メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月30日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
朝日新聞デジタル
記事
2016年6月29日16時30分
哲学者の國分功一郎さん=飯塚悟撮影
「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させたら…
残り:1794文字/全文:1944文字
トップニュース
人気の有料ニュース
新着ニュース
注目キーワード
注目の動画
おすすめ
おすすめコンテンツ
〈BOOK〉怪物君 [著]吉増剛造
〈BOOK〉MARS [作]惣領冬実
〈BOOK〉言ってはいけない [著]橘玲
〈BOOK〉侠飯 [著]福澤徹三
〈BOOK〉ルドルフとイッパイアッテナ [著]斉藤洋
〈BOOK〉ゼロ戦特攻隊から刑事へ―友への鎮魂に支えられた90年 [著]西嶋大美、太田茂
時事問題をより深く…朝日新聞の検索サービスで
〈野球用品〉今週のランキング
〈ブルーレイディスクレコーダー〉価格比較
〈液晶テレビ〉価格比較
〈ノートPC〉価格比較
2013年、ケープタウン郊外に住む人々を大火事が襲った。火事をきっかけに起業家が立ち上がった。
1人の人物を巡り、これほどまでに評価が二分し続けることも珍しいのではないか。
8月11日が「山の日」に。長期休暇が取りやすくなります。旅で人生を豊かにするポイントは?
灘中学校・高等学校が考える、大学入試改革を視野に入れた人材教育とは? 和田孫博校長に聞きました。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…
「人食い用水路」岡山の怪 交通死亡事故の1割が転落死
「世界の亀山」はいま バブル遠のき「関係あらへん」
ウィンブルドンの奇跡 772位、街のコーチが初戦突破
米未来学者のアルビン・トフラーさん死去 「第三の波」
泳ぐクマ・湖底の橋… 渇水に悩むダム、ネットは大入り
EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故
中国、レディー・ガガさんに不快感 ダライ・ラマと対談
新発想 スマートなキーケース
旅が生きる力に〈PR〉
EU離脱で生活に三つの不安
システマハグキプラス〈PR〉
「絵を描き出したのは大学生」
都市と都市の連携で
有名漫画家と結婚した人も
朝デジ就活ニュース
転職情報 朝日求人ウェブ
PR比べてお得!
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.