2016年06月30日 (木)Help Me=誰かにすがりたい。
●本日のおたよりテーマ「思ってたんとちがう」
マネージャー氏の連絡ミスで、
チュートリアルさんの取材に
紛れ込んでしまった麒麟さん。
(=合同取材と思った。)
30分しゃべり続けたところで、
「違いますよ」と指摘されたそうです。
みなさんの“思ってたんと違う”は?
投稿をお待ちしてます!
●今朝の一曲
『いとしのエリー』(サザンオールスターズ)
学生時代、『シュラバ★ラ★バンバ』と『涙のキッス』を
同時購入しようとした川島さん。
売り場を眺めると、1,500円の“ベスト盤”なるものが。
「めっちゃお得やん」
と思い、そちらを購入したら、
オルゴールCDだった、と。
(=思ってたんと違う。)
●みゆ喜利~!
“わりとこがらな動物”の候補を、半日考えられたそうです。
●日本一早い!大喜利コーナー
お題は、
「恐竜博物館にやってきた子どもたちが
『ここ、なんか違う…』そう思った理由とは?」。
藤井賞は、“ジオラマで関ヶ原”の<スプリンガー>さん。
川島賞は、“館長が考えた最強の恐竜”の<あ、ちゃげ>さん。
おめでとうございます!
次回のお題は、
「なんか盛り上がりに欠けるビアガーデン。
その理由とは?」。
投稿をお待ちしてます!
https://www.nhk.or.jp/suppin/toko/form.html
●本、ときどきマンガ
コメンテーターは、木村綾子さん、
取り上げたのは、
『パラレルキャリア―新しい働き方を考えるヒント100』
(著・ナカムラクニオ)。
“パラレルキャリア”は、
P・ドラッカーが提唱した新しい働き方。
本業をこなしながら、好きなことを副業として行い、
相乗効果で生きがいを感じる働き方をしよう、と。
著者は、これから訪れる“大複業時代”に向けて、
100のヒントを提案しています。
「ナカムラさんは、“3つのワークバランス”を発見。
1つ目は、“ライスワーク”(=食べるための仕事)、
2つ目は、“ライフワーク”(=人生をかけた仕事)、
3つ目は、“ライクワーク”(=趣味を活かした仕事)。
3つのバランスを整えることが大切、と。」
●テキストどーん!
取り上げたのは、↓
千鳥の(向かって)左の方が
“たかるのが上手”な方で、
右が“下手な方”、というお話でした。
●すっぴん!インタビュー
ゲストは、漫画家の和田ラヂヲさんです。
↓
思ってたんと違う。
和田先生、愛媛県松山市のご出身で、
現在も松山にお住まい。
今日は、このインタビューのために、
東京へお越しいただきました。
ありがとうございます。
さっそく、和田先生の代表作、
『和田ラヂヲのここにいます』を紐解きました。
「ヒロミ・ヒデキ・ゴローの御三家、
チャゲとアスカ、まんまじゃないですか。
ちょっと、バカにしてますよね?」
「愛情の裏返しです。
あまり、波風を立てないでください。」
そんな和田さん、
“梅干しの種飛ばし 全国大会”に出れば日本一に、
“ダイナマイト関西(大喜利大会)”に出れば、
並み居る芸人さんを押しのけてベスト4に。
ということで、本日の大喜利に
挑戦していただきました。
<恐竜博物館にやってきた子どもたちが
『ここ、なんか違う…』そう思った理由とは?>
「目がかわいい。」
「なかに、学芸員らしき人が入っている。」
最新作は故郷・松山が舞台の『猫も、オンダケ』。
新連載『音深』も、まもなくスタート。
梅干しの種飛ばしのコツは、ネットで検索。
和田先生、ありがとうございました!
●MUSIC SCRAP
大友さんは今日から札幌ということで、
収録したものをお届けしました。
そして、ビートルズを日本語訳にして歌う、
松岡計井子さんの『ヘルプ』。
♪ 誰か~に、
すが~りたい
すが~りたい
すが~りた~い
さて、明日のパーソナリティーは、高橋源一郎さん。
おたよりテーマは、「格闘中!」。
ゲストに、映画監督の原一男さんをお迎えします。
それでは、また明日!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:07時46分