何も解っちゃいないゴッコらしい考えだなwww
北海道なんて、冬は雪が降るからなかなかエリートが来てくれないんだよ。
家族持ちなら、子供の教育のことも気になり、札幌にはハイレベルな中高一貫が少ないし(男子校の北嶺だけ)、そのレベルも本州と比べたら低いので。
しかも、年俸も他と比べたらシビアに抑えられるのだから。
ドラフトがない自由競争なサッカーでは、コンサドーレに入団を希望する道産子やカンテラーノ以外の本州以南の学校からの日本人ルーキーの入団は、近年は皆無である。
2007年の岩沼が最後になるのか?レギュラーとなってくれた実力者であった。
日本ハムも、ドライチの長野や菅野と二人に入団拒否されてしまっているのだ。
エリートが逃げてしまうのだから、ワケアリを鍛え上げるしかないのだ。
だから、日本ハムはファーム、コンサドーレはカンテーラでの育成を強化している。
また、若手を使って成長させるために生え抜き中堅を売却するのも共通点だ。
FA、ポスティング、引き抜き、契約満了と様々な形があるが、うまくやれば大金が手にはいる魅力もある。
選手をうまく循環させて、若手にチャンスがあるってことでモチベーションを与えるのだ。
客寄せパンダを使うよう、上層部から強要されるのも一緒。
大谷の二刀流は、栗山監督自身の夢ってことはあまり知られていない。そうでなかったら内紛覚悟でここまでは引っ張らないだろう。
その内、4番投手もあるだろうと予告しておこうか。
斎藤と大嶋の早稲田大学客寄せパンダバッテリーでの先発も、早稲田閥からの押し付けだ。
確かに、大嶋の打力は魅力的だが一塁でのスタメンもあるくらい、捕手としては経験が足りない。
斎藤と組ませるならば、経験豊かな捕手で牽引させるのが普通。どの球が相手に通用しているのか出来を見抜き、スカウティングの結果と照合して配球を決めないといけないのだから。
大嶋に、それが出来るとは思えないけど…まあいいんじゃないの、パリーグ三位でもCSに出られるからいいんだし勝てばもうけもの、札幌ドームの使用料が高いから客寄せパンダにも働いてもらわないとねってか?
コンサドーレは、小野伸二、稲本潤一、イルファンと客寄せパンダがいる。
インドネシア市場を開拓するためのイルファンに、元日本代表の伸二や稲本は切り札的使い方ならばまだまだやれる。
昨季はスタメン起用を監督に強要し、それでPOを逃したから今年はしなくなったか?お陰で首位をひた走るコンサドーレwww
四方田監督は、彼らの使い方を理解しているので安心、巧みなターンオーバーで選手層の厚さを引き出してる。
J1に定着すれば、全国レベルの高校や大学からも逸材はやって来るだろう、そこまでの道のりは果てしなく厳しいが、四方田監督を信じるのみだ。
多少ワケアリだろうが、プロは勝つしかないのだから。
昭和のプロ野球選手の私服姿なんか、巨人以外は見てくれ本職だからなwww
中田からは、昭和の香りがするんだよ、父親が広島で●●だから血筋だなwww
ゴッコは知らないと思うけど、コンサドーレのカンテラーノには表向き優等生しかいないよな?
新居の一件で懲りて、素行も重要視するようになってしまったのさ。
岩沼の一年前に九州の高校から入ってレギュラーになった●●なんかは、薄野で飲んで階段を踏み外して痛めていた膝に強い違和感を感じ、士別でのサテライト戦で負傷してこれが古傷になってしまったのだ。
沖縄の大学から取った●●も、私生活がだらしなかったから3年目は半年契約、そこで目の色変えて切り札になったくらいだからな。
道産子以外の操縦はなかなか困難だから、敢えて獲らないのかもしれない。
でも、優等生の集まりならスポーツは勝てないのが現状だ。
高校野球の名門なんか、かつては●●男子校が多いから。不良は度胸だけはあるし、殴って鍛え上げて甲子園を目指すのだ。
サッカーも、本質は同じなはずだ。チャラ系で野球との差別化を図っているようだけど。
ノウハウがある日本ハムを見習い、コンサドーレもJ1定着を目指すため、不良の操縦法を…モーストデンジャラスコンビや河合に任せておけば大丈夫かwww
彼らがいるから、不良ゴッコをしたがる若手を締め上げて抑えられるのだろうな。
だから、今年は首位なんだろうね!!