6月の家計簿公開します
私の現状は、北海道札幌市在住、2DKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。
以下、6月の出費です。
・家賃 51,100
・電気 9,059(夫の仕事のぶん含む。自宅でPC作業しています)
・水道 2,938
・灯油 0
・NTT 4,140
・携帯電話 0 (無料wifi使用のみ)
・都市ガス 5,648
・奨学金返済 14,113
・生命保険 8,140
・食費 36,543
・雑費 8,256
・交際費その他 7,596
合計 147,533
※夫の小遣い、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
※仕事に関するお金(セミナー代・書籍代・仕事がらみの飲食費)など別にしています。
食費は自炊。家で食べるのが楽だから。
食費節約のキモは自炊することです。以前から何度か書きましたが、自炊が一番効果が大きい方法です。
と言うわけで、私は外食はほとんどしません。仕事絡みで、月に1~2回ランチ等をする程度です。友達が少ないと言われればそれまでかもしれませんが、私はあまり頻繁に人と会いたいわけではないので、月に数回で十分です。
料理は好きなので、簡単なものを手作りして家で食べるのが無理のないスタイルになっています。わざわざ外食のために出かけるなら、外出のついでに買い物をしておいて、家で食べたほうが私にとってはラク。経済的で健康にも良いのです。
食費を減らすコツはこちらにまとめました。
食費を節約する方法は?役に立つ6つのアイディアをまとめました
スマホ代は0円。wifiがどこでも使えます
私のスマホは通話のみの契約で、wifiがある所でしかデータ通信できません。しかし、都市部はwifiがどこでも使えるので全く困らないことに気づきました。
スマホを見るシチュエーションで一番多いのは移動中ですが、地下鉄内はwifiがあるので本当に助かります。その他、JRの構内、地下街、大きなショッピングセンターやビルの中も大抵wifi完備です。中心部はどこを歩いていてもまず大丈夫です。郊外へ行っても、コンビニに入ればwifiがあるので、実はそんなに困らないんですよね。
もっと郊外へ行くと不便な場所もあるかもしれませんが、北海道札幌市レベルの地方都市だと普通に使えます^^参考まで。
家計簿を続けるコツ
家計簿を書こうと思っても3日坊主・・とか、レシートを溜めてしまってできない、と言う話を聞きます。そういえば私も昔はそうでした。
ですが、先日「ミニマリストな転勤妻」のエミさんの記事で思い出しました。
▶家計簿を長続きさせるために。私の簡単シンプルな家計簿のつけ方。 | ミニマリストな転勤妻
買い物から帰ってきて、買ってきたものをあるべき場所に移動させたら、その流れで財布からレシートを取り出して家計簿に入力してしまいます。
5分もかかることではないので負担感ないですし、入力忘れの防止にもなります。
私も、買物をして帰宅したら買った食材などを収納し、そのままレシートは家計簿に書いてしまいます。毎回の習慣にすれば、貯めることはありません。
何でもそうですが、普段からこまめにやっておけば面倒な事にはなりません。仕組みを作りましょう。
家計簿の項目を大雑把に分ける
私の家計簿は、3つの項目に分けています。食費・雑費・交際費その他です。
参考:家計簿にお金をかけるのはもったいない!A5ノートに書くだけのシンプル家計簿を公開します
細かく分けないことで、迷いがありません(^^)固定費は毎日書く必要はありませんので、変動費だけ日々管理しています。
最後に
節約方法は色々ありますが、自分が楽な方法じゃないと続きません。楽で、自然に続けられる方法を見つけると、節約が当たり前の習慣になり、自然とお金が貯まる生活になっていくのです。
ミニマムな暮らしの参考に(ブログ村トラコミュ)
▶家計簿みせて♪
▶節約貯金deゆとりのマネーライフ
ランキングに参加しています。一日一回下のボタンを押すとランキングが上がり、更新の励みになります(クリックするとランキングが見られます)
ブログ村でアクセスアップする方法を販売中
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶はてなブログの初心者向け、アクセスアップの方法を振り返る。ブログ村、読者登録、記事の工夫について