昔さ、福岡にある照和ってライブハウスがあって、そこで素人がよく歌を歌ってたの。
でもはっきりと人気がある人と人気のない人は分かれていて、ある時ちょっと現代アレンジ風のフォークを歌う人が来たんだな。
その人は毎週の時間を借りて毎回うたってんの。だけどこれが超人気ない。
根気強くうたってるんだけどお客は毎度五人くらい。
俺にはギター弾きの友人がいたんだけどさ。そいつが結構足繁く照和に通ってたの。
そいつはフォーク男のことを評価していて、俺にもしょっちゅう語ってくれた。
話を聞けばライブ中に俺の友人しか座っていなくて、悔しくてギターを放り出すと「畜生!」だのと叫んだらしい。
友人曰く「格好悪い」だそうだが、俺には痛いほど気持ちがわかった。
自分のためだけに歌うという心がけも大事だけど、孤独の中の表現ほど苦しい物はないよ。
表現側には自分自身を突き詰めることが要求されるし、かと言って独りよがりにならずに他者と比べない姿勢も大事だ。
言っちゃえば仙人みたいな価値観でもあるよね。まあ、最近はちょっとわかってきている。
オチはないし教訓もない。これを見て思うところがあるなら悩んだ人なんだろう。
例えば円盤がめっきり売れなかった場合でもイベントやってる所あるよね。 ああいうのってガラガラになるのかなと思ったけど割と盛況だったんだよね。 何か聞いた話では一般枠でも発...
昔さ、福岡にある照和ってライブハウスがあって、そこで素人がよく歌を歌ってたの。 長渕剛や海援隊が出た場所だったからスカウトとかも来る。 でもはっきりと人気がある人と人気の...
評価されなくてもいいっていうなら、舞台立たずに宅録で満足できるだろうしな 照和ってとこがどうなってるかは知らないけどノルマとか考えたらそら叫びたくなるでしょ 金持ちの道楽...
そういう話も入ってるからあえて読み手に放り投げてるんだけど。 それを乗りこえるかどうかという話も入ってるし、友人の言ったことがひどいという話も入ってる。 矜持を大事にする...