どうも、Glocal Lifeです。
今回の記事では、
ブログの目指す方向性を確認する重要性について考えます。
ブログを長期的に続けるために
前回の記事で述べたように、
私はブログを長期的に続けるために一番大切なのは、
アクセス数の上下や、収益の大小に惑わされずに、
「自分の譲れない信念・価値基準・判断基準」
を持つことだと思います。
ビジネスで注目されるミッション
信念や価値基準などと言うと、
すごく大きなことのようですが、
最近はビジネスの分野でも、
社会的使命(ミッション)が果たす役割の大きさが
注目されてきています。
ミッション経営に関するこの本を
以前に読みましたが、大変に面白かったです。
- 作者: 田中道昭
- 出版社/メーカー: すばる舎
- 発売日: 2012/10/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ビジョンがないと金儲けに走る
私はビジネスの分野で、
ミッション経営が注目されている理由は、
長期的な展望や社会的使命がないと、
企業というのは、
「金さえ儲ければ何をしてもいい」という金儲け至上主義に
簡単に堕落してしまうからだと思います。
貪欲は人間の業
それは企業に限らず、個人のブログでも同じだと思います。
必要以上に欲張ってしまう貪欲(Greed)というのは、
キリスト教で七つの大罪の1つに数えられているように、
私たち人間全員が持っている性であり、業(カルマ)なのでしょう。
ブログの方向性の重要性
私自身が金銭欲や社会的承認欲に流されないように、
自分のブログの方向性を定めておくのが大切だなと思ったので、
今回の記事にまとめておきます。
なお、使命・価値・展望という分類は、
「わかったブログ」のかん吉さんのプロフィールを
参考にさせていただきました。
参考文献
かん吉さんのこちらの2冊は、
ブログ運営を考える上で、大変に勉強になりました。
お値段も480円と280円と
大変にお求めやすい価格となっているので、オススメです。
人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術
- 作者: かん吉
- 発売日: 2015/04/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ブログ起業: 10年9割廃業時代を生き抜くブログ×ビジネス戦略
- 作者: かん吉
- 発売日: 2015/06/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
個人的には、イケダハヤトさんのブログ運営の教科書よりも、
遥かに参考になりました。
以下、私のブログの使命・価値・展望をまとめました。
Missions (使命)
自分の身近な生活を大切にしながら、
インターネットや読書を通して世界と繋がり、
グローカルな生き方を応援する。
Values (価値)
Glocal Lifeのブログでは、以下の3つを価値として、
1. 楽しくて好きなもの
2. 役に立つもの
3. 社会を善くするもの
以下の3つの話題を中心に、ブログで紹介する。
1. 好きな本や漫画、楽しい出来事
2. 人生に役に立つ知識や工夫
3. 社会を善くするのに貢献する知識や出来事
ブログの方向性の重要性
以上、Glocal Lifeの目指す方向性として、
使命と価値と展望をご紹介しました。
自分のブログの方向性が固まると、軸がぶれずに、
その方向に記事を積み重ねていくことができるので、
定期的に確認していきたいです。
ブログとは自身の成長の記録
私にとって、ブログとは、
まず第一に「自身の成長の記録」なので、
ブログを読んでくださっている読者の皆様と
一緒に成長していけるブログを目指していきたいです。
これからもGlocal Lifeをよろしくお願いします。