JAバンク岩手のサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ
JAバンク岩手のウェブサイトが一時改ざんされ、閲覧者にマルウェア感染のおそれがあったことがわかった。ウェブサイトはすでに修正されている。
JAバンク岩手によれば、不正アクセスにより、6月9日20時前から翌10日11時過ぎにかけてウェブサイトが改ざんされたという。期間中にウェブサイトを閲覧すると悪意ある外部のサイトへ誘導されるおそれがあった。
問題発覚後、改ざんされた部分を修正。ウェブサイトを管理しているサーバにマルウェア感染がないことを確認後、サイトを再開した。個人情報流出などは確認されていないとしている。また利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトを用いて、マルウェアへ感染していないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルックアウト、法人向けモバイルセキュリティ製品にMITM対策機能
eコマースのプラットフォームに不正アクセス、個人情報などが漏洩 - バックドアのUIは中国語
「Gozi」は約40金融機関の情報窃取に対応 - 「年休申請メール」など偽装
不正送金マルウェア「Gozi」に警戒を - 日本語メールやEK経由で感染
医療用ソフトのハッキングコンテスト、80件超の脆弱性が見つかる
サイバートラストら、電子署名で真偽確認できる「トラステッドビーコン」
ウェブ改ざんへの政府対応、サーバ集約を加速
DNPら、高セキュリティなIoT環境を実現するゲートウェイ端末を開発
Amebaの約5万アカウントで不正ログイン - 8日間で試行回数は223万回超
真鶴町のサイトに不正アクセス - 改ざん被害