どうも。タダ(@tadadadaaaaaaan)です。
ビラ配りってしたことありますか?タダはコンサートスタッフの業務の一環として一時期結構な頻度でやっていました。そんなタダからすると、横浜駅の相鉄口のあたりでビラ配りをしている人はもう本当にダメダメ!たいがいの駅のビラ配りのうちでうまいのは3割程度しか居ません!
そんなビラ配りを見て学んだ、ブログを人に読ませるための4つの原則についてこの記事では書いていきたいと思います。簡単なことなんですが、結構みんなできていないので、是非これを見て活かしてほしいです。
求めている人の目の前に置け!
いろんな駅でよく見る美容師の見習いみたいな子達がよくしているビラ配り、あれまったく意味がないです!
彼らは「美容室でーす♡」とビラを配っているものの、まったく受取手のことを考えていないため、手を伸ばしても届かないところにビラを出しているんです。
自分が美容室利用料金が安くなるビラを持っていることに慢心して、そのビラを欲しい人は取りにくるだろうと思っているのです!
だから彼らはほとんど動かずにビラを出してきます。いくら美容室で安く髪を切りたいという願望があっても、なかなか自分から近づいて行ってそのビラをもらいに行くなんて貧乏臭いことはできないと思っているのはタダだけではないはず。
受け手(タダ)の需要が存在するのに、送り手(美容師見習い)の供給がうまくいっていないのです。
これをブログに置き換えてみたらどうでしょうか。
もしタダが自分の書いてるヒッチハイク記事の内容に相当な自信があるからといって、自分でまったく宣伝せず、Twitterにも書かず、そういう体験談を求めている友人にも教えず、ってしてたら誰が読みますか?それは読者の居ないただの自己満日記で終わりますよね!
つまり、ブログ発信者は自分の記事に対する需要が存在するところに、その記事をうまく投下(供給)しないといけないのです。
この投下場所に関しては、FacebookのコミュニティやTwitter、ランキングサイト等自分の記事にあったものを見つけましょう。
人が興味をそそられるものを一番上にしろ!
この記事の題名がまさにそうですよね!笑
コンサートスタッフでのビラ配りは複数枚をまとめて配ることが多いのですが、そこで大事になってくるのは、手に取る前からお客さんに見える1番上のビラの内容!
もし、ジャニーズ系アイドルグループのライブ会場で配られるビラの1番上が海外で活躍するデスコアバンド、SUICIDE SILENCEのものだったら誰がそのビラをもらうでしょうか?
確実にもらいませんよね。笑
つまり、「このビラをもらいたい」という意識をそそる1枚目の選び方が大事になります。
これをブログに置き換えると、「この記事を読みたい!」と思わせる題名が重要だと言うことですね!
相手が得する情報を載せろ!
例えばもらったビラがただの宣伝用のビラだったらどうしますか?
「あ〜こんな店できたんだな。」で終わって捨てるか、カバンの底で長い間眠ることになりますよね!
そこで、割引の情報などを載せておいて、「あ〜こんな店できたんだ!安くなるチケットもあるし行ってみてもいいかも!」と思わせることが、本当の意味での集客に繋がるのです。
店には自分の店を知ってもらい来店してほしい、というニーズがあります。それを特にニーズがない受け手に配り、その人のニーズを呼び起こさないといけないワケです。
つまり、ブログに置き換えると、書き手は自分の書きたい内容を書くだけではなく、読み手にメリットあるものを書かないといけないということになります!
きちんとした身なりをしろ!
たまにティッシュ配りのお兄さんでヤバい人居ません?
ドレッドヘアーだったり、ピアスしまくってたり、異様に表情が暗かったり!
そんな人からもらおうとはなかなか思いませんよね?
逆にティッシュ配りがもしさわやかな格好してる笑顔の青年だったら絶対その人のティッシュの減りはすごいことになりますよね!
このビラ配りにおける身なりは、ブロガーにおけるプロフィールです。
例えば、大学2年生、趣味は書道、としか書いていないような人の記事をなかなか読もうとは思いませんよね?こんなもんビラ配りに置き換えたら、ピアスあきまくりでまったくビラ渡す気ない人ですわ!
逆に、◯◯大学に通う2年生/書道が大好き/路上で道行く人に詩を書いてます!なんて書いてある人には、読み手が少し興味を持ちますよね!
つまり、興味をそそられるようなプロフィールの人の記事は読まれやすい!ということなんです!
どんな人が書いているのか分かれば、今後も興味を持って読んでくれるかもしれません!
まとめ
- 需要のある場所へ記事を供給せよ!
- 読みたいと思わせる題名をつけよ!
- 相手に対するメリットを考えよ!
- プロフィールを充実させよ!
どうでしたか?絵はヘタクソです!笑
アクセス数で伸び悩んでるブロガーの皆さん、今一度ビラ配りを見て自分の記事の内容を再検討してみてはいかがでしょうか!?