水切りカゴに続いて、洗い桶を無くしてみました。100均で買った洗い桶は、すぐに水垢とカビが生えるので、管理が大変でした。
洗い桶がないと、水を余分に使ってしまうのではないか?と思いがちですが、2年ほど前に、ダウンタウンの浜ちゃんが司会をしていた番組で、食器洗い対決を主婦の方々がやっていたのですよ。
採点基準は以下の通り。
・食器を洗う速さ
・使う水の量
・洗った食器の綺麗さ
その対決で優勝したのが、榊原郁恵さんだったのですが、なんと洗い桶を使っていなくとも、水の量、速さ、綺麗さ全てにおいて高得点でした。他の人達は、みんな洗い桶を使っていたと思います。
今回、その榊原郁恵さんがやっていた洗い方を再現してみます!!
①お皿の汚れを布やペーパーでふき取る
カレーを食べた後です。番組では、キッチンペーパーでふき取っていましたが、私は旦那の服を切り刻んだウェスで、拭きました。(エコ!!)
②大きい物を下に、徐々に積み上げてタワーのように洗う。
写真では、一番大きい炊飯ジャーが洗い桶の変わりみたいになって、分かり辛いですが、大きい物を下に、徐々に積み上げています。
一番下が、平たい皿の場合もあります。
水をチョロチョロ出し、上から下へ水を流して洗うと、上の食器を洗っている水が下にもまわり、すすぎの水の節約になります。
水をドバっと出すと、早く洗えるという訳でもないようです。
それから、コップは油汚れがないので、先にスポンジで洗います。
2年前に、TVで見た時は、へ~!と思っただけで相変わらずに洗い桶を使っていました(笑)
家事もいろんな裏技があり、工夫するのは楽しいと最近ようやく思えるようになりました。