海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/3/16
東武東上線の和光市駅(埼玉県和光市)で、電車の乗降口と転落防止を防ぐ可動式ホーム柵(ホームドア)が一時的にぴったり重なり、乗客の乗り降りができなくなる珍しいトラブルが起こった。
発車の合図をした直後に車掌が警報音を感知したため、緊急停止した結果、たまたま重なったようだ。けが人などは出なかったが、居合わせた乗客の中には珍しい光景の写真をツイッターに投稿する人もいて、「まともに停車もできないのか」と話題になっている。
東武鉄道の広報部によると、トラブルは2016年6月30日に起こった。川越市駅行きの各駅停車が17時17分に和光市駅を発車しようとした際、車掌が乗務員室で何らかの警報音を感知。
「ホームドアの異常ではないか」――そう疑った車掌はとっさに車両のドアを再び開けた。これに連動し、ホームドアも再び開いた。
しかし、車掌から「異常なし」のサインを受けていた運転士は車両を発車させ、約1メートル進んだ後に警報音を把握して非常ブレーキをかけて停車させた。この結果、開いたままの乗降口とホームドアの柵が一時的に重なってしまったのだという。その後、電車はそのまま和光市駅を出発した。
車両の非常停止と発車のタイミングが偶然重なったことがトラブルにつながったようだ。
担当者によると、このトラブルで3分の遅延が生じた。警報音の原因は「まだ確認できていない」という。
海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/3/16
ここ数年、円相場の変動が大きくなり、外国為替証拠金(FX)取引では為替差益を狙う個人投資家が増えているようだ。いまや日本の個人投資家はすでに......続きを読む
PR 2016/6/1
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ