の