WinDbg、Windows内部解析技術、カーネルアーキテクチャー
DKOMベースWindowsカーネルメモリダンプ解析を依頼する DKOMベース解析技術オンサイトセミナーを申し込む


プロフェッショナルのための安価なWindowsカーネルメモリダンプ解析入門講座


受講申込ページ\980
タイトル 解説概念
カーネルメモリダンプ解析入門講座の概要 Windowsカーネルとセキュリティー
WinDbgとカーネルメモリダンプ 32-bit Windows XPと64-bit Windows 10
解析依頼者と解析担当者の間の信頼関係 データ喪失、ファイル破損
WinDbgコマンドとWindowsカーネル カーネルデバッグ情報
基本情報の収集と整理 「!analyze -v」拡張コマンド、実行背景
基本情報の評価 CPUとOS、プロセス、スレッド
プロセスオブジェクトの基本解析 WinDbg擬似レジスター、プロセスオブジェクト
スレッドオブジェクトと問題切り分け(仮説設定) WinDbg擬似レジスター、スレッドスタック
クラッシュ原因の特定 ユーザー空間、カーネル空間、システムテーブル
WinDbgコマンドからWinDbg内部解析専用言語へ 解析精度、処理効率
補足:MASM、 C++、 PEフォーマット MASM的発想とCPP的発想
補足:タスクマネージャとユーザーミニダンプ タスクマネージャ、!address、 .dumpdebug
補足:ユーザーミニダンプとメモリアドレス !address、ヒープ
補足:ネットワークデバッグ情報の収集 NDIS、ネットワークスタック
補足:WinDbgコマンドの調査方法 WinDbgコマンドの種類
補足:CPUとWindows OSの関係 CPUレジスター、カーネルグローバル変数


 本講座の受講を申し込まれる際には、一般公開されております「カーネルメモリダンプ解析入門講座の概要」記事に目を通されることをお勧めいたします。


Windowsカーネルメモリダンプ解析入門講座
DKOMベースWindowsカーネルメモリダンプオンサイト解析サービス DKOMベース解析技術オンサイトセミナー

Copyright©豊田孝 2004- 2016
本日は2016-07-02です。